[過去ログ] 【PS5悲報】SSD や NVMe で絶対にやってはいけない『禁止行為』→SSDの仮想メモリ化 (886レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
783(3): 2020/07/03(金)09:31 ID:qBmNcbf50(1/8) AAS
>>776
ノーティドッグなかの人の解説読めばわかる
Twitterリンク:_ArtIsAVerb
あと
動画リンク[YouTube]
ここでサーニーが言っている
>SSDが非常に高速であり、プレイヤーが向きを変えている間にストリーミングを終わらせるができる。 向きを変えている一瞬で、プレイヤーの背後にあるすべてのデータをロード可能なのだ(日本語訳)
現世代機では「次の30秒間」に必要なデータをメモリに入れていて、多くの部分がその瞬間には必要でなくアクティブでない状態なのに対し
PS5の場合「次の1秒」のために必要なデータをメモリに入れておくことでメモリの多くをアクティブに使いまくれる、と
言ってみればSSDをまるでRAMのように扱ってデータを読み込みまくるということ
省1
785: 2020/07/03(金)09:32 ID:qBmNcbf50(2/8) AAS
>>782
>ストリーミングにすると何のメリットがあるのか聞いてるんだけど
それがわからないとか、問題外どころのレベルじゃないぞw
787(3): 2020/07/03(金)09:35 ID:qBmNcbf50(3/8) AAS
>>782
一応サルでもわかるように解説してやるけど、783で言ったとおりにな
多くのアセットをストリーミングにできると、「(現世代機では必要になっている)すぐには使わないが次の30秒間に必要なデータ」をRAMに事前に置いておかなくて済むようになるんだよ
その分だけRAMが空くだろ
これがメリットでなくてなんなんだ
788(1): 2020/07/03(金)09:37 ID:qBmNcbf50(4/8) AAS
>>786
その「裏読み」がただの裏読みのレベルじゃなくなって、まるでSSDを仮想メモリのようにつかえるレベルの裏読みになるのが次世代機のすごいところなんだよ
796(1): 2020/07/03(金)09:53 ID:qBmNcbf50(5/8) AAS
>>792
サーニーだけでなくXBOX のフィルも同じ事言ってるし、実際のゲーム開発者たちも言ってることなんですがw
801(1): 2020/07/03(金)09:59 ID:qBmNcbf50(6/8) AAS
>>795
そうよ、必要なモデルデータやテクスチャが揃った時点でレンダリング始めるのは同じだよ?
でもね、
その 「必要なモデルデータやテクスチャを(裏読みで)揃えるのにかかる時間が一瞬で済むようになった」のよ
今までなら十数秒かかってたものがね、一瞬で済むようになったの
つまりSSDをまるでRAMのように扱ってデータを読み込みまくれるようになったの
それを「仮想メモリのように」とフィルは表現しているの
ボクちゃん理解できまちたか〜?
803(1): 2020/07/03(金)10:01 ID:qBmNcbf50(7/8) AAS
>>798
> そのストリーミングってのはなんなんだ?
> 3Dモデルとかじゃないのか?
3Dモデル、テクスチャ、モーションデータ、その他諸々
それらを全部ひっくるめて「アセット」って言うんだよ
assetっていう英単語の意味、CG分野での意味を知らなくて理解できなかったんだね…かわいそうに
806(1): 2020/07/03(金)10:07 ID:qBmNcbf50(8/8) AAS
>>805
つ>787 (二度目)
なぁ…理解できるだけの知識がないなら無理するなよ?
背伸びしたい年頃なのかもしれんがあまりに無様すぎるから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.373s*