[過去ログ] 【PS5悲報】SSD や NVMe で絶対にやってはいけない『禁止行為』→SSDの仮想メモリ化 (886レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
679
(1): 2020/07/02(木)06:12 ID:6YO4iRlZ0(4/16) AAS
>>676
メモリが足りなくなった時に仮想メモリで超低速で動かす位なら
開発段階でメモリが足りなくなった時にクラッシュさせて
メモリが足りるように設計した方が建設的だと

単純な話バトロワのキャラの3Dモデル100人分とマップを足しても
PS4のメモリサイズの8GBには満たないって事だろ
680
(1): 2020/07/02(木)06:13 ID:HiBShh9B0(4/17) AAS
>>679
開発段階で全ての状況を想定できてDLCで追加したりしないならな
681
(1): 2020/07/02(木)06:17 ID:6YO4iRlZ0(5/16) AAS
>>678
?もし PS4 に仮想メモリのシステムが入ってたら >>675 みたいな事が起こるって事だぞ?
682
(1): 2020/07/02(木)06:23 ID:HiBShh9B0(5/17) AAS
メモリ不足でゲーム動かせばカクカクになるの当たり前でしょ
メモリ不足でも高速SSDで補うからそうならないのが次世代機の仕組みだろ
683: 2020/07/02(木)06:24 ID:6YO4iRlZ0(6/16) AAS
>>680
そんな事も想定出来ない奴はプログラミング出来ないって
いや、マジでそんな難しい話じゃないから
例えばDLCでキャラ追加するにしたって
あらかじめキャラの3Dモデルは10MB以内で作るってルールを決めとけば良いだけだからな
10MB*100キャラで1GBで余裕で8GBに乗るだろ?
684
(2): 2020/07/02(木)06:27 ID:0oh52IfA0(1) AAS
滅茶苦茶遅くなるから禁止事項てよりやらないのが常識
685
(1): 2020/07/02(木)06:31 ID:ErSqiXDX0(1/14) AAS
>>1
ゴキ悲 MS「PS5は数値だけで実行性能は低い。XSXはSSDがメモリとなり最適化なしで旧作のロードが0」
2chスレ:ghard

PS5よりSSDを仮想メモリとして利用するXSXの方が遥かにやばい
686
(1): 2020/07/02(木)06:33 ID:HiBShh9B0(6/17) AAS
コストの制約が厳しいCSで
ただロードを速くする為だけに超高速SSDを使うなんて
無駄コストもいいとこだからな
当然そうでないから採用したわけよ
687: 2020/07/02(木)06:33 ID:ErSqiXDX0(2/14) AAS
>>684
仮想メモリをなしにするとWindowsの挙動が不安定になったりするから
形だけHDD上に設定しておくけど
実際仮想メモリを利用するようになったら負け
みたいな認識だなぁ
688
(1): 2020/07/02(木)06:37 ID:6YO4iRlZ0(7/16) AAS
>>684
そんなのだったらゲーム機側がわざわざ仮想メモリなんて
機能提供する必要ないよねって話
タダで出来るものでも無いんだから
689: 2020/07/02(木)06:40 ID:ErSqiXDX0(3/14) AAS
>>686
SSDはメインメモリに比べて1000倍程度遅延がある
最新のお高い技術3D XPointを使っても遅延は200倍程度までしか縮まらないから
仮想メモリを利用するような状況に追い込まれたら格段に遅くなる現実は変わらないんだよなぁ
690: 2020/07/02(木)06:42 ID:HiBShh9B0(7/17) AAS
ゲーミングPCみたいに20万で買う奴いるなら仮想メモリは使わないだろうよ
でもCSは4万以内に抑えなきゃいけないんだよ
691
(1): 2020/07/02(木)06:43 ID:ErSqiXDX0(4/14) AAS
>>688
仮想メモリというのはOSにデフォで組み込まれてる安全装置みたいな意味合いが強いよ
仮想メモリを利用しまくるような状況に陥ったなら実メモリを増やすべきなの
692: 2020/07/02(木)06:45 ID:6YO4iRlZ0(8/16) AAS
>>682
PS4や昨今のゲームでメモリ不足でカクカクになるようなゲームあったか?
メモリ不足って事は一瞬カクつくとかいうレベルでは無いと思うけど
昔のゲームではよくあった気はするけどな
あれはあれでHDD積んでないから仮想メモリってわけでも無かったんだろうけど
693: 2020/07/02(木)06:52 ID:ErSqiXDX0(5/14) AAS
ゲーム用途でメモリを利用しまくる状況というのは
読み込みに時間のかかるストレージでは処理が間に合わない場合に
読み込み性能の高いメモリ上に前もって時間を掛けてデータを読み込ませておいて
必要になった時にメモリから瞬時にロードする
こういう形で使うわけ

さてここで仮想メモリを利用して↑の機能を実現できるか考えてみてほしい
ストレージでは処理が間に合わないからメモリにロードしたいけど
メモリが足りないからストレージを仮想メモリとして利用してストレージ上にロードする???
これって意味不明じゃないですかね?
むしろ遅くなるんじゃないの?
694: 2020/07/02(木)06:53 ID:6YO4iRlZ0(9/16) AAS
>>691
その通りだよ
なんでPCのOSにはそんな安全装置がついてるかというと
搭載するメインメモリのサイズと同時に動かせるアプリの数が決まってないからな

アプリ開発者は当然自分のアプリがどれ位メモリを消費するかはわかっている
まあ、わかってない奴がいたとしても実装から計算する事は出来るが
わかったところでそれを動かすPC側の環境が定まってないから
メモリを溢れさせないように作る事は不可能だからな
695
(1): 2020/07/02(木)06:56 ID:HiBShh9B0(8/17) AAS
CS機の少ないメモリでは
最悪の事態を想定して普段から常にメモリを開けとくより
最悪の事態では仮想メモリ使ってそうでないときにメモリをフルに使った方がよほどいい
696: 2020/07/02(木)07:02 ID:ErSqiXDX0(6/14) AAS
PS5はストレージを従来より大幅に高速化したことによって
事前にメモリ上にロードしておくデータが少なくて済む
って話だったと思うけど
XSXのSSDを100GBの仮想メモリとして使って処理を高速化という話は情弱を騙してるだけ
あんなの8Kくらいの解像度でグラフィックデータが実メモリを常に大幅に超えてるような状況じゃないと意味ないから
697
(1): 2020/07/02(木)07:03 ID:6YO4iRlZ0(10/16) AAS
>>695
だから、それだと例えばバトロワゲームだと仮想メモリのスワップが発動した時に
通信を含めた酷い処理落ちが発生して他の人と同期がとれなくなって切断しちゃうだろ?
698
(2): 2020/07/02(木)07:04 ID:HiBShh9B0(9/17) AAS
>>697
HDDユーザーも普通に混じるPCのバトロワではそれが発生してるの?
してないでしょ
ただ本人が重いだけでしょ
1-
あと 188 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s