[過去ログ]
NVIDIA「ゲームコンソールのSoCの増加でゲームセグメントの収益が増加した」 (358レス)
NVIDIA「ゲームコンソールのSoCの増加でゲームセグメントの収益が増加した」 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
184: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 2024/11/21(木) 12:57:49.99 ID:86x3affir >>178 利幅が小さいの大量出荷するって重要視しているな http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/184
185: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.22] [sage] 2024/11/21(木) 12:58:38.29 ID:CiQPAXIb0 何もかも吸い尽くす、根本原因が「CUDA」なわけで、言ってみたらIntelの8086とIBM-PCとPC-DOSとMASMとMS-Cを全部NVIDIAが作って売り始めた状態で、 Windows95というOpenAIが出ちゃってもう支配的地位が確定した状況 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/185
186: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.44][SSR武][SR防] [sage] 2024/11/21(木) 13:03:55.29 ID:hgv/fSzhM >>173 MSのドキュメントによれば回転ドライブ(HDD)での非同期リクエストは確かに16程度にしておかないとかえって性能が悪化する(そりゃそうだ、物理的に非同期アクセスできないのだから)とあるが、DirectStorage のゴールは 50,000 IOPS を捌けるようにするってのだからね 要するにIOのワークロードを大幅に変えろっつう話なので、M.2 SSD を「単に早いHDD」としてしか使わないなら従来通りの「非並列での大きなチャンク」のロードでよくて、それであればUFSでも(単にバス帯域向上分の)恩恵があるだろう 実際まあNVMeの仕様上の65536キュー(並列)が必要になることはほぼないだろうし、実製品側のM.2 SSDでも先に書いた通り128キュー程度、実際にWindows側のNVMeドライバ上も64キューまでのサポートで、殆どのワークロードではこれで十分としているね ただそれを鑑みても、1キュー非並列なのと64並列まで使えるのでは大幅に話が違ってくるだろうよ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/186
187: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽] [] 2024/11/21(木) 13:04:14.18 ID:Xe8BhJnca NVIDIA「ゲームコンソールのSoCの増加でゲームセグメントの収益が増加した」 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/93 93: 名無しさん必死だなハンター[Lv.44][木] 2024/11/21(木) 10:25:04.23 ID:13KYQFoIM これ見てもわかっただろ 好調のNVIDIAのチップ使ってたから売れたってだけでブヒッチや任天堂が魅力的だったわけじゃないんだぞ これまたヤバいのが沸いたなぁ こんなのがいるからガイジ専用企業ソニーを叩くとすぐどんぐり撃たれるんだな http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/187
188: 名無しさん必死だな ハンター[Lv.149][R武][SR防][木] [sage] 2024/11/21(木) 13:08:23.99 ID:AubfDjnJ0 次機種も大成功だと言いたいんだろう http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/188
189: 警備員[Lv.19] [] 2024/11/21(木) 13:17:20.22 ID:suKOmGoC0 もうここまで色々言われてるのだから 早く任天堂も発表しろよお http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/189
190: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.22] [sage] 2024/11/21(木) 13:19:07.27 ID:CiQPAXIb0 >>186 DRAMと(NAND)ストレージの境界線をとにかくあいまいにしたい、というエンジニアの理想主義はわからんでもないんだが、 結局のところNANDフラッシュはNANDフラッシュでしか無く、DRAMのように無限書き換え前提で扱うようなものには一生ならない ファイルアクセスとメモリアクセスはまったく別の目的のものだというコンピューティングの大前提は壊しようが無い もちろん、ゲームに使う場合のランダムリード偏重用途では、それに特化したキャッシュなりプリフェッチなりが編み出されるのだろうが http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/190
191: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.20] [] 2024/11/21(木) 13:19:41.43 ID:VLuK39ZP0 NVIDIAにイライラしてるのはマジで病気だろ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/191
192: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新芽] [sage] 2024/11/21(木) 13:20:13.19 ID:BYt/djO00 難しいことはよくわからんけどUFS3.1 iopsでググったら最大100000IOPSってサムスンのサイトが出てきたよ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/192
193: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.44][SSR武][SR防] [sage] 2024/11/21(木) 13:37:52.66 ID:hgv/fSzhM >>190 DRAMに近づけたいというより、まさにそのランダムリード要求に対応するためだと思うがね NVMe の成り立ち自体、いわゆる何百何千ものクライアントからあらゆるパターンのアクセスが同時に飛んでくるサーバ環境でのIO要求をいかに捌くか…というところから始まっている訳だし CPUのコア数だって、当初は「誰がゲームで並列プログラミングやんねん、シングルスレッド性能さえありゃええで」みたいな感じだったのが、今や普通に8コアくらいは使ってるわけで もちろんどこまで行ってもDRAMほどの低レイテンシは得られるわけがないから、キャッシュやプリフェッチ方面はそれはそれで進化すると思う http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/193
194: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.16] [] 2024/11/21(木) 13:43:25.63 ID:NJpFEM2x0 スイッチ2はこれから8年戦わないといけないので リークよりもモリモリに性能は上げてるんじゃねーのかなって思う FG等の機能を盛り込んでXSSに近いグラフィックに仕上げてくると思う これなら、数年後にXSSポータブルが出たとしても余裕で潰せる http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/194
195: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.23] [sage] 2024/11/21(木) 13:43:32.11 ID:CiQPAXIb0 まあしかし(恐らくSwitch2で)増加したと言っても28億ドルが4増えて32になっただけで、データセンターが260から300までになった今四半期で、 とうとうゲーミングがデータセンターの1/10になってしまったわけだ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/195
196: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽] [] 2024/11/21(木) 13:45:50.49 ID:uYGw3Z1K0 >>194 無い無い 値段上げるほど愚かなことはない http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/196
197: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.23] [sage] 2024/11/21(木) 13:53:32.04 ID:CiQPAXIb0 なんかもう、下手したら今さらサム8のA100すらフル稼働で生産してたりするんじゃねえのかこれ… Switch2 SoCの仕入れ値をディスカウントできる余地ゼロだろ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/197
198: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽] [sage] 2024/11/21(木) 13:59:21.57 ID:vBNPAtW90 >>197 ぶっちゃけ任天堂のほうが立場は悪い。 価格交渉はしにくい。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/198
199: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.44][SSR武][SR防] [sage] 2024/11/21(木) 14:02:23.42 ID:hgv/fSzhM >>192 IOPSってのは Input/output operations per second の略で、つまり1秒間に何回、読み込みや書き込みの操作ができますか?という指標や ストレージ製品のスペックの場合、ストレージそのものの理論最大値であり、 その例で言えばサムソンのUFS3.1ストレージでは秒間最大10万回の読み書き操作できますよ!という事 なお10万IOPSってのは、SATA SSD (AHCI) でもそのくらいの性能。 一方 NVMe SSD 製品ではもちろん製品によるが、最近のめちゃ性能いいヤツだと100万IOPSとかある。 で一方、IOをリクエストするのはあくまでCPU側の仕事 ここでストレージを寿司職人、CPUを寿司頼む客だとすると、寿司職人が秒間10万貫握れるとしても、客がモタモタしてたら秒間2貫とかしか頼めないでしょ 寿司頼むのに(今時だが)「オーダー表に書いて渡す」というプロトコルだとして、 キュー=オーダー表 キューの深さ=オーダー表に一度に書ける寿司の数 となり、 UFSでは「オーダー表は一度に1枚しか出せず、1枚で寿司32貫を頼める」 NVMeでは「オーダー表は一度に最大64枚出せて、1枚で寿司65536貫頼める」 という話になるわけだ 頼む側の客としても、どっちが効率いいかは分かりますでしょ? (32貫も食ったら腹いっぱいだよ、とかは無しでw) http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/199
200: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] [] 2024/11/21(木) 14:07:37.66 ID:5s1OHY3g0 >>158 文章の癖変えられないとか ポンコツ過ぎるだろ… http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/200
201: 警備員[Lv.35][苗] [sage] 2024/11/21(木) 14:10:15.38 ID:QdGj2Fy+0 >>93 Nvidiaのチップのおかげならスイッチ後継機は確実に成功してしまうね http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/201
202: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] [] 2024/11/21(木) 14:10:39.10 ID:57fOqG10d >>120 将来スマホ向けGPUを筆頭としたよりメジャーな(一般向けに広く展開する)プロダクトで本格的に世界征服へ乗り出すことを考えると NVは技術的には独走してるから残る障壁は消費者の心理的なものだけ 任天堂と腕組んで歩けばそれだけでいとも簡単に老若男女のご家庭のリビングに侵入できる チョロすぎるな http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/202
203: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.19] [sage] 2024/11/21(木) 14:13:45.09 ID:7tf740wS0 nvidiaのGPUが唯一ひっくり返される可能性があったAIを自分で取りに行って大成功したように 企業向けAIの優位性が唯一ひっくり返される可能性がある莫大な量の個人向けAIを自分で取りに行くのは必然 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732148265/203
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 155 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s