[過去ログ] 『悪魔城ドラキュラGBAコレクション』、豪州レーティング登録! (254レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
230: 2021/06/21(月)10:28 ID:E2LnyVjG0(1) AAS
タッチペン魔方陣なんとかしてDSのも出してほしいが
231: 2021/06/21(月)17:57 ID:6dw9Nw1a0(1) AAS
マジか
GBAドラキュラのために買ったWiiU不要になるな
232: 2021/06/21(月)18:06 ID:d7rbZQQKa(1/2) AAS
>>205
キャラデザと蛇足魔方陣以外は普通に蒼月がブラッシュアップ版だと思う
おまけモードも含めて
233: 2021/06/21(月)18:14 ID:d7rbZQQKa(2/2) AAS
>>204
漆黒はリアルタイムの感覚でもクソゲー過ぎてヤバかったから今やったら相当ヤバいと思う
漆黒、PS2ヴァニアの一作目の方、PS3のLoS、3DSのLoSが悪魔城クソゲー四天王だと思う
234: 2021/06/21(月)23:47 ID:LT+jr6tp0(1) AAS
GBA版は3本とも持ってるしたまにプレイするが本当に出たら嬉しい

そういえば悪魔城ドラキュラアニバーサリーコレクションで
何でドラキュラ2だけ日本語版が入ってなかたのだろう
235: 2021/06/22(火)06:34 ID:LnG8VSyH0(1/3) AAS
そういや、悪魔城ドラキュラってアニメに成ってるそうなんだけど、
一度も見たことが無いなあ

見てみたい
236: 2021/06/22(火)06:42 ID:6RUO/eAr0(1) AAS
それは知らなかったな
沙羅曼蛇のアニメは結構有名だけど
237: 2021/06/22(火)07:28 ID:2tFsAKnia(1) AAS
ネトフリか何かのやつ
238: 2021/06/22(火)07:39 ID:LnG8VSyH0(2/3) AAS
調べてみた
舞台は1400年代後半
主人公トレバー=ベルモンド:置鮎龍太郎
アルカード:三木眞一郎
ドラキュラ:内田直哉

おい!置鮎と三木の役を入れ換えろ!間違ってるぞ!
239: 2021/06/22(火)07:45 ID:LnG8VSyH0(3/3) AAS
トレバー=ベルモンドはラルフ=ベルモンドの海外版の名前ね
悪魔城伝説で、息子がシモン
240: 2021/06/22(火)09:19 ID:iKC0Qsrg0(1) AAS
暁月は名作
あのシステムはブラッドステインドでも使われたしな
241: 2021/06/22(火)10:14 ID:TrR9enOGa(1) AAS
暁月、蒼月、ブラステと実質あのシステムでこするの三回目だけど根本的に出来がいいから三作とも面白いもんなあ
強いて言うならソウル集めが楽しいからついついレベル上がり過ぎちゃって後半に行くほど敵が弱く感じられてしまうのが難点っちゃ難点だけどその辺もおまけモードで上手くフォローしてる
242: 2021/06/22(火)12:55 ID:YdlaDCTiM(1) AAS
暁月蒼月とソウル集めるの作業感凄まじくて嫌いなんだけど、そうでもない人いるのね…
ブラステはどのソウル(シャード)もアッパー調整気味で理性的になれはそこまで気にならないはずなんだけど
前2作への嫌悪感が勝って微妙なプレイ感だったわ
ギャビリンスくらいの塩梅がちょうどいい
243: 2021/06/22(火)13:20 ID:ARY52j+k0(1) AAS
GBAシリーズは音がな・・・
DSだと凄く良くなってるだけにきつい
244: 2021/06/22(火)13:41 ID:QfU/C0ek0(1) AAS
チルチル
245
(1): 2021/06/22(火)13:53 ID:1bL+FtGR0(1) AAS
暁月好きだけど、
サークルオブザが1番好き。
あれはよく出来てた。
頭2つのドラゴンむつかしかったし。
246
(1): 2021/06/22(火)21:31 ID:VVvacnOl0(1) AAS
グラディウスコレクション(オトメディウスG入り)
ゴエモンコレクション
ボンバーマンコレクション
メタルギアコレクション
はよ
247: 2021/06/22(火)21:36 ID:b9e9NNhZM(1) AAS
リバースシリーズのコレクションもくれ
ていうかなぜコントラと悪魔城に入れなかった
248: 2021/06/22(火)21:50 ID:d+uYp/9l0(1) AAS
ゲームより音楽リマスターに期待やな
249: 2021/06/22(火)22:05 ID:Cp8pgHzFa(1) AAS
>>245
IGAヴァニアは月下からの正統発展形って感じだけど、サークルオブザムーンは探索ヴァニアではあるんだけど月下路線とも毛色が違って、なおかつ2Dアクションとしてクオリティ高いんだよな
アクション苦手な人はレベルを上げて強い武器拾ってゴリ押してもらっても全然いいですよっていうのがIGAも引き継いだ月下路線の特徴だけど、サークルオブザムーンは稼ぎプレイが可能な探索型なのにゴリ押しがだいぶしづらい調整になってて難易度的には従来の面クリア型ドラキュラに近い
それでいて探索型ならではの収集や遊び要素もあるっていう
1-
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.073s*