[過去ログ] JR九州熊本駅ビル建設 (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
813
(1): 2014/09/12(金)00:08 ID:/SH+ZpOP(1/25) AAS
>>811
熊本人って熊襲人DNA多そうだなw
820
(1): 2014/09/12(金)00:34 ID:/SH+ZpOP(2/25) AAS
福岡
香椎宮 勅祭社 伊勢神宮、氣比神宮、石清水八幡宮と共に本朝四所と称された
箱崎八幡宮 日本三大八幡宮の一つ
住吉神社 大阪の住吉大社・下関の住吉神社とともに日本三大住吉の一つ
日本全国に2,129社ある住吉三神を祀る神社の中で最も古い神社であるとされる
大宰府天満宮 全国12,000社の天満宮の総本社
宗像大社 日本各地に七千余ある宗像神社、厳島神社、および宗像三女神を祀る神社の総本社
高良大社 社殿は国の重要文化財に指定されており、神社建築としては九州最大の大きさである

大分
宇佐八幡宮
省4
822: 2014/09/12(金)00:38 ID:/SH+ZpOP(3/25) AAS
九州で天皇の勅使が来るのは宇佐八幡宮と香椎宮のみ
天皇家にとっての宗廟
823: 2014/09/12(金)00:41 ID:/SH+ZpOP(4/25) AAS
>>821
勅使が来ないってことは天皇家に認められていない後付け神話ということ
それに神社の縁起なんて全て神話の世界
825
(1): 2014/09/12(金)00:47 ID:/SH+ZpOP(5/25) AAS
南九州の神社の縁起はほとんど天孫降臨以降
宗像大社の縁起はアマテラスとスサノオの契約で生まれた神だから
天孫降臨以降の神社は相手にもならないね
828: 2014/09/12(金)00:56 ID:/SH+ZpOP(6/25) AAS
香椎宮
仲哀天皇9年(200年)、熊襲征伐の途中橿日宮(かしひのみや、古事記では訶志比宮)で仲哀天皇が急逝したため、
神功皇后がその地に祠を建て天皇の神霊を祀ったのが起源とされる。
養老7年(723年)、神功皇后自身の神託により朝廷が社殿の造営を始め、
神亀元年(724年)に竣工したと伝える。

箱崎八幡宮
延喜21年(921年)6月21日に八幡神の託宣があり、筑前国穂波郡の大分宮を玄界灘に
面した土地に移したのに始まる。延長元年(923年)に現在地に遷座。
『延喜式神名帳』には「八幡大菩薩筥崎宮一座」と記載され、名神大社に列している。
元寇の際に亀山上皇が「敵国降伏」を祈願し、神門に「敵国降伏」の扁額が掲げられた。
省7
829: 2014/09/12(金)00:58 ID:/SH+ZpOP(7/25) AAS
>>826
>>827
バカ発見wwwww
833: 2014/09/12(金)01:01 ID:/SH+ZpOP(8/25) AAS
>>827
特にこれwwww
アマテラスとスサノオが同世代だったか疑問 ← wwwww

ちなみに元寇に際しての神風の神は箱崎八幡宮の八幡神のこと
835
(2): 2014/09/12(金)01:03 ID:/SH+ZpOP(9/25) AAS
>>830
鉄筋コンクリート造りの外観復元天守閣自慢の熊本人よりまし
837: 2014/09/12(金)01:07 ID:/SH+ZpOP(10/25) AAS
>>834
別表神社 で現在の大まかな都会度と街の歴史の深さが分かる
昭和21年(1946年)2月2日の神社の国家管理の廃止に伴い、公的な社格の制度(近代社格制度)が廃止されたため、
それに代わるものとして昭和23年(1948年)に定められた。

福岡市内 9社
熊本市内 3社wwwwww

福岡県 23社 → 全国一位 二位の京都が19社
熊本県 7社wwwww

福岡市 9社> 熊本県 7社wwww
839
(1): 2014/09/12(金)01:12 ID:/SH+ZpOP(11/25) AAS
別表神社
三重県 8社
島根県 13社
宮崎県 8社

熊本県 7社
現在の都会度は熊本が上だろうが、
歴史は三重県、島根県、宮崎県が深い結果が良く表れている
840: 2014/09/12(金)01:13 ID:/SH+ZpOP(12/25) AAS
>>838
良く読もうね
バカにされるよ
842
(1): 2014/09/12(金)01:19 ID:/SH+ZpOP(13/25) AAS
>>841
バカだねwww
どちらも天皇家の宗廟扱いだからwww
宗廟=天皇家のお墓
後付けの神話とはレベルが違うんだよ
ちょっとは勉強しようねwwww
844
(1): 2014/09/12(金)01:20 ID:/SH+ZpOP(14/25) AAS
阿蘇神社の神話って何?
聞いたことないけど
845
(1): 2014/09/12(金)01:22 ID:/SH+ZpOP(15/25) AAS
>>843
いやいや木造の復元天守閣があるから問題なんでしょ?
名古屋城だって建て直しの話が出てるのに
850
(2): 2014/09/12(金)01:36 ID:/SH+ZpOP(16/25) AAS
>>846
熊本城は復元天守閣とは認められてないよ
あくまでも外観復元天守閣
外だけそっくりに造りましたってこと
それに熊本城は建て直してまだ50年ぐらいでしょ
歴史的建造物じゃなくて現代建築
851
(1): 2014/09/12(金)01:42 ID:/SH+ZpOP(17/25) AAS
>>849
まあわざとだが
阿蘇の神話と阿蘇神社の縁起は何も関係ないぞ
しかも阿蘇山の記憶と神話も関係ない
阿蘇神社の神話を教えて欲しいんだが?
854: 2014/09/12(金)01:46 ID:/SH+ZpOP(18/25) AAS
阿蘇神社
孝霊天皇9年6月、健磐龍命の子で、初代阿蘇国造に任じられた速瓶玉命(阿蘇都比古命)が、
両親を祀ったのに始まると伝えられる。
初代の阿蘇の国造が両親を祭った神社ね
神話?は?
856: 2014/09/12(金)01:49 ID:/SH+ZpOP(19/25) AAS
>>852
まあそれなら分かる
ただ城下町って日本全国にあるしね
>>853
バカ?
今は木造で再建可能なんだけど
858: 2014/09/12(金)01:50 ID:/SH+ZpOP(20/25) AAS
>>855
日本語読めないの?
両親を祭るために造ったの
小学生でも分かるよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.091s*