[過去ログ] ゼルダの伝説BOTW、EDGEマガジンで久々の10点満点!!!!! [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108(3): @無断転載は禁止 2017/02/25(土)20:02 ID:4ahF8EqF0(1/17) AAS
スカウォはゼルダの中で賛否が割とある尖った作品というだけで
基本的な質自体はシリーズ物の世界一のクオリティといっても過言ではないゼルダシリーズの一員
仮にゼルダの中で一番の小物だったとしても
その辺のGOTY級を楽に凌駕する作品なの当たり前の話
130(1): @無断転載は禁止 2017/02/25(土)20:05 ID:4ahF8EqF0(2/17) AAS
>>112
参が9割5分、否が0割5分とかなんだから当然だろ
そんなタイトルでもゼルダシリーズの中では小物に位置づけられるってだけの話
483: @無断転載は禁止 2017/02/25(土)21:27 ID:4ahF8EqF0(3/17) AAS
ぶっちゃけゼルダシリーズは新作が出るたびに、日本のネットの匿名界隈では
旧作原理主義者が、こんなんゼルダじゃない!と喚いて叩きまくるの繰り返しの歴史だからw
まあ、ただのノイジーマイノリティが声闘レスバトルやってるだけでしかないんだけど
ゲハみたいな場だとゲーム自体をやった事が無い奴までその聞きかじりで一緒に叩いたりしててもう、ねw
521: @無断転載は禁止 2017/02/25(土)21:39 ID:4ahF8EqF0(4/17) AAS
トリコというか上田ゲー3作はかなり上質なゼルダコピーだと思う。
534(2): @無断転載は禁止 2017/02/25(土)21:48 ID:4ahF8EqF0(5/17) AAS
というかBotWはグラフィックもかなり絶賛されてるけどな
写実主義一辺倒に系統してた西欧に日本の浮世絵文化が衝撃を与えたのと同じで
アートスタイルとはなんぞや、表現とはなんぞやって話になってる
まあ、風タクや大神の時も同じ話があったけども、今回もまたって感じだね
542(1): @無断転載は禁止 2017/02/25(土)21:51 ID:4ahF8EqF0(6/17) AAS
>>535
実際今回のニュースで本当に一番驚くべきは仁王の9点だとマジで思うわ
あのコエテクが本当に良いアクションゲーム作ったんだなって
549(1): @無断転載は禁止 2017/02/25(土)21:54 ID:4ahF8EqF0(7/17) AAS
>>544
いやあの無双(笑)のコエテクが
EDGEで9点と言われるようなアクションを作ったってのは実際物凄い事だと思うよ
571: @無断転載は禁止 2017/02/25(土)22:03 ID:4ahF8EqF0(8/17) AAS
>>548
そう、それ。
フォトリアルはどうしても写真が大正義というか技術=光のシミュレーション計算の世界に没入してっちゃうんだよ
表現やアートと呼ばれる、作者の個性やセンスによって初めて産みだされるアートと呼ばれる分野の物とはちょっと違うというか
582: @無断転載は禁止 2017/02/25(土)22:06 ID:4ahF8EqF0(9/17) AAS
>>578
おまわりさんこの人ですw
606(1): @無断転載は禁止 2017/02/25(土)22:15 ID:4ahF8EqF0(10/17) AAS
フォトリアルとアートの話だと
レンズだけで数百万もするような高性能カメラで撮った風景写真よりも
芸術家が鉛筆一本でさらさらと描き出した素描の方が人の心を激しく打つ事を幾らでもあるって事だと思うし
それが表現の力というかアートの力なんだろうなと思うんだよね
663(3): @無断転載は禁止 2017/02/25(土)22:34 ID:4ahF8EqF0(11/17) AAS
>>622
ごめんな、某美術大学の俺造形学部卒の学士持ちでそういう関連の仕事で飯食ってる身なんだわw
でね、写真を撮る事でその奇跡の一瞬を切り取れてる写真が一体どれだけあるんだろうって話ですよ
フォトリアルCGの追及は特に、その表現にまで昇華させる部分に達する前に
本物っぽいか否かを光のシミュレートで追っかける模倣の部分で終わってしまっている物がとても多いと思うんだよね
それはただのスナップ、記録であって表現では無いなと
694(1): @無断転載は禁止 2017/02/25(土)22:56 ID:4ahF8EqF0(12/17) AAS
>>669
君は一回自分の発言を良く振り返ってもう一度自分の心に>>669の台詞を落とし込んでみたらいいんではないかと
僕は君と違う人間だから考え方が違うんだけど
表現がアートと呼ばれる域に達する物はもれなく表現者の意図とセンスと創意が入っている
勿論写真でもそれは可能だしそれを行っているカメラマンも沢山知ってる、ただそれはそんなに簡単な事じゃないと思ってる。
だけどねゲームのCGのフォトリアルの追及はその域に達する前にどうしても
技術として、光のシミュレーションをコンピューターに計算させて現実の現象を「模倣」できたという所で
終わってしまってる物が残念ながら多いなと僕は言わざる得ないとも思ってる
記録と再現の技術論としては大正解だけどね。表現者の個性やセンスというアートスタイルの話とは違うベクトルだなと
793: @無断転載は禁止 2017/02/25(土)23:30 ID:4ahF8EqF0(13/17) AAS
>>716
だからそれはただの光のシミュレーション計算を使った現実世界の「模倣」の話であって
表現者の個性やアートスタイルと呼ばれる質のクリエイティビティとはベクトルが違う話だよね
まあ技術系の学生CGはじめるとどうしてもそうなっちゃうのはわかるし
その追及もそれで悪い事ではないんだけれどもね
ただ鉛筆一本のそれこそ簡素な線でも人の心を大きく震わせる、アートの力ってのは現実世界に実在するからさ
個人的にはゲーム業界は出力する画面に制作者の作家性を持たせる
そういう積極的なアプローチがもっと必要なんだと思う
797: @無断転載は禁止 2017/02/25(土)23:32 ID:4ahF8EqF0(14/17) AAS
>>723
もうなんというか楽しみ過ぎwww
逃げながら爆弾落として追ってくる敵一網打尽にする奴とか狂おしい程すき
806: @無断転載は禁止 2017/02/25(土)23:37 ID:4ahF8EqF0(15/17) AAS
楽しそうに団欒してるボコブリンを通り魔のように爆撃するテロ勇者リンクw
813: @無断転載は禁止 2017/02/25(土)23:42 ID:4ahF8EqF0(16/17) AAS
遥か眼下の地上で木に隠れて姿も見えてないのに上から爆弾投下されて「?」マーク出して爆殺されるボコブリンに萌えw
なんだコレ早くやらせろ
823: @無断転載は禁止 2017/02/25(土)23:47 ID:4ahF8EqF0(17/17) AAS
>>810
これ以上ない物凄い絶賛だな・・・
マジか・・・あと1週待たなくて良いとはいえツライな・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s