[過去ログ]
大阪民国の病的なGDPマイナス成長 (109レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
41
: 2019/10/06(日)18:30
ID:fZMwsEp3(19/45)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
41: [] 2019/10/06(日) 18:30:09 ID:fZMwsEp3 ■ミックスジュース(大阪市の新世界にある「千成屋珈琲店」で、前身となった果物店の店主によって1948年頃に考案された。) ■玉子せんべい(アメ村名物) ■アイスドッグ(アメ村名物) ■セイロンライス(ニューライト/アメ村名物) ■土手鍋(昔、安芸郡(広島県)矢野町に住んでいた 土手吉助というカキの行商人が、大阪に商売に出かけて鍋物を作り、好評を博したというのがその始まり。) ■はりはり鍋(西玉水(大阪市)1885年) ■恵方巻 ■ミスタードーナツ ■マネケンワッフル ■たこ梅(創業175年/現存する日本最古のおでん屋) ■玉子焼きサンド ■スパイスカレー ■ケンタッキー(1970年の大阪万博で初めて販売) ■スシロー(業界最大手) ■くら寿司(業界2位) ■佃煮 ■河内ワイン ■アサヒビール ■ダイドー(当たり付き自販機) ■サンガリア ■チェリオ ■大阪王将 ■日本ハム(業界最大手) ■丸大ハム ■都こんぶ(堺市) ■鳥貴族(関ジャニ∞大倉の父親が経営) ■ハウス食品(カレー粉シェア1位) ■グリコ ■神戸屋パン ■たこパー ■酢(4世紀〜5世紀頃に、大阪・堺あたりに伝来。) ■551蓬莱の豚まん(大阪発祥の企業「蓬莱」によって1946年に発売された。) ■ウイスキー(1929年に国産第一号となる「サントリーウヰスキー白札」(現在のサントリーホワイト)を販売) ■国産ワイン(1907年、寿屋洋酒店(現・サントリー)が「赤玉ポートワイン」を販売。 ■オムライス(「パンヤの食堂(北極星)」(大阪市)の北橋茂男が1922年に考案。) ■ホルモン料理(ホルモン焼き「北極星」(大阪市)1937年) ■木の葉丼 ■かすうどん(羽曳野市発祥) ■てっちり/てっさ(日本で流通するフグの6割を大阪で消費) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1569997186/41
ミックスジュース大阪市の新世界にある千成屋店で前身となった果物店の店主によって年頃に考案された 玉子せんべいアメ村名物 アイスドッグアメ村名物 セイロンライスニューライトアメ村名物 土手鍋昔安芸郡広島県矢野町に住んでいた 土手吉助というカキの行商人が大阪に商売に出かけて鍋物を作り好評を博したというのがその始まり はりはり鍋西玉水大阪市年 恵方巻 ミスタードーナツ マネケンワッフル たこ梅創業年現存する日本最古のおでん屋 玉子焼きサンド スパイスカレー ケンタッキー年の大阪万博で初めて販売 スシロー業界最大手 くら寿司業界位 佃煮 河内ワイン アサヒビール ダイドー当たり付き自販機 サンガリア チェリオ 大阪王将 日本ハム業界最大手 丸大ハム 都こんぶ堺市 鳥貴族関ジャニ大倉の父親が経営 ハウス食品カレー粉シェア位 グリコ 神戸屋パン たこパー 酢世紀世紀頃に大阪堺あたりに伝来 蓬莱の豚まん大阪発祥の企業蓬莱によって年に発売された ウイスキー年に国産第一号となるサントリーウヰスキー白札現在のサントリーホワイトを販売 国産ワイン年寿屋洋酒店現サントリーが赤玉ポートワインを販売 オムライスパンヤの食堂北極星大阪市の北橋茂男が年に考案 ホルモン料理ホルモン焼き北極星大阪市年 木の葉 かすうどん羽曳野市発祥 てっちりてっさ日本で流通するフグの割を大阪で消費
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 68 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.353s*