[過去ログ] 任天堂の「WiiU/Wii」フィリップスの特許を侵害 八審目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
709: 2014/10/09(木)10:08 ID:EmRnT3ci0(1/10) AAS
フィリップスは悪徳企業任天堂に鉄槌を下す正義の企業。
710: 2014/10/09(木)11:04 ID:m7et0KEgO携(2/3) AAS
そこまで感情的になれるのが凄いな。
任天堂に相当な恨みがあるんだろうな。
711(1): 2014/10/09(木)11:16 ID:cm7XwWDV0(1) AAS
>>707 >>708
販売停止は有り得るが、本件で倒産は有り得ないよ
賠償額は寄与率3〜5%裁定で、出荷の過半数を占める米英で懲罰適用されたと仮定しても最大1500億円〜最小600億円程度
被告の今年度純利益目標が200億円だから中期経営計画の改定は必須だが、同社の資産なら賠償金を支払っても倒産する事は無い。
しかし黒字化の目処が立てられない据え置き事業継続は、株主が許さないばかりか経営陣でも有り得ない
短期で確実に黒字化可能な新規事業は限られ、据え置き事業の創出利益に達するか越える可能性が有る新規事業は一つしかない
712(1): 2014/10/09(木)11:23 ID:EmRnT3ci0(2/10) AAS
>>711
債務超過でも継続できる事業なんだから余裕じゃね?
713: 2014/10/09(木)12:22 ID:zFZckxRE0(1) AAS
>>708
自明君、判例見つかった?
714: 2014/10/09(木)12:23 ID:iKFS7dJ60(1/2) AAS
海外での信用信頼ブランドダメージが尾を引いて事業縮小は免れないべ
まあ国内で情弱騙す方が楽に儲かるんだから、表面上はたいして変わらんだろうな
715(2): 2014/10/09(木)12:24 ID:X8B/ucNV0(1) AAS
>>712
それは親会社が債務保証出来る様な企業にしか無理
任天堂は莫大な資産を担保に無借金経営だから今の株価
現資産ベースの株価だから、資産の変動に応じて株価は変化する
資産を食い潰す見込みの事業を継続する選択は、組長が筆頭株主だった時代なら可能だが、今や任天堂の筆頭株主は社外だ
上場企業である限りは、株主の過半数の合意を得なければ経営陣は安定しない
上場廃止を自ら行うには市場株式の買い上げで、上場基準以上の自社株を集めなきゃならない
今の任天堂には自社株を買い上げて上場廃止にする程の余裕は無い
ましてや当該事案の賠償が発生したら不可能
716: 2014/10/09(木)12:25 ID:7vi4fjnH0(1) AAS
販売停止、倒産へのカウントダウンは始まってる
妊豚発狂寸前
717(1): 2014/10/09(木)12:43 ID:EmRnT3ci0(3/10) AAS
>>715
でもその債務保証が出来る優良らしい親会社より流動比率も有利子負債額も
自己資本比率も遙かに健全そうだけど?そういのも関係無いんだw
718: 2014/10/09(木)12:45 ID:fP3RZrN50(1/6) AAS
>>715
馬鹿がバレるからあんまりそういうの書かない方がいいよw
もうちょっと財務諸表の勉強してからにしようか。
719: 2014/10/09(木)13:22 ID:lxdlZqAw0(1/2) AAS
据え置き事業がなくなったら
数千億の売上が消し飛ぶんだから
それでは莫大な固定費を支えきれないだろう
ただ対応は簡単で
リストラすればいいだけ
それがイワッチ最期の仕事だろう
720: 2014/10/09(木)13:24 ID:fP3RZrN50(2/6) AAS
平井を見習えばいいんですね、分かります
721(1): 2014/10/09(木)13:45 ID:lxdlZqAw0(2/2) AAS
ソニーもリストラが遅かった
パナのように光速拳でリストラしなければ
任天堂もいまのうちに
722: 2014/10/09(木)14:01 ID:EmRnT3ci0(4/10) AAS
>>721
遅かったと言うより、ずーっとやってる感じじゃね?
723(2): 2014/10/09(木)14:36 ID:AfuPArGB0(1) AAS
>>717
答えは単純明快
上場企業である限りは株主利益を最大化する事が求められる
据え置き事業継続が「利益」に繋がるなら継続するし、繋がる処か赤字しか生まないなら継続は出来ない
任天堂の資産は株主の物で有り、経営陣や社員の物ではない
ましてやユーザーやゲハに巣くうお前の様なバカの物ではない
724: 2014/10/09(木)14:41 ID:koUhZ3FP0(3/8) AAS
利益の最大化にもいろいろあって、なにも短期的なものだけが全てじゃない
たった一度の軽度の失敗で据置事業をやめるのなら何のために一兆強の資産を蓄えてきたという話になるわけで
経営方針からもはずれるから、まずそっちの修正の同意を得る必要があるな
株主・投資家向け情報:経営方針 - 経営方針
外部リンク[html]:www.nintendo.co.jp
725: 2014/10/09(木)14:51 ID:EmRnT3ci0(5/10) AAS
>>723
それが長い時間掛けて考えた反論なわけねw
財務諸表の勉強はしてきた?
その理論でいくと長い期間債務超過中事業を子会社に抱え続けてた
優良な親会社の株主さんは、何をしてたんだろうね〜w
子会社の資産は株主の物ではないのかなw
726(1): 2014/10/09(木)15:15 ID:atUXVPsr0(1/2) AAS
馬鹿の一つ覚えで財務諸表連呼しかできないID:EmRnT3ci0
727: 2014/10/09(木)15:16 ID:EmRnT3ci0(6/10) AAS
>>726
連呼って、一回しか使って無いが?頭、大丈夫?
728: 2014/10/09(木)15:17 ID:koUhZ3FP0(4/8) AAS
馬鹿の一つ覚えでフィリップスは手段を温存してるハズ、寄与率は一定なハズ、印象が悪いハズ、納得しないハズとしかいえない単発IDくん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 273 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.745s*