[過去ログ] 【(・∀・)】富山・石川・福井 総合スレ10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126
(1): 2023/11/21(火)23:21 ID:xhi+9kHz(15/15) AAS
>>125
煽りカスが発端じゃん
127: 2023/11/21(火)23:36 ID:2N3ha9QM(12/13) AAS
呆れた。
128: 2023/11/21(火)23:36 ID:MmTYOOKf(1/3) AAS
北陸3県と新潟はスレを分離とします。
新潟ネタは別スレでやってください。
129
(1): 2023/11/21(火)23:42 ID:2N3ha9QM(13/13) AAS
高岡、金沢で国宝満喫 両市連携のモニターツアー開始 勝興寺、瑞龍寺、尚蔵館展

外部リンク:www.hokkoku.co.jp

 加賀藩文化を共有する高岡市と金沢市が連携し、前田家ゆかりの歴史・文化を体感するモニターツアーは20日、両市で第1回目が行われた。ツアーは来春の北陸新幹線敦賀開業やインバウンド(訪日客)需要の高まりも見据え、新たな広域観光の定着を目指す。初日は石川、富山から76人が参加し、高岡市にある勝興寺、瑞龍寺の2国宝や金沢市内で開催中の「皇居三の丸尚蔵館(しょうぞうかん)収蔵品展」(北國新聞社共催)の国宝などを巡り、加賀藩がもたらした文化の魅力を堪能した。
130: 2023/11/21(火)23:49 ID:MmTYOOKf(2/3) AAS
>>9
選抜
星稜と敦賀気比は確定だろう
神宮枠はB4の航空石川か北陸か
戦績的には航空石川だろうけど
北陸新幹線祝いに福井市の北陸もある

いくら地域性といっても石川福井以外が選ばれることはないだろう
仮に選ばれたとしたら忖度が酷すぎる
131
(1): 2023/11/21(火)23:56 ID:MmTYOOKf(3/3) AAS
>>129
高岡って国宝が2つもあるのな
石川には1つもないのに
加賀の一向一揆が信長に徹底的に根絶やしにされたのが大きいな
132: 2023/11/22(水)00:12 ID:Rho4rKnS(1/5) AAS
前田家は金沢以東の領地しか見てなかったんじゃないかと思うわ
金のかけ方が金沢以西以北と以東で極端過ぎる
133
(2): 2023/11/22(水)00:31 ID:I0sQqMf4(1) AAS
利常は小松城に隠居してるし
大聖寺は7万石の分家 白山麓は天領だからまあ

能登は流刑地だからなあ
特に能登島 奥能登

今の金沢市南部 野々市 松任あたりは
富樫や加賀の一向一揆の本拠地なので冷遇されてた
今は北陸で一番勢いのある地域だと思うが
134: 2023/11/22(水)00:51 ID:Fl9Ecxg8(1) AAS
幕府からの無用な追及を避けるため軍事施設にも転用できそうな豪奢な建築物の建設を避けたんではなかろうか
天守は再建するたび落雷で焼けたのでいいかげん諦めたんだと思うけど、他に目立つのでは兼六園の完成(1863)はほぼ幕末だし
尾山神社神門(1875)も明治初期のものだしでそんなに古くないのだね
135: 新潟帝国主義 2023/11/22(水)00:59 ID:32a545Gl(1/5) AAS
北陸をボコったのは大阪豊臣だけではない。

我々にも分け前が与えられて当然だ。
136: 新潟帝国主義 2023/11/22(水)01:09 ID:32a545Gl(2/5) AAS
我々が富山、石川を強制的に併合しても関東と関西は静観するだろう。

本来なら我々の領土だ。
137: 新潟帝国主義 2023/11/22(水)01:13 ID:32a545Gl(3/5) AAS
新潟京と関西圏の勢力圏争いの問題は、避けて通れない未来だ。

まずは富山から大阪を叩き出す事が先決であろう。
138: 新潟帝国主義 2023/11/22(水)01:38 ID:32a545Gl(4/5) AAS
マッカーサーは葉巻を咥えて厚木に降り立った。

私がタバコを咥えて金沢駅に降り立っても、なんら不思議ではない。
139: 2023/11/22(水)02:11 ID:yJhxWzsi(1/2) AAS
>>126
色々vsできる場所は用意されたから
そこでやれば
140: 2023/11/22(水)02:18 ID:yJhxWzsi(2/2) AAS
てか一時期のウンコ飛び交う頃に比べたらだいぶん自治が進んだね
まるでコロナ前の社会とコロナ後の社会のようだ

きっと対決してた奴らの高齢化が進み過ぎてお迎えが来たのかな
141
(1): 2023/11/22(水)04:08 ID:Rho4rKnS(2/5) AAS
>>133
利常が小松に隠居城をつくったのは西からの脅威に備えるためだろ
西といえばまだ西の雄藩が力を持つ時代じゃないので越前松平を始めとした徳川勢
加賀~小松~金沢の道を整備してしまうと攻め込まれるスピードも早くなってしまうので
まあほどほどだわな
142
(1): 2023/11/22(水)07:29 ID:iSbpOJtY(1/5) AAS
>>131
建築物の国宝は無いが、品はあるはず
143: 2023/11/22(水)10:18 ID:sKmcNW7m(1) AAS
>>142
これだな
色絵雉香炉 仁清作(1合)
県立美術館 江戸時代前期

剣 銘吉光(1口)
白山比?盗_社 鎌倉時代

外部リンク[html]:www.pref.ishikawa.lg.jp
144: 2023/11/22(水)11:39 ID:Rho4rKnS(3/5) AAS
富山県の砺波の若鶴酒造がモデルのアニメ映画、駒田蒸留所へようこそを見てきたが
舞台を長野の佐久あたりに変えて首都圏民にも感情移入しやすいようにしてあった
このあたりは富山はまだまだ長野にはかなわんな

映画自体は最初の1/4は舞台や背景、各キャラクターの説明パートだったのでだるかったが
それ以降はラストまでストレスなく見ることができた
ウイスキーが飲みたくなった
145: 2023/11/22(水)11:41 ID:Rho4rKnS(4/5) AAS
千葉の市川のTOHOシネマズで駒田蒸留所のアニメ映画見てきたが
幕あいで若鶴酒造の三郎丸蒸留所のCMが流れたけど
あれ全国の上映館で流してるとしたら相当なタイアップだな
宣伝効果はかなりあると思う
1-
あと 857 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s