[過去ログ] 都道府県人口を語るスレ77 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
747
(1): (ワッチョイ faf0-756t) 2022/08/03(水)09:55 ID:jNwnaJX90(3/6) AAS
北九州市は5都市合併で中心点といえる小倉がしょぼいから小倉の
繁華街最高地価は、びっくりするくらい安い。
748: (アウアウウー Sa09-TzCd) 2022/08/03(水)10:07 ID:o5q/zWeea(3/12) AAS
>>747
そうだな。地価が上がると家賃も高くなるからあまり良い事はないな。

天神みたいに再開発で老舗がドンドン廃業するのは考えもん。
就業者が減っていくのに面白味のないビルばかり造るのはちょっと?て言いたいな。

個人的にはイムズは残して欲しかった。あんなビルは二度とできないよ。
749
(1): (アウアウウー Sa09-l5h/) 2022/08/03(水)10:24 ID:2VPxpezBa(1) AAS
北九州は福岡市に比べると産業がしっかりしてるのが強みだろうな
あと北九州は比較的駅前型の都市になってるな
750: (スププ Sd9a-sMW4) 2022/08/03(水)11:09 ID:qfQvO7ZHd(1) AAS
>>730
もちろん一番やばいのは人口が一番多い東京首都圏
20年のスパンで見れば首都圏と関西圏は解体される
751
(1): (ドコグロ MMde-v3i2) 2022/08/03(水)11:20 ID:DaL6hqQlM(1) AAS
北九州は意外と駅前が発展してるよな
都市規模の割に副都心も充実してるし
752
(1): (ワンミングク MMde-ZK9L) 2022/08/03(水)11:37 ID:YsuFBBJHM(1) AAS
>>751
駅前が発展しても町田以下だし副都心も相模原以下だな
753: (アウアウウー Sa09-TzCd) 2022/08/03(水)11:46 ID:o5q/zWeea(4/12) AAS
>>752
けど、生活するには使い勝手良い街。
東京郊外の街をそのまま持ってきた感じだな。
相模原は政令市だよ。
754
(1): (スッププ Sd9a-2K0R) 2022/08/03(水)11:49 ID:m8LPsqi0d(1) AAS
>>746
動画リンク[YouTube]
金額の誤差は当然あるとしても規模や順位はそんな感じなんじゃないのかね
この動画でもそうだし
755: (ワッチョイ 455a-D2Hf) 2022/08/03(水)12:20 ID:/WkxmK+i0(1) AAS
>>705
コメント欄にあるが、山に囲まれて閉鎖的なのがなぁ
子育て世代かどうか以前の問題
756
(1): (ワッチョイ faf0-756t) 2022/08/03(水)13:02 ID:jNwnaJX90(4/6) AAS
>>749、751
その駅前の地価がばか安いのは、都市の集積が少ない証拠だよ
757: (ワッチョイ fa5d-1R/x) 2022/08/03(水)13:04 ID:FbU4R9Mk0(1/5) AAS
小倉駅ってちょっとカッコいいよね
758: (アウアウウー Sa09-TzCd) 2022/08/03(水)13:11 ID:o5q/zWeea(5/12) AAS
>>756
地方都市で都会的な雰囲気を味わえるじゃん。
駅前商業施設がある、下関、戸畑、スペースワールド駅は結構デカイじゃん。
広島、福岡にはない駅。
759: (アウアウウー Sa09-+nWq) 2022/08/03(水)13:18 ID:gFDlVZQYa(2/2) AAS
6/1    人口   前月比 前年比 増減率%

秋田県   934,032  -796  -14,349 -1.51
群馬県  1,915,043  +277  -14,854 -0.77
茨城県  2,842,682  +639  -13,984 -0.49
山梨県   801,968  +133   -4,322 -0.54
静岡県  3,587,320  +638  -26,092 -0.72
滋賀県  1,408,172  +797   -2,127 -0.15
奈良県  1,308,441  -396   -9,368 -0.71
和歌山県 905,947  -547  -10,210 -1.11
鳥取県   544,639  -128   -5,226 -0.95
省9
760: (スッップ Sd9a-1t2x) 2022/08/03(水)13:19 ID:Nkxq6xpOd(1) AAS
>>754
こっちが正解だよ

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
761: (アウアウウー Sa09-TzCd) 2022/08/03(水)13:21 ID:o5q/zWeea(6/12) AAS
北九州の駅て高度成長まで九州の中心だったから、駅も規模が大きな駅が多いからね。
他に門司駅と折尾駅が良いな。
門司駅では以前ブルートレインが機関車の付け替えをやっていた。下関もそうだけど。
駅前にはビール博物館があります。

新しくなった折尾駅は大都会の駅か!て思うほど贅沢な造りになってます。
762: (アウアウウー Sa09-+nWq) 2022/08/03(水)13:27 ID:EJ+j8w4ra(1) AAS
6/1    人口   前月比 前年比 増減率%

岩手県  1,183,846  -571  -15,839 -1.32%
秋田県   934,032  -796  -14,349 -1.51%
宮城県  2,281,841  +689  -11,748 -0.51%
山形県  1,044,551  -717  -14,979 -1.41%
福島県  1,795,663  -698  -21,426 -1.18%
茨城県  2,842,682  +639  -13,984 -0.49%
栃木県  1,910,110    +1  -14,239 -0.74%
群馬県  1,915,043  +277  -14,854 -0.77%
埼玉県  7,338,216 +2,995  -6,887 -0.09%
省27
763: (アウアウウー Sa09-gnib) 2022/08/03(水)13:43 ID:OrmVyOrJa(1/2) AAS
北九州は駅舎、駅の中だけは立派なんだけどな
764
(1): (アウアウウー Sa09-gnib) 2022/08/03(水)13:45 ID:OrmVyOrJa(2/2) AAS
県庁が置かれてないのもあるかなとは思いたいけど

川崎駅前は小倉駅の3-4倍の規模あるからね、地下街やラゾーナ,魚町より長いアーケード商店街もあるから
765: (アウアウウー Sa09-TzCd) 2022/08/03(水)14:03 ID:o5q/zWeea(7/12) AAS
>>764
川崎は横浜と東京に挟まれた最高の立地じゃん。
川崎駅前はソニー?の工場跡地を再開発したからね。
スペースワールド駅前と似てるな。ラゾーナ川崎は三井不動産ららぽーとグループでトップの
売り上げらしい?

小倉は城下町の区画が繁華街になってるから、川崎のような大規模再開発は不可能です。
766
(1): (アウアウウー Sa09-+nWq) 2022/08/03(水)14:38 ID:GNUShV4ea(1) AAS
手取り18万円…氷河期世代
「もう手遅れ」一生、救われない地獄絵図

昨今、問題視される所得格差。低収入で困窮する人たちは、その状態から脱しようと努力するも、現実はなかなか厳しいもの。
なかでも学卒時、希望の職業に就くことができず、40~50代になったいまでも非正規社員に留まる人たちは、浮上のきっかけを掴めずに、今に至ります。みていきましょう。

日本は主要国の中でも「所得格差」の大きな国

さまざまなところで「日本の貧困化」がいわれていますが、実際はどうなのでしょうか? OECDの資料で各国の貧困率(相対的貧困率。等価可処分所得が貧困ライン以下の世帯に属する国民の比率で、貧困ラインは全国民の等価可処分所得平均/中央値の50%)をみていくと、最新2019年の統計では、日本は主要42ヵ国中12位(日本のデータは2018年のもの)。
また先進7ヵ国で見ていくと、日本は米国に次ぐ順位(米国は4位)。世界主要国のなかでも貧富の差が大きな国です。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
1-
あと 236 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s