[過去ログ] 【奉祝】金沢は、人口80万人を切った新潟に圧勝! [無断転載禁止]©2ch.net (429レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393: 2019/06/12(水)00:29 ID:54AH4tyh(1/2) AAS
金沢は何かにつけて地元を「加賀百万石」と自画自賛する傾向がある。
平成時代がいよいよ終わりかけているというこの21世紀になっても、昭和でも大正でも明治ですらない、近代以前の江戸時代のキャッチコピーにいまだに依存しているのである。
みなとみらいに象徴されるように、常に未来をめがけてひた走り続けた神奈川県とは違う。

 これにはネトウヨの自閉的で排外的な国粋主義、歴史修正主義に通じるものがある。
ウソでも何でもいいから、おクニのすごかった過去の大きな物語に寄生することで、
とるに足らない膨大な斜陽地方都市の1つに過ぎない現実から目を背けるような、そんな気がする。

 日本の地方には、特に新幹線駅があるような県庁所在地は、変わり映えのしない目糞鼻糞のような地方都市が腐るほどある。
その中で横並びに落ちぶれていて、それでも抜きんでるものをアピールしようとすると歴史に依存するしかない。
高知市が坂本龍馬に依存したりするのもそうだが、君たちは近代国家である日本の21世紀に生きているんじゃないかといいたくなる。

神奈川県にも鎌倉市という古都があるが、金沢とは大きく違う。海沿いを歩けば、ほかの湘南と同じようなモダンな街並みが広がる。
今風の品格のある家が建っていて、ガレージに横浜ナンバーの外車が停まっていたりする。路地裏にオシャレなカフェがある。海外ブランドのショップがある。
カヤックのような独創的なIT企業のオフィスがある。浴衣姿の和風散歩を楽しむ行楽客の脇をサーファーが駆け抜ける。
今の鎌倉らしいスタイルを示し、最先端や海外文化の取り込みにも積極的なのである。
観光客がどう思うのかは知らないが、私たち湘南地域に生まれ育った人間にとっては、京都の劣化コピーのような陳腐な古都アピールよりも、
そういう上等な文化が集まりやすく刺激し合うような地域性のほうが鎌倉らしさのイメージ像にしっくりくるものであり、茅ヶ崎と比べても一目置くものがある。

 繰り返すが、スゴイ過去というのは、どうしても賛美すればするほど歴史修正主義者の域になるものだ。
 これは日本の地域性に限らない。たとえばイギリスだって「紳士の国」みたいな昔から品格のあった売り込みをしたがるが、
それは実際には大英帝国の植民地のえげつない搾取の上に成り立っていた繁栄だし、
産業革命の時代は街中は公害まみれで、結果、食文化も貧困になった。
上品な紳士像のようなイギリスイメージは歴史の不都合を直視すると必ず崩壊する。
1-
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s