[過去ログ] 大阪の都市計画について語るスレ Part304 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
311: (ドコグロ MMea-R4a2) 2022/04/27(水)22:02 ID:m2NDyVtfM(36/63) AAS
やっぱり愛知・名古屋は最強だな!
中部圏の空の玄関口『常滑(とこなめ)市』で空飛ぶクルマを導入?!まるごと未来都市を目指す『スーパーシティ構想』が進行中!
外部リンク[html]:www.kenbiya.com
常滑市の空港島に中部国際空港『セントレア』が開業したのは2005年のこと。同空港は旅客・貨物共にトヨタ自動車関連企業の顧客が多くを占めるため、別名“トヨタ空港”とも呼ばれている。
サービス面においても“トヨタ方式”が導入されており、国際空港評価『World Airport Awards 2021』で7年連続世界第1位(Regional Airport部門)を獲得。グルメやショッピングに加えて展望風呂などのレジャー機能を備えた複合型空港として、開業から16年が経過した今も高い個客満足度を維持している。
常滑市が掲げる『スーパーシティ構想』のテーマは「グリーン&イノベーション アイランド」。大きく分けて2つの柱があり、ひとつは「国内最大のモノづくり集積地の強みを生かし、グリーン&デジタル時代の新しいビジネスを創出し続けること」。そしてもうひとつは「世界をリードする国際観光都市をつくること」だ。
中でも目を引くのが「未来を先取りする移動・物流システムの構築」。常滑市周辺にはトヨタ自動車の『飛島物流センター』やINAXの『常滑東工場』など中部地方を代表するグローバル企業の製造・物流拠点が集積しているため、常にヒトとモノが動き続けている。そのため、
1:自動運転・自動搬送サービス
2:空飛ぶクルマやドローンによる空の移動・物流サービス
3:スマートモビリティサービス
4:新しいモビリティの価値創出
の4つを目標に掲げ、規制解除や制度改革も含めた提案が行われている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 691 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s