[過去ログ] 【速報】SEGAメガドラミニにダライアスを入れてしまう (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339: 2019/06/06(木)05:58 ID:fgdKzsoz0(1/2) AAS
>>336
ボスはBGだろ
あの時点でスクロール用のBGが1枚になっている
340(1): 2019/06/06(木)06:31 ID:sEhWCpsp00606(1) AAS
個人の勝手移植版は関係ないみたいに回答してるね
どうなんだろ
外部リンク:kotaku.com
341(1): 2019/06/06(木)06:49 ID:mVk8JVQN00606(1/5) AAS
ダライアスは相手がタイトーだったこととSEGAが仲介した事が大きいと思う。
コナミだったら確実にNo!を突き付けられて終わるはず。
下手をすれば作者が訴えられるんじゃね?
>>336
当初はボスもスプライトでやろうとしたみたいだけど欠けるのが嫌でBGに変更したらしい。
横並び20枚制限の他に320ドット制限が有る事を知らなかったみたいだし。
342(2): 2019/06/06(木)06:51 ID:hn069xaOr0606(1) AAS
発表動画みたがあのダライアス大丈夫なんか?
アケにいないボスの攻撃パターン、スーパーダライアス踏襲してるけど、あれは多部田氏ほかエンジン版スタッフが独自に考えたものだよね・・・。
まあ、そっち方面にも話ついてるからこその収録なんだろうけど。
でも32メガだけにさすがに出来がいいな。
ダライアスプラスが6メガだったことを考えればスーパーでもそこまで容量使ってないはずだし。
343(1): 2019/06/06(木)06:54 ID:401vql1zM0606(1) AAS
>>315
自慢はいいからまず手を動かせ
344: 2019/06/06(木)07:03 ID:SFFKpmNda0606(1/3) AAS
>>343
言ってもせいぜいオ○ニーしかできないだろうな
345(1): 2019/06/06(木)07:12 ID:JkE95q7k00606(1/4) AAS
>>340
個人のと関係ないのならじゃあなんでこのタイミングで初代ダライアスかって疑問が
346: 2019/06/06(木)07:19 ID:qu+ZAvI7M0606(1) AAS
>>318
5は傑作。
6は、ゴミ以外形容詞は見つからないが。
347: 2019/06/06(木)07:42 ID:SFFKpmNda0606(2/3) AAS
>>345
根本的に勝手移植者にはなんの権利もないよぬ
タイトーが権利を持っている以上タイトーから要請があれば相応の対応が迫られる
348: 2019/06/06(木)07:50 ID:9oGt4zCTM0606(1/2) AAS
>>342
多部田くんのいた開発会社なんてとっくに消えてるんだろ?
タイトー以外の誰かが今でも権利持ってるとか
メガドラでもなんでもない別のエミュレーターで動かしてるならうーん?とは思うけど
そうでないならタイトーの許諾あればアイデアなんて自由に使っても問題ないのでは
まあアマチュアによる勝手移植を許すなって意見はそのゲームを
好きな人からは昔からよく聞くけど
349: 2019/06/06(木)07:54 ID:hAod7tD800606(1) AAS
>>342
スーパーダライアスの版権は100%タイトーが持っているから問題ない
350(1): 2019/06/06(木)08:02 ID:JkE95q7k00606(2/4) AAS
でもテトリスと違ってメガドラと初代ダライアスって特に何の接点もないよね
個人移植ベースのならタイミング的にちょうどよかったからってのがあるけど
351: 2019/06/06(木)08:28 ID:b4Ku3DJod0606(1/3) AAS
>>301
GAME watchのインタビューでは名前だして参考にしていると書いてある
>>314
枠つきで表示させてるのはミニ実機でやってるということを証明するためだけだから
切り替えられる
352: 2019/06/06(木)08:46 ID:9oGt4zCTM0606(2/2) AAS
>>350
タイミングもあるだろうけどセガがなんか面白いことやろうって
言ってるぜってフィルターがかかるとみんなバカ(誉め言葉)になるんだろうな
「普通にやるのも面白くないよね。じゃあせっかくだからこれで(笑)
「それいいんですか?(笑)
「もしもし、関係各位。え、オーケー?(笑)
ってノリもあったんだろうね
353: 2019/06/06(木)08:49 ID:LXY9K5sY00606(1/2) AAS
>>326
あのピーキーな操作感覚は現代人にも味わって欲しいところだな。
ロッパー版移植して妙に横に長いドットの違和感も味わって欲しいがw
354(1): 2019/06/06(木)08:52 ID:kFT+pqg900606(1) AAS
>>326
> Uって上からの8方向シューティングとの混合じゃねぇか
> ステージも少なくなってるし・・・今更やりたいか?w
今更やりたいか? て、 全ての収録ソフトに同じこと言えるわw
355: 2019/06/06(木)08:59 ID:FajYyN9ga0606(1/2) AAS
68版TF2なら3以降よりよっぽど面白いしずっとやれる
MD版は変な破壊不能の空中物が鬱陶しいのでやりたくない
356(2): 2019/06/06(木)09:10 ID:C2VoDeEgM0606(1) AAS
まあZUNTATA監修だし期待するわ
まぢん
@Mazin__
23 時間前
そう!コラムスやアートアライブの32倍!!
このダライアス、サウンドの方にかなりの容量割いてるのですが、それに見合った再現度になっていますよ!担当された方にはホント、言葉にならない敬意というか、メガドラってまだまだイケルんじゃん!って本気で思いました。
357: 2019/06/06(木)09:41 ID:rJHzLx8sa0606(1) AAS
出来のいいインディーを買い取って製品化って昨今珍しくないし移植ゲーム史的にもタイニーゼビウス端を発していろいろあったからなぁ
358: 2019/06/06(木)10:28 ID:FajYyN9ga0606(2/2) AAS
別にタイニーゼビウスに端を発してないっつーか
あの当時売ってるパソコンゲームは大半が個人制作
エニックスなんてファミコン進出まではインディーズの総元締めみたいな感じで、ソフトの製作者を必ず明らかにしていたのだし
電波のゲームもほぼそんな感じ
作者によってブートの仕方に特徴があったりした
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 644 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s