[過去ログ]
JR九州熊本駅ビル建設 (1001レス)
JR九州熊本駅ビル建設 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/geo/1389108938/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/28(土) 18:55:00.63 ID:gGD60rcM 八代市のイオン・ゆめ、それに宇城市のイオンなど、郡部の大型モールはどう控えめに見ても沿線とは言えず、併設された巨大駐車場から 見ても利用者は圧倒的に自家用車を使っている 小川駅にしろ八代駅にしろ、街中から離れた辺境にあるし、バスの本数も目が点になるくらい少ないから駅利用者そのものが少ないしね 郡部のモールは、消費に占める割合が最も多い「食材」「生活雑貨」それに部屋や近所で着る「普段着」の購入がメイン まぁとはいってもモールに入居しているテナントは大手ばっかりだからヘタに市内に行くより普通に一般的なものが買えるけどね 熊本駅にできる駅ビルとやらがどんなものになるにせよ、郡部のモールには影響ないよ、市内から遠ければ遠いほど影響が無い モールに影響があるとすれば、浜線のゆめとか大江のゆめだろうね、近い分、影響は計り知れない http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/geo/1389108938/482
483: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/28(土) 18:56:48.48 ID:gGD60rcM ようするに↓↓↓これが現実なわけでね 熊本市中心商店街の利用頻度は「半年に1回以下」が最も多く、「利用しない」を 合わせると4〜5割に上ることが、地方経済総合研究所(同市)のまとめで分かった。 中心商店街を「上通」「下通」「新市街」「桜町」の4エリアに分割。利用頻度では 4エリアとも「半年に1回以下」が33・9〜47・2%と最も多く、「利用しない」 も6・7〜13・0%だった。 2〜3年前との比較では、利用頻度が「増えた」が4エリアで7・5〜15・2%だった のに対し、「減った」はいずれも30%を超えた。減少した理由(複数回答)は、全エリア で「他の商業施設に行くようになった」が最も多かった。 ttp://kumanichi.com/news/local/main/20140311008.xhtml http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/geo/1389108938/483
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s