[過去ログ] 現役東大生「頭良くなりたきゃプレステで遊ぶなswitchで遊べ、特にポケモンやれ」 (939レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92: 2021/10/25(月)16:37 ID:wLjwyrH30(1/22) AAS
科学と駆け引きを考えるようになる

そういうゲームは良い

ドラクエはそういう意味で頭良くなりたいなら70%オススメな内容
123: 2021/10/25(月)16:48 ID:wLjwyrH30(2/22) AAS
>>93
2つ以上のことを考えなくてよい!

という意味で、分類される研究は見た
126: 2021/10/25(月)16:49 ID:wLjwyrH30(3/22) AAS
>>96
コミュニケーションとクリエイト系はセンス (文系)
131: 2021/10/25(月)16:51 ID:wLjwyrH30(4/22) AAS
>>119
悪いパターン引いた場合のリカバリ方法
RTA の目標が達成できなくなりそうなら挽回する駆け引きに入るパターン

その辺の解説も含めて楽しむには実況聞いてこそ
141
(1): 2021/10/25(月)16:55 ID:wLjwyrH30(5/22) AAS
>>133
科学(確率計算と駆け引き)
センス(コミュニケーションとクリエイト)

は頭使うといってよいかと
155
(1): 2021/10/25(月)16:59 ID:wLjwyrH30(6/22) AAS
>>146
因果関係が簡潔!
要素が少ない(少なく駆け引きできるのは素晴らしい教材)

ってのはこの手の選定では重要になる
169
(1): 2021/10/25(月)17:04 ID:wLjwyrH30(7/22) AAS
>>161
バランスいいってなんぞや?

(センスの方は別として)
科学してるか否かで評価されてるもんだよ

バランス良い悪いじゃない
179: 2021/10/25(月)17:07 ID:wLjwyrH30(8/22) AAS
>>173
そういう意味でドラクエは70%と少し格落ち評価になった

救済策でいれたバランスで遊ぶ人が多すぎて
(本来の)適正で遊んだ場合のボーナス要素があれば変わるんだろうけど
日本人はそっちを強いられる気がする と人離れ要因になるからビジネス難しい
201: 2021/10/25(月)17:12 ID:wLjwyrH30(9/22) AAS
>>195
あいつらテトリスやぷよぷよもアホみたいに上手い
206: 2021/10/25(月)17:13 ID:wLjwyrH30(10/22) AAS
>>197
人にもよるけどホント優秀よな
裁量権当たるとドンドンノルマこなして業務提案から導入から進めてくれる
知り合いみんな賢いってのも強いわ
217
(1): 2021/10/25(月)17:18 ID:wLjwyrH30(11/22) AAS
>>209
そういうパターンで賢い言われるのが >>197 の使えない奴らになるかと

攻略本ではなく、データ集があって索引頭に入れて引き出しが多いのが使える
233: 2021/10/25(月)17:24 ID:wLjwyrH30(12/22) AAS
>>213
理系の割とガチな研究室ほど
ゲームキューブでスマブラ ってのが当時の定番だった
院生やポスドクも参加する研究室対抗も行われるほど
250
(1): 2021/10/25(月)17:30 ID:wLjwyrH30(13/22) AAS
>>236
原典読んだり関連の学問に興味持ってくれたらいいんだが

あいつらFGO(型月)至上主義で、神話や伝記の描写や扱いを全く知らんからな
256: 2021/10/25(月)17:32 ID:wLjwyrH30(14/22) AAS
>>247
因果関係考えなくていい反射とパターンだから、
科学や(クリエイトやコミュニケーション側の)センスじゃなくて、
体育で成績が良い分類 (だから海外では e-sports として自然に受け入れられる)
260: 2021/10/25(月)17:34 ID:wLjwyrH30(15/22) AAS
>>251
そっちは芸能扱いだったりコンテンツを消化する というニュアンスの分類になるので

科学とかセンスとは無関係
386: 2021/10/25(月)18:12 ID:wLjwyrH30(16/22) AAS
>>377
科学(因果関係とデータという事実)を後ろ盾に議論してるだけ

そこで分かる気がしないか?
395: 2021/10/25(月)18:14 ID:wLjwyrH30(17/22) AAS
>>387
あれこそ因果関係にビックリさせられるゲーム

選択肢がだんだん頭に入って行って、何を選んだからこうなる
という達成度埋めてく段階になると、あれも攻略が楽しい部類になる
443
(1): 2021/10/25(月)18:42 ID:wLjwyrH30(18/22) AAS
>>434
関連するワードや記憶・エピソードがニューロンで連鎖してるのも強い

1を聞いて10を知る

っていうのは、1つの事項で関連する色んなことを考えて、気づくことは気づくし、新たな連携を作ろうと索引される
444: 2021/10/25(月)18:43 ID:wLjwyrH30(19/22) AAS
>>442
ネトウヨ=日本人大衆 と照らすとおおよそ間違ってない。 そういう脳内変換するようになると眺めてて笑えるようになる
500
(1): 2021/10/25(月)19:24 ID:wLjwyrH30(20/22) AAS
>>498
知名度があるとされている作品を
どれだけの量を消費しているか?

ブームに遅れずに乗れているか?

ツイッターなんか(その他SNSもだけど)で見かける今の若者は
それだけに必死になってるんだな、
10年ぐらい前に思った

ひとつでもブーム乗り遅れたら失格
ブームになったコンテンツが話題に出たときに知らなかった失格
そこで「みんなと同じ意見を言えなかったら失格」
省1
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*