[過去ログ] ■ソフト売上を見守るスレッドvol.8125■ [無断転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67(2): 2016/01/07(木)20:42 ID:3zJsMnSS(1/6) AAS
もうSCEは大ダメージだよ。
こっから円高で対ドル115円くらいまでは可能性があるし、
そうなったら利益は吹っ飛んで100億以上の赤字突入の可能性もある。
72: 2016/01/07(木)21:00 ID:3zJsMnSS(2/6) AAS
任天堂 為替想定レート
ドル 120円
ユーロ125円
ソニー 為替想定レート
ドル 125円
ユーロ130円
円高になった場合ソニーのほうがダメージが大きい
77(1): 2016/01/07(木)21:16 ID:3zJsMnSS(3/6) AAS
>>73
ハードの製造費が下がっても結局収入は減るぞ。
ライセンス料やPSNの収入が減るからな。
81(1): 2016/01/07(木)21:38 ID:3zJsMnSS(4/6) AAS
>>79
円安になったから悪影響のハードに触れているんだろ。
円高になったらソフトに触れるのが分からないのか?
まあ官報ではっきりするから待ちましょう。
87: 2016/01/07(木)22:22 ID:3zJsMnSS(5/6) AAS
>>82
こんなこと書かれているんだぜ。
官報以外信用ならん。
>ゲーム&ネットワークサービス部門の内訳がわかんねぇ。
2014年4月に従来はその他の分野にあったネットワークサービス(以下NS)部門がゲーム部門にプラスされた。
2014年3月までは、ゲームオンリーで売上高は9792億円だったが、翌年からNS部門がプラスされるんで、1兆439億円と表記されるようになる。つまり、この時点でのNS部門の売上は647億円だ。
でもな、同じ年度のSCEの売上高は6515億円だ。9792-6515=3277億円となるが、この「3277億円」は一体何の売上? ソフトでもハードでもNS部門でもない。以下この差額を「不明」と呼ぶ。
88: 2016/01/07(木)22:23 ID:3zJsMnSS(6/6) AAS
2014年度(〜2015年3月31)になると、SCEとG&NS部門の売上高の差はさらに大きくなり、5765億円に広がってる。
NS部門は先述したように元々が小さい。
でもまぁ、ソニーは以前「2014年度にネットワーク事業で2000億円の売上高を目標」と言ってたから、
それが大幅に達成されたとしよう。
それでもまだ3000億円ほどの「不明」が残る。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s