●駅前・繁華街 全国県庁所在地ランキング●2 (714レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
92: 2024/07/19(金)03:48 ID:23Hi1yTu(1/6) AAS
>>83 >>87 日付変わって 89
なんだ、お前は北陸スレで富山を相手に必死に戦ってた福井の原発百姓ジジイじゃねえかw
お前の推す金沢なんて歴史や文化のかけらもないぞw
金沢は元々芋掘百姓の寒村に過ぎず、そこに尾張から左遷された織田家臣の前田が支配し、
その前田悪大名が搾取した富で、京都から著名文化人を招き文化を流入して貰っただけだ。
金沢人は「京都の公家文化と金沢の武士文化は違う」と豪語するが、猿真似文化に過ぎず、
金沢人は独自性を具体的に上げることも出来ないし、文化そのものにも精通してないよな。
京都だって二条城があり、武士と公家の両方に繫がりがあることも理解してない。
茶屋街なんてテーマパーク化して薄っぺら、新潟の古町花街の様な日本舞踊の家元がない。
(ちなみに新潟の古町は、東京の新橋・京都の祇園とともに三大花街と並び称されている)
省4
93: 2024/07/19(金)05:26 ID:23Hi1yTu(2/6) AAS
>>91
さらに日付が変わって福井の原発百姓ジジイがまた現れてるが、北陸新幹線は敦賀で打ち止めだろう
●滋賀県も京都府も湖西線や小浜ルートはトンネル掘削による地下水の汚染と枯渇で反対しているぞ
染色織物や和菓子や酒造などの地場産業にも悪影響をもたらしている
●米原ルートはJR東海が多額の通行料を要求してる為、JR西日本は新幹線ルート候補から除外してる
(東海道新幹線がリニア主流になってダイヤに余裕が出来ても同じこと)
●滋賀県も京都府も大阪府も北陸新幹線延伸によって、在来線が第三セクター移行されるとか誰得?
これが大きな反対理由になっている
94(1): 2024/07/19(金)06:28 ID:23Hi1yTu(3/6) AAS
>>85
●おいおい、俺は去年の暮れ頃から新潟と金沢の両都市の混雑レーダーとモバイル空間の計4タブ
常時PCを開きっ放しにして、毎日スライドバーを動かして各時間帯を比較して観察していたぞ。
(北陸人の嘘を暴く為にな)
平日も休日も連休も常時、新潟の方が金沢より混雑度の色が濃く、濃い色の範囲も広いからな。
例外は兼六園の花見無料開放日と、 金沢城址公園の百万石まつり集合解散だけだったけどな。
お前は見てないだろ、新潟だけ駅裏のグラフ数値で比較した金沢人の嘘を鵜呑みにしたんだろ。
●おいおい、バスの本数も乗降客数も新潟が金沢の倍くらいあるぞ、過去ログを遡れば分かるが、
新潟と金沢(野町?)在住経験がある者が、新潟交通と北陸鉄道のHPを調べてデータを示してる。
昔と違って今は5ch規制が厳しくなってデータ量が大きいリンクを貼ることが出来なくなってる
省18
95(1): 2024/07/19(金)06:33 ID:23Hi1yTu(4/6) AAS
「もしバスがなくなったら?」ビジネスモデル崩壊か 苦境続く金沢のバス業界
長年、私たちの生活を支えている路線バス。しかし金沢でも廃止や減便が相次ぎ、バス業界は大きな転換期を迎えようとしています。水や空気のように、当たり前に
「そこにある」と思いがちな路線バス。「もしなくなったら…」と、そんなふうに考えてみたことはありますか。
ある日曜の午後、JR金沢駅を出発するバス。
バスに乗った親子「全然、人いないね」
一番後ろの席に座ったというこの親子のほかに、乗客の姿はありません。
コロナ禍の人流抑制が大打撃に
“市民の足”として生活に欠かせないはずの路線バスを取り巻く環境は、ここ数年で大きく変化しています。金沢市内を走る路線バスの利用者数の推移です。感染拡大前までは年間、およそ3000万人いましたが、おととしにはおよそ2000万人にまで減少。
省3
96(1): 2024/07/19(金)06:41 ID:23Hi1yTu(5/6) AAS
17路線 最終バス繰り上げ 北鉄来月から 金沢近郊中心
24年問題、運転手不足
北陸鉄道(金沢市)は15日、3月16日に実施するバスと鉄道のダイヤ改正の概要を発表した。バスでは慢性化している運転手不足に加え、4月から運転手の拘束時間の上限などが見直される「2024年問題」への対応でさらに人繰りが逼迫(ひっぱく)することから、最終便の繰り上げや減便をする。 (中平雄大)
今回のダイヤ改正は能登半島地震の影響で運休中の奥能登地域の路線を除く。詳細は3月初旬に同社ホームページで公表する。
路線バスは、金沢近郊エリアを中心に17路線で平日午後8時以降の最終バスの発車時刻を最大21分繰り上げる。また、38路線で現行の2348便から57便を減便する。一方、上荒屋線のうち金沢駅−イオンモール白山(石川県白山市)間を結ぶ便は、需要が見込めるため、平日6便を18便、土、日曜、祝日6便を20便に大増発する。
このほか、新規需要開拓のため、金沢駅−千代野ニュータウン(白山市)間の千代野線をIRいしかわ鉄道(金沢市)に3月16日に新設される「西松任駅」(白山市)経由とする。
高速・特急バスでも運転手不足などを理由に富山地方鉄道(富山市)と共同運行している金沢−富山線を廃止するほか、地震の影響で運休中の金沢−高浜(石川県志賀町)間の高浜急行線も廃止する。
鉄道は石川線でIRとの乗り換えを考慮し、新西金沢駅の上下31本で時刻を変更。日中時間帯に上下4本増便する。浅野川線は改正しない。
バス運転手は高齢化などを理由に全国的に不足している。北鉄の宮岸武司社長は昨年末の中日新聞の取材に対し「朝のダイヤを守ろうとすれば夜のダイヤを繰り上げる必要がある。減便は極力避けたいが、最小限にとどめることも踏まえて検討せざるを得ない」と述べていた。
⚫︎富山人が高速バスで金沢市内に来なくなったので富山便は廃止
省4
97(1): 2024/07/19(金)06:43 ID:23Hi1yTu(6/6) AAS
鉄道はもっと悲惨じゃないかな
@
金沢市からJRの在来線は消えました
@
そうか、金沢市は本土で唯一JRの在来線が通らない県庁所在市となったのか。
今さら気づいた。
@
在来線コンコースガラガラになっちゃった (@ 金沢駅 in 金沢市, 石川県)
@
新幹線が敦賀まで延伸して初めて訪れるけど、想像以上に雰囲気が寂しくて涙が出そうなレベル
省38
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.337s*