[過去ログ] 都道府県人口を語るスレ77 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
285
(1): (アウアウウー Sa39-gSf5) 2022/07/22(金)08:49 ID:jA3Kz54Ka(1) AAS
長崎佐世保大牟田北九州下関
ここら辺の街は昭和中期まで栄えてその後は福岡に吸われて死んでいってる街
286: (アウアウウー Sa39-S2iy) 2022/07/22(金)09:32 ID:GENtN0uXa(2/9) AAS
>>285
北九州は撤退した製鉄所跡地にアウトレットを造ってるな。交通の便が良いから。
けど、長崎や佐世保みたいに九州のはしっこだと厳しいな。
287
(2): (スッップ Sdfa-W7Ka) 2022/07/22(金)10:01 ID:gm/etx29d(1) AAS
久留米は?衰退してないの?
あと九州って産業ないから高度成長期は3大都市圏への流出が東北並みに酷かったんだよね
だから福岡県ですら人口増えなかった
福岡市といえども好調なのは2000年以降の話だよね
288
(3): (アウアウクー MM35-9APT) 2022/07/22(金)10:11 ID:wrjm4dUtM(1) AAS
来月には宮崎市に抜かれるかな人口
宮崎市は堅実に発展してるよね
289
(1): (アウアウウー Sa39-S2iy) 2022/07/22(金)10:42 ID:GENtN0uXa(3/9) AAS
>>287
福岡が注目されだしたのは、ヤフードーム、キャナルシティ博多、博多座ができてから。
>>288
天神と博多駅にドンドン吸われてる感じだな。
西鉄で30分で着くからな。
それと東九州自動車道の完成で物流の拠点が北九州市に移りつつある。

一旦、久留米に行って福岡や北九州に戻るのはムダな動き。
フェリーで北九州に運んでここから九州各地に運ぶ形になりつつあるな。
290: (ワッチョイ 5af0-jy4u) 2022/07/22(金)10:45 ID:ZaZAd9Jg0(1/2) AAS
北九州を語るにはまずは人口減少日本一状態を解消してからな・・・
あと都心地価が、30万都市レベルなのもどうにかしないと。
291: (ワッチョイ 5af0-jy4u) 2022/07/22(金)10:47 ID:ZaZAd9Jg0(2/2) AAS
>>287
高度成長期って、何十年前の話だよ(笑)
292: (アウアウウー Sa39-S2iy) 2022/07/22(金)10:47 ID:GENtN0uXa(4/9) AAS
>>288
宮崎はフェリーがあるからな。>>289
南九州の物流拠点は宮崎だよ。
高速で熊本や鹿児島に行ける。
長崎、佐世保は日本一はしっこの街だから、企業も来ないし、物流の拠点にならないから、ドンドン撤退します。
293
(1): (アウアウウー Sa39-4wpY) 2022/07/22(金)11:06 ID:0kMTfTi6a(1/4) AAS
北九州の小倉都心のショボさは驚いた
柏,金沢,松山の方が上なんだよなあ
294
(1): (アウアウウー Sa39-4wpY) 2022/07/22(金)11:09 ID:0kMTfTi6a(2/4) AAS
北九州は仙台みたいにギュッと都心にインフラが詰めこまれていない

実態は30万都市をそのまま薄く広げただけ
長野や豊橋レベルw
295
(1): (アウアウウー Sa39-4wpY) 2022/07/22(金)11:19 ID:0kMTfTi6a(3/4) AAS
1960年は大阪市の人口が京都府みたいに府の人口の半数以上を占めてた

そして大阪市単独で埼玉県,千葉県全体の人口を上回っていた

1960年
埼玉県人口2,430,871
千葉県人口2,306,010
大阪府人口5,504,746うち大阪市3,011,563
296: (ワッチョイ 5a8f-d8DR) 2022/07/22(金)11:25 ID:L8+KqG3S0(1) AAS
>>295
お爺ちゃんは昔が懐かしいらしい
297: (アウアウウー Sa39-4wpY) 2022/07/22(金)11:28 ID:0kMTfTi6a(4/4) AAS
かつては東京で働く人は住み込みで都内にいるのが常識だった

今と距離感覚3倍は違うそう、

浦和や松戸で既に遠距離通勤,通勤の限界らしくてw今の時代では熊谷や土浦から通ってるようなものだったらしい(笑)

大宮や柏は地方都市
宇都宮行くのは、仙台名古屋行くようなもので完全に別の地方だった
298: (アウアウウー Sa39-S2iy) 2022/07/22(金)12:01 ID:GENtN0uXa(5/9) AAS
>>293
>>294
北九州市は小倉40万、八幡30万、10万以下の門司、戸畑、若松が合併した街だからな。
八幡の中心だった黒崎は崩壊して、新しく再開発されたスペースワールド駅前に商業の中心が移ったな。
まあ、首都圏で言えば千葉幕張みたいなイオン中心の街になった。

だから、小倉以外の商店街はシャッター通りになってる。
北九州市の場合、駅前に観光施設、商業施設が集中して商店街は駅から少し外れた場所にあるから。

門司港駅前には門司港レトロ、戸畑駅とスペースワールド駅前にはイオンがある。
黒崎のメイトビルは人の流れがスペースワールド駅前に移り廃墟に。
まあ、ここは立地が良いから再開発されると思うけど?
省4
299
(2): (スププ Sdfa-UNy0) 2022/07/22(金)12:30 ID:SANE6+gyd(1) AAS
でも自慢の門鉄を博多に持ってかれたときはどう思ったの?都民コンプの苅田の爺は(笑)
300: (アウアウウー Sa39-S2iy) 2022/07/22(金)13:01 ID:GENtN0uXa(6/9) AAS
>>299
そうなるのは当然の流れだからな。
まあ、その代わりJR九州は門司港駅を復元し、鉄道博物館まで造ったから良いんじゃない?

JR九州は駅前再開発で、門司港、門司、小倉、戸畑、スペースワールド、八幡、折尾と結構駅投資してるし、周辺開発してるからね。

黒崎のメイト跡地はどうなるんだろな。
JR九州はもう不動産会社だから。
JR九州が商業施設マンションにする可能性はありそうだな。
301
(1): (スププ Sdfa-3+h2) 2022/07/22(金)16:31 ID:tg+TrVGvd(1) AAS
>>299
北九州の方が都民よりよっぽどマシな生活が出来るのに何がコンプだよw
302
(1): (ワッチョイ 9d96-SKKp) 2022/07/22(金)16:34 ID:xFFTrCih0(1/3) AAS
>>301
人口減りまくってるのに?
303
(1): (ワッチョイ 9d96-SKKp) 2022/07/22(金)16:51 ID:xFFTrCih0(2/3) AAS
7/22(金) 16:13
配信

北九州市で2回にわたり、面識のない女性の自転車のサドルに自らの体液をかけた器物損壊の疑いで、7月22日、私立高校の非常勤講師の男が逮捕されました。

器物損壊の疑いで逮捕されたのは、北九州市小倉北区に住む私立高校非常勤講師・田中誠治郎容疑者(43)です。

警察の調べによりますと、田中容疑者は今年2月、北九州市内のマンションに駐輪していた女性の自転車のサドルなどに自らの体液をかけて汚したほか、5月にも別のマンションで女性の自転車に同様の行為をした疑いが持たれています。

田中容疑者と自転車を所有していた女性2人に面識はないと言うことです。
省4
304: (アウアウウー Sa39-S2iy) 2022/07/22(金)16:56 ID:GENtN0uXa(7/9) AAS
>>302
人口が減ってるのは門司と戸畑、若松だな。
戸畑は人口密集地帯で人口が増えない。
若松は交通の便の悪さ、門司は生活に不便だからな。
俺は市民じゃないから。

お台場のおしゃれスポットの変わりは関門海峡。
渋谷の繁華街の
変わりは小倉。
高尾山の変わりは皿倉山。
軽井沢遠征の変わりは平尾台。
省8
1-
あと 698 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.275s*