[過去ログ] 都市人口・都道府県人口データスレ★16 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
721: (ワッチョイ dfe5-Xvs6) 2024/11/19(火)20:21 ID:fioqVijc0(1/5) AAS
冬は夏の2倍高齢者死ぬからな
東京でも微減だし
全国の病院が1番忙しい時期
722: (ワッチョイ dfe5-Xvs6) 2024/11/19(火)20:29 ID:fioqVijc0(2/5) AAS
日本は2回奇跡起こす
明治維新と昭和の高度成長
3度目はあるのか
723: (ワッチョイ dfe5-Xvs6) 2024/11/19(火)20:37 ID:fioqVijc0(3/5) AAS
日本のスマホの性能見たら
負けたと思うな
724(1): (ワッチョイ dfe5-Xvs6) 2024/11/19(火)21:05 ID:fioqVijc0(4/5) AAS
北海道の5万人減少とか
やばいんでないかい
ローカル鉄道の廃止とか
どないするんだろ
政府がしっかりせなあかんのに
キックバックやろ
やばいで
725(1): (ワッチョイ dfe5-Xvs6) 2024/11/19(火)21:51 ID:fioqVijc0(5/5) AAS
東京と千葉以外減少か
みんな楽観的だけど
僕は悲観的です
それよりこのスマホのあかんこと
そら世界からとりのこされるわ
726: (ワッチョイ 6283-U+mL) 2024/11/19(火)23:56 ID:HnfORmFs0(1) AAS
日本は所詮劣等民族の集まり
727: (ワッチョイ c6b9-ZOP6) 2024/11/20(水)00:25 ID:H68lE7KG0(1/2) AAS
10/1
青森県+岩手県+秋田県
人口3,205,384
出生数1,148人
沖縄県
人口1,467,065
出生数1,102人
728: (ワッチョイ 0ee3-KrXD) 2024/11/20(水)00:37 ID:8WtqP2gM0(1) AAS
日本の成長率、実は「G7首位」?働き手中心の指標で見えてくる別の姿 「人口減少の中、驚くほどうまく対処している」と米大学教授
2chスレ:newsplus
人口が減れば減るほど一人当たりの豊かさは向上
729: (ワッチョイ 8e7c-Xvs6) 2024/11/20(水)01:17 ID:ryILmoew0(1) AAS
これからは名古屋の時代が来る
730: (ワッチョイ b218-2jBS) 2024/11/20(水)03:04 ID:dVE7wGSy0(1) AAS
来年は北海道500万切りそうだよな
減少幅も今年より拡大しそうだし
大きな節目になりそう
731: (ワッチョイ 9717-O/+/) 2024/11/20(水)06:38 ID:KhzT7/VY0(1) AAS
>>724
文句付けるだけならバカでもできる
具体的にどうしてほしいんや
現実的に可能な案を頼む
732: (ワッチョイ 4e71-Xvs6) 2024/11/20(水)06:53 ID:zonQ8Pgx0(1) AAS
2150年頃にはまた人口増加に転じると思う
733(1): (ワッチョイ 36fb-DGIF) 2024/11/20(水)08:40 ID:GKilVYyu0(1/2) AAS
そもそもこんな狭い土地に人多すぎる
734: (ワッチョイ c6b9-ZOP6) 2024/11/20(水)08:57 ID:H68lE7KG0(2/2) AAS
地方行けば土地は有り余ってるぞw
735(1): (ワッチョイ dfe5-Xvs6) 2024/11/20(水)09:24 ID:te89nhP90(1/9) AAS
高齢者が田畑手放し
道路にし
地方は住みよくなってる
736: (ワッチョイ b20e-iGJ5) 2024/11/20(水)09:55 ID:UZNLHObc0(1/2) AAS
>>735
農家 VS ネット小僧と野次馬の会話
【ネット小僧】
農家の平均年齢は68.7歳の爺ちゃん婆ちゃんばかりだから
日本の農業が完全に衰退しつつあるのはしょうが無い
日本は少子化でもうすぐ大学全入制の時代になるのに田舎で農業なんて出来ないよ(笑)
それに日本のコメは余りにも高すぎる
タイ米の5倍もして農家は立派な家を建てている(怒)
日本はクボタの高性能な農業機械を輸出して安い安いコメを輸入すれば貿易摩擦も起こらなくて良い
【農家の爺やと婆や】
省6
737: (ワッチョイ 2f82-Xvs6) 2024/11/20(水)14:14 ID:NutQse2d0(1) AAS
村の因習は、因習があるから人口が減るのではなく、人口が減る共同体・社会を維持するために仕方なく因習めいたものを作らざるを得ないとかだと、もう本当に村落消滅への対策は万事休すだな。
例えば、乗る予定の前日までに予約しておかないと乗ることのできないオンデマンドバスや、住民しか利用できない完全予約制散髪屋とか、都会の価値観だと奇習にしか見えないが、当事者らは何とかやりくりしていく為の苦肉の策だったりすることとかよくある。
738: (ワッチョイ c70a-hB9O) 2024/11/20(水)14:39 ID:SmAmP3Mw0(1/2) AAS
★11月1日更新(無印10月1日)
人口 前月比 前年比 増減率
東京都 14,192,184 8,923 92,191 0.65
千葉県 6,275,423 -110 1,893 0.03
埼玉県 7,329,258 -472 -2,038 -0.03
大阪府 8,770,315 187 -4,259 -0.05
神奈川県 9,223,695 -978 -6,018 -0.07
沖縄県 1,467,065 121 -1,310 -0.09
福岡県 5,097,710 -408 -9,202 -0.18
愛知県 7,465,250 -262 -15,647 -0.21
省39
739: (スプープ Sd02-jspb) 2024/11/20(水)15:02 ID:ov2kLJ+Bd(1) AAS
>>733
今都市に居て、人が多いと感じているなら
人が少なくなれば都市にどんどん集まるから余計過密になるぞ
740: (SB-Android) (オッペケ Srdf-G0Po) [age] 2024/11/20(水)15:32 ID:T+j1wauFr(1) AAS
アイスランドはスカスカすぎ
北海道より広いのに、34万人しかいない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 262 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s