●駅前・繁華街 全国県庁所在地ランキング●2 (726レス)
上下前次1-新
286: 2024/08/28(水)16:15 ID:a3HVEZcG(1/4) AAS
>>188-194 210-211
IDコロコロX捏造小僧、まだ懲りずに虚偽の風説の流布による印象操作をやっているのか
どんなに嘘を吐いても、調べりゃすぐに嘘だとバレるのにな
●ネットカフェなんて入居ビル全面改修工事の為に立ち退いただけのことで、実際に盛況だったし、過去に何度も物件を求めて入れ替わり入居があった。
●ソフトバンク混雑レーダーとNTTdocomoモバイル空間を両方で中心街の混雑比較すると
平日も休日も連休も常時、新潟の方が金沢より混雑度の色が濃く、濃い色の範囲も広い
(スライドバーを動かせば時間ごとの混雑度も分かる)
●新潟で最も混雑してるのは新潟駅周辺・万代地区で、両地区は面状に隣接して繋がって
オフィス街に囲まれ、昼はショッピングの万代シテイ、夜は歓楽街の新潟駅周辺が混雑
(新潟駅は昼夜混雑、金沢の香林坊・片町地区の規模を大きくし質を上げた上位互換版)
●古町は金融・官庁を核としたオフィス街(他に専門学校も集積)なので、それ等の後背地
古町歓楽街・花街はオフィスワーカー向けの飲食需要があり月〜土曜日は安定している
(ただし日曜日だけは弱く、新潟駅周辺に流れる傾向がある)
ショッピングの中心は既に新潟駅周辺・万代地区に移っているから今更なに?って感じ
●新潟駅周辺・万代地区〜古町(オマケ)の方が、イオンモール新潟南周辺より圧倒的に人が
多いことは、混雑レーダーやモバイル空間を見れば明らか
●新潟市中心街の再開発工事期間が長く続いた時期(商業施設の多くを半ば閉鎖しながら
半営業状態で改装・新規増築を進めていた過渡期)か、コロナ禍の時期のネガティブな
ツィートをかき集めて、さらに幾つか捏造・改編を混ぜて悪意ある印象操作をしている
混雑:新潟駅周辺・万代地区〜古町(オマケ)>>>>金沢駅周辺〜武蔵が辻〜香林坊・片町
福井はゴミ過ぎて問題外wwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 440 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.570s*