[過去ログ] モノリスソフト、「ゼノブレイド3」と「新規アクションゲーム」の2本を開発中! (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
778: 2019/03/13(水)03:53 ID:iQO9M+k90(9/11) AAS
>>774
実際、日本語音声がファン向けに無料DLCとして配信されてるくらいだからな
日本の声優は向こうでも演技上手いと評判が良い
779: 2019/03/13(水)03:55 ID:iQO9M+k90(10/11) AAS
>>777
出して欲しいな
さすがに今度買ったら四回目だからそれもどうかとは思うがたぶん買っちゃう
780(1): 2019/03/13(水)03:58 ID:8jYH7uGe0(1/3) AAS
>>768
ゼノブレ1は確かに今見ればおざなりに感じる欠点はある
でもそういう部分ってゼノブレ2でも改善されてなくないか?
イーラでやっと丁寧な作りが見え始めたくらいで、少なくともゼノブレ1と2本編を比較するなら時代性とかの話は通用しないわ
781: 2019/03/13(水)04:08 ID:47xd5+dEp(1) AAS
>>777
シュルクをザンザカリアンエギルくらいのモデリングにはして欲しいわ 多分初期に作ったんだろうなアレ
782: 2019/03/13(水)04:29 ID:8HY/3FiG0(3/3) AAS
ゼノブレイド2で3Dアニメの出来がテイルズ超えちゃったからね
ゴキブリには辛い現実だよね
3もアニメでたのむわ
783: 2019/03/13(水)04:29 ID:jTQXvfG90(1) AAS
初代の長所はいろいろあるけどその中でも
ゲーム全体は完全にリニアなのに基本的に広範囲の未踏部分の移動の自由を用意して
プレイヤーの束縛を最小限にして開放感のあるゲームデザインになってる
っていうところはゲーム史全体でもけっこう珍しい変わったバランスの作りで
クロスでも2でもそういった良さは引き継げてないので
(二作とも何をするにも基本的に条件が付く。クロスは移動の自由だけはあるけど)
初代の方が進んでて続編で後退しちゃってる部分だと思う
初代もレベル補正強すぎんだろとか足を引っ張ってる部分はあるので
その辺も含めて問題解決して全体をレベルアップしたものが作れるかどうかが今後の課題だな
784: 2019/03/13(水)05:08 ID:LZVFmpRZa(1) AAS
>>635
知ってるしギアスも二周したわw
でも何だったかは覚えてない
ラスボスでエリィ好きすぎな人間不信だったっけ
785: 2019/03/13(水)05:45 ID:tW6dgZ6y0(1) AAS
いくら語っても
論理的な説明が何も無い所は変わらんな
1のが優れてる理由が
786(2): 2019/03/13(水)06:30 ID:ACRJOcwh0(1) AAS
ダンバンをダンパンって呼ぶエアプの集まりな時点でお察しだろ
音声を聞いていれば間違えるわけがない
787: 2019/03/13(水)06:31 ID:qZ4XG13y0(1) AAS
>>786
濁点と半濁点の区別は半島じゃ難しいんだよ
788: 2019/03/13(水)06:51 ID:aWbbNKFl0(1/2) AAS
ゼノブレをスクエニがディスってたのは嫉妬からなんですね
ガウル平原のパクリでアーチ状の地形がテイルズやらヴェルサスやら日本のサードのイメージボードに出まくってたのは吹いた
789(1): 2019/03/13(水)07:00 ID:8ju5ICUj0(1) AAS
>>774
米国人の大半は映像作品で文章読むのが嫌いもしくは苦手なんだよ
世界共通言語が母国語だから日本みたいに映画で字幕を読む習慣もない
中には日本のアニメが好きで日本語が収録されてるのを望むやつもいるけど、そんなのは稀
2の海外版は日本人でも普通に聞いててん?ってなる所が散見されるからなあ
NoEがやったらしいけどそもそもメイン市場の米国向けにNoAがやらなくてどうするのかと
ゼルダも英語版だけ吹き替えが変だった
ゴリラがRPGのローカライズをやる気がなかったのかどうかはこれから判明するだろうな
790: 2019/03/13(水)07:09 ID:e2yC3puH0(1/2) AAS
>>726
良いよね、ゲーム作るの好きなんだなって思える、あのアプデとDLC
気持ちよくお金払える、嬉しい
791: 2019/03/13(水)07:27 ID:4poKzizZ0(1/5) AAS
>>786
集まりって
一人が一回打ち間違えただけじゃねーか
792(1): 2019/03/13(水)07:53 ID:iQO9M+k90(11/11) AAS
>>780
時代性はシステムの丁寧さとかの話じゃないよ
今から10年前に映画的なリニアな物語性を持っていて、フル3Dのオープンワールドが存在していて、フィールドと戦闘がフルシームレスで繋がってるリアルタイムRPGを作ったってとこだよ
リアルタイムにプレイしてて俺は日本型RPGの究極の到達点って感じたよ
大きな期待を集めながらも一本道一本道と叩かれてたFF13とほぼ同時期の発売で、オープンワールドRPGの代表作になるスカイリムもまだ出てない頃だった、その時代だからこその評価が大きいと思うのよ
793: 2019/03/13(水)07:58 ID:DaY259LQa(1) AAS
待って待って
スカイリム以前にTESシリーズあるだろ…
794: 2019/03/13(水)08:49 ID:U5VFmoJQ0(2/2) AAS
>>789
NoEが英語版ローカライズしてるのはゼノブレ1からの流れだな
本来はNoEより先にNoAがゼノブレローカライズしてたんだがレジーコングの経営判断で発売中止
キレたアメリカ人がoperation rainfallして後攻先発してたイギリス版の販売決定ってなり
ブリティッシュアクセントが受けたから以後はNoEのブリティッシュアクセント採用がシリーズ伝統みたいになってる
その割にゼノクロは舞台に合わせてアメリカ英語だけど
795(1): 2019/03/13(水)08:53 ID:iUFbYSry0(1) AAS
>>767
どこの世界線の話をしてるんだ?
796(1): 2019/03/13(水)08:56 ID:9Kdpq0JeM(1/5) AAS
>>795
ゴキブリがゼノブレ1のキャラモデリングをマンボウ煽りしてたのはあったぞ
キャラモデリングが微妙なのは認めた上でゼノブレおもろいって流れになってたが
797: 2019/03/13(水)09:05 ID:4poKzizZ0(2/5) AAS
>>792
Morrowind
Oblivion
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 205 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s