[過去ログ]
都道府県人口を語るスレ78 (1002レス)
都道府県人口を語るスレ78 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6189-CU5a) [] 2022/08/06(土) 19:29:16.25 ID:wPWt6fcB0 西日本街歩き観光地編。 臼杵の町屋城下町、寺町のレトロ感がたまらない。 日田のお雛様祭りはすごい。町屋にたくさんのお雛様が飾ってる。 長崎の東山手の洋館群は素晴らしい。長崎の街並みが一望できる。 門司港レトロ下関唐戸の海峡ウォーターフロントが素晴らしい。 柳井の白壁の町屋群はすごいな。 尾道の風光明媚な街並みが素晴らしい。 倉敷美観地区の白壁の町屋群に圧倒されます。 ジブリのアニメのモデルになった鞆の浦から見る瀬戸内海は素晴らしいな。 別府の地獄巡りと鉄輪のレトロな温泉街は情緒があって良いな。 トンキンから気軽に行けない。 関東にこんな観光地は無いな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 135d-SMGi) [] 2022/08/06(土) 19:35:09.45 ID:A6lSbtoO0 >>10 趣味は旅行なのかな どのくらいの頻度で県外に出かけるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6189-CU5a) [] 2022/08/06(土) 19:36:31.46 ID:wPWt6fcB0 西日本街歩き景勝地編。 瀬戸内海は海の上を走ってるみたい。 関門海峡を歩いて渡れる。 山口県の山陰の海は沖縄の海みたいにきれい。 角島は日本じゃないみたいな景勝地。 トンキンから気軽に行けないな。 関東にはこんな観光地は無いな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6189-CU5a) [] 2022/08/06(土) 19:42:11.91 ID:wPWt6fcB0 >>11 年に3〜4回ぐらいかな。 コロナ前はその頻度で行っていた。 すべて日帰り弾丸ツアー。小倉から京都まで新幹線で2時間半で行くから。 だいたいデジタルで300枚くらい写真撮るな。 コロナで旅行に行けないから過去の写真を見て楽しんでいます。 トンキンに住んでいたらこんな事できないな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 135d-SMGi) [] 2022/08/06(土) 19:45:14.55 ID:A6lSbtoO0 >>13 へえ、いい趣味だね 京都だったら東京からでもすぐに行けるよ 日帰りも可能だけど忙しないから自分は一泊はしちゃうなあ その方が食事とかゆっくり楽しめるし まあ楽しみ方は人それぞれだけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6189-CU5a) [] 2022/08/06(土) 19:51:08.62 ID:wPWt6fcB0 >>2 大阪の街の規模デカイぞ。 なんば〜道頓堀〜心斎橋の商店街は日本一の規模だぞ。 大阪駅のあのような吹き抜けの巨大な駅ビルは東京には無いな。京都駅もそうだよ。 阿倍野は思ったよりショボかったな。あべのハルカスがバベルの塔みたいにポツンて建っていた。 ただ、周辺は路面電車の架線がサンポール化されてきれいに整備されていたな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6189-CU5a) [] 2022/08/06(土) 19:58:40.09 ID:wPWt6fcB0 >>15 京都は何回も行ってるな。 金閣寺、二条城、京都御所、平等院、嵐山。 嵐山は何回行っても良いな。 新緑の時、トロッコ列車に乗ったけど良かった。 動画に撮って何回も見てるな。 嵐山の紅葉は最高だな。外国人がたくさんいた。 コロナ終息後、清水寺に行きたい。ここは源氏物語の舞台になったから。 梅田から阪急で行った方が早いな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6189-CU5a) [] 2022/08/06(土) 21:43:55.37 ID:wPWt6fcB0 西日本景勝地乗り物編 瀬戸大橋は海の上を走ってるみたいだな。 嵐山の鴨川沿いを走るトロッコ嵯峨野は良いな。 門司港レトロと下関唐戸を結ぶ関門連絡船から見る関門海峡は良いな。 トンキン人はなかなか行けないな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-+Yuo) [sage] 2022/08/06(土) 22:18:57.53 ID:JUCcSpT6a 天王寺阿倍野はターミナルの割にはそれ程でもないな 梅田圏やミナミと比べるとかなり落ちるよ 梅田ミナミに行った後に天王寺阿倍野に行くと特に落差を感じて拍子抜けする 但しすぐ近くに新世界がある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-+Yuo) [sage] 2022/08/06(土) 22:22:28.26 ID:JUCcSpT6a まあ天王寺は後発の副都心だから仕方ないと言えば仕方ない 梅田も副都心だがすぐ南が旧来の都心部(淀屋橋中之島~難波)でそのまま街が連続してる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6189-CU5a) [] 2022/08/06(土) 22:29:10.25 ID:wPWt6fcB0 >>18 俺は梅北が好きだな。吹き抜けの大阪駅とグランフロント大阪と一体化されてるから。 モノレールが乗り入れる小倉駅と共にお気に入りの場所です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-+Yuo) [sage] 2022/08/06(土) 22:32:58.29 ID:JUCcSpT6a 天王寺阿倍野はあれでも再開発で昔に比べるとだいぶ発展した 京橋も今はまだまだだが今後の再開発次第 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 535a-0ix0) [sage] 2022/08/07(日) 00:01:44.13 ID:eYBf14Dm0 天王寺って大和路線くらいしか求心力ないからな 残りの奈良や大阪南部民は難波志向 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915a-/f72) [sage] 2022/08/07(日) 13:07:22.14 ID:8MB5aP6b0 前992 僻地の田舎て結局近所づきあい濃いてことかい そりゃ田舎の風習が合ってんなら暮らしやすいんだろうが、 そりゃ確かに「ただの風邪」とかいってまき散らしてんのはいるなぁ だがそればっかではないなぁ ギャップをどう埋めるて決まりごとを全国で統一したら良いこと 地方に力を持たせてる以上それぞれ違うこといってギャップも生じるさ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915a-/f72) [sage] 2022/08/07(日) 13:13:24.99 ID:8MB5aP6b0 前997 まあ、ID:rbirAABYaが未婚子なし彼女なしだろうが別に勝手だし、 友人なしも人のこといえないが、 「トンキンの生活=悲惨」とかいうのはいただけないもんなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915a-/f72) [sage] 2022/08/07(日) 13:14:24.35 ID:8MB5aP6b0 >>7 >トンキンから気軽に行けない 前988 >空港にはタクシーで行ける距離だし、すぐに東京に行ける。 あれれ? 九州→関東は気軽に行けるようなこといってて、 関東→九州は気軽に行けないて 一体どっちなのやら http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-CU5a) [] 2022/08/07(日) 13:52:11.36 ID:rbirAABYa >>25 トンキンよりも苅田町の方が暮らしやすいぜ。 家はトンキンみたいな20坪虫かご御殿じゃないな。40坪の普通の家。 空港にはタクシーで行ける距離。すぐに東京に行ける。 小倉駅まで電車で20分。小倉から新幹線に乗れば鹿児島から京都まで日帰り可能。 高速のインターに乗ればゆふいん〜阿蘇、別府と言った温泉地に気軽に行ける。 下関から釜山行きのフェリーが出てる、トレンド韓国にも弾丸ツアーできる。 新門司から横須賀、大阪、神戸、徳島。小倉から松山にフェリーが出てる。 小倉の繁華街はそこそこ賑わってるし、門司港レトロ、平尾台ような行楽スポットが結構ある。 買い物はジアウトレット北九州、少し足を伸ばして博多。 トンキンよりもはるかに快適な暮らし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-CU5a) [] 2022/08/07(日) 14:06:09.39 ID:rbirAABYa トンキンの悲惨な日常生活。 バスにベビーカーを持って乗れば、邪魔だ!て怒鳴らて蹴飛ばすオッサンばかり。 だから、電車で高尾山やお台場、小田原海水浴旅行に行くにも命がけ。 多摩川の汚い河川敷の場所代金が15000円、ぼったくりなのにありがたるトンキン。 屋上バーベキューも一人1650円とぼったくりに近い。 だから、焼き肉キャンプみたいな激安焼き肉店に行くトンキン。 住宅は20坪1億円の家を安い、てありがたり、中堅クラスのサラリーマンでもボロアパート住まい。 駐車場が無いから車が持てず、バスと電車移動。乗ったらキモいオッサンが罵り、ベビーカーを蹴飛ばす。 車を持てても、23区内には大型モールが無いから埼玉や神奈川に遠征。コストコやららぽーと、イオンに2時間かけて行くドライブ旅行。 こうやって見たらトンキンて、子育てする場所じゃないわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-W0Yh) [] 2022/08/07(日) 14:08:21.40 ID:Vseco7pUd 馬鹿でも分かる街の広がりと規模 60m以上の高層ビル棟数と人口 東京都 1278棟 14,016,946 http://www.blue-style.com/area/tokyo/ 大阪府 365棟 8,784,113 http://www.blue-style.com/area/osaka/ 神奈川県 219棟 9,234,172 http://www.blue-style.com/area/kanagawa/ 兵庫県 114棟 5,409,642 http://www.blue-style.com/area/hyogo/ 愛知県 104棟 7,497,028 http://www.blue-style.com/area/aichi/ 千葉県 96棟 6,274,322 http://www.blue-style.com/area/chiba/ 埼玉県 93棟 7,335,221 http://www.blue-style.com/area/saitama/ 福岡県 54棟 5,112,399 http://www.blue-style.com/area/fukuoka/ 株式会社数(上場企業)2022年 東京都 612,229(2023) 大阪府 242,954(430) 神奈川県 143,263(181) 愛知県 120,941(224) 埼玉県 101,816(70) 福岡県 86,956(88) 兵庫県 86,713(116) 北海道 85,840(53) 千葉県 85,262(53) 参照 日本の各都道府県の株式会社数と上場会社数 https://xn--vckya7nx51ik9ay55a3l3a.com/analyses/number_of_companies これ以上でも以下でも無い 真実から目を背けても何も変わらない 刮目せよ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-CU5a) [] 2022/08/07(日) 14:14:25.58 ID:rbirAABYa >>25 北九州市は子育てしやすい街らしい。 駅前に大型モールがある。 ジアウトレット北九州、リバーウォーク北九州みたいに子育てママと小さな子どもが遊べる商業施設が多い。 レジャー施設も海響館、九州鉄道記念館、いのちのたび博物館、北九州科学館、グリーンパークと 言った親子で遊べる場所が結構ある。 アウトドアは海は角島、山なら平尾台。 子ども世代は車で移動しています。 トンキンみたいにベビーカーを持ってバスや電車に乗る事はないからね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1659778401/29
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 973 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s