[過去ログ] 【(・∀・)】富山・石川・福井 総合スレ10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
298
(1): 2023/11/24(金)12:51 ID:bwoNTSyN(2/4) AAS
森喜朗元首相や馳石川県知事より偉い、と気取った
一般社会では全く通用しないメンヘラ北陸人w
299
(1): 2023/11/24(金)12:52 ID:tzoyGLTN(1) AAS
新潟県長野県富山県石川県福井県
これらの各県を走行する、北陸新幹線
「北信越新幹線」と言い換えられなくもない
金沢市の、3県内での相対的地位はやや上昇、
富山市福井市は、やや低下傾向になるか?
北陸⇔長野県は、関係性はいくらか濃くなっても、
完全に一体化する事はまず無いだろう
東北や東海道山陽の新幹線沿線もそうであるように
(福島県と栃木県 岐阜県と滋賀県 兵庫県と岡山県みたいに)
新潟市や長岡市は、北陸新幹線から外れるが、
省3
300
(1): 2023/11/24(金)14:07 ID:WJiHJ7d8(1/2) AAS
北陸新幹線&サンダバしらさぎの終点ではなくなるというのはもちろん、
金沢市の頭越しに富山市福井市が新幹線で高速移動して交流できるんだから
金沢市の北陸内の地位は低下しても今より上昇することはないだろう
301
(1): 2023/11/24(金)14:09 ID:WJiHJ7d8(2/2) AAS
今までは北陸三県に支店のある企業が集まる時は利便性の高い金沢に集まると思うけど
新幹線でどこに集まってもたいして時間が変わらないのであれば
3市持ち回りで集まる場所が順番に変わることは十分ありえる
302
(1): 2023/11/24(金)15:20 ID:5mJ9j+B6(1/2) AAS
>>294
ホグリグ弱すぎワロタ
人口集中地区人口
新潟>金沢>富山>福井
高層ビル数
新潟>福井>金沢>富山
オフィス面積
新潟>金沢>富山>福井
上場企業数
新潟>金沢>富山>福井
省6
303
(1): 2023/11/24(金)15:23 ID:5mJ9j+B6(2/2) AAS
>>295
これから発展できると思ってるのまじでおめでたいなw
安心してくれどうやってもおめえら北陸じゃ政令指定都市にはなれんwwwwww
304
(1): 2023/11/24(金)17:54 ID:NQOWqFoU(1) AAS
>>294
防菌はもっぱらあのスレだが、新潟教はあのスレにもここにも現れてる
スレ分離の意味がない・・・
>>298
そっちの仲間が7大都市にタメを張れるとか首都だか古都を気取ってるのも大概だが
>>302
だから対決は2chスレ:geoでやってくれ
>>303
政令市の話なんてしてるか
305
(1): 2023/11/24(金)18:13 ID:2vPs/42M(1/2) AAS
>>304
政令指定都市にならなきゃでかい開発はできないからねw
大都市になるには政令市になるって言うのが最低条件
306
(2): 2023/11/24(金)18:47 ID:HHdt2e+n(1/3) AAS
>>299
敦賀延伸は金沢に有利になるという意見もあれば
>>300
>>301
金沢に不利になるという意見もある

ただ一つ言えることは
特急はくたかや北越が廃止された時のように
敦賀止で中京や関西の影響力が弱まり
(特に嶺北地方や加賀地方)
北陸3県の独立性や結びつきが強くなる
307
(2): 2023/11/24(金)19:09 ID:Mv/Yl1eE(1/3) AAS
北陸新幹線の延伸は関東との結びつきが強くなることが大々的に言われるが、
北陸三県間の交通の利便性が著しく向上することもなかなかのメリット
福井富山間とか
308
(2): 2023/11/24(金)19:20 ID:98GfWElI(1) AAS
比較的、管轄区割りが大きい、
管区気象台でさえ管轄が異なる、
富山県(東京管区)と山形県(仙台管区)
新潟県と、それぞれ東西で隣り合う、
この両県でさえ、この現状
地方区割りとしての「日本海側」て、
何処からそんな発想が出てくるんだろ?
ホント、不思議でしょうがない
309: 2023/11/24(金)20:48 ID:HHdt2e+n(2/3) AAS
>>307
福井県から富大への進学が増えるかも?
理学部や薬学部など福井にはない学部がある
通学定期は1か月10万円オーバーだが

福井県から金沢周辺の学校に進学するとしたら
福井〜金沢の新幹線定期は7万円くらいなので
アパート借りて生活するよりは安いかも
実家から通う人も増えるかもしれない
310: 2023/11/24(金)21:05 ID:HHdt2e+n(3/3) AAS
>>308
特急白鳥 寝台特急日本海 トワイライトエクスプレスで
大阪から青森・札幌に日本海縦貫線で行ける時代は終わった

北陸羽越新幹線が新大阪から新青森まで繋がったら
秋田山形新潟富山石川福井を支配する
日本海側最大都市「新潟京」...w
とか名乗っても違和感は今よりは少ないが
311: 2023/11/24(金)21:15 ID:bwoNTSyN(3/4) AAS
>>306
>>307
関西や名古屋の影響力が弱まるのはほぼ確実
そして北陸三県内の交流が深まるのもほぼ確実
焦点は福井視点で存在感が高まるのが金沢か富山か
に尽きると思われ

>>308
そもそも日本海側というアイデンティティ自体が
ほぼ北陸(新潟含む)というアイデンティティと一緒
北陸地方整備局や新潟地方気象台等が相応の役割を
省1
312: 2023/11/24(金)21:45 ID:2vPs/42M(2/2) AAS
申し訳ないがこの先北陸の各県庁所在地が新潟市を越える事はないだろう…金沢市も人口減少し始めてるしね…
313: 2023/11/24(金)21:59 ID:ibbPJOek(1/2) AAS
鯖江駅周辺の整備 現計画を“断念“ 大幅なコストアップ背景に 3年後に計画再検討へ
外部リンク[html]:www.fbc.jp
314: 2023/11/24(金)22:41 ID:ibbPJOek(2/2) AAS
寿司と言えば、どこ? 3位石川・2位東京・1位は…「4位の富山」が目指す「寿司と言えば、富山」1月末に大型イベント開催へ
外部リンク:newsdig.tbs.co.jp
315
(4): 2023/11/24(金)22:43 ID:Mv/Yl1eE(2/3) AAS
北陸新幹線越前たけふ駅〜ハピライン武生駅シャトルバス運行へ

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

来年3月に開業する北陸新幹線の越前たけふ駅と、ハピラインふくいの駅になる武生駅を結ぶ区間で、越前市がシャトルバスを運行させて、観光客の利便性の確保を図ることになりました。
316: 2023/11/24(金)22:44 ID:Mv/Yl1eE(3/3) AAS
>>315
一時間1本で料金は子供・大人問わず500円って、使う人いるのか...?
317: 2023/11/24(金)22:54 ID:bwoNTSyN(4/4) AAS
>>315
2.7kmの路線バスなら往復500円(片道250円)が妥当
250円程度すら無理ならバス自体が無駄
1-
あと 685 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s