[過去ログ]
【謎】 なぜポケットペアは他社のゲームを丸パクリしか出来ないような開発になってしまったのか (111レス)
【謎】 なぜポケットペアは他社のゲームを丸パクリしか出来ないような開発になってしまったのか http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732165404/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
28: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽] [] 2024/11/21(木) 14:37:19.37 ID:W/raHl4nM これね さすがに丸パクリではないよ wired.jp/article/why-stay-independent-5-pocketpair-takuro-mizobe/ >もともとゲーム開発に興味はありました。初めてゲームをつくったのは大学3年のころで、任天堂が主催していた「任天堂ゲームセミナー」に参加したときです。確かその年は1チーム9人で4チーム、合計36人が参加していたと思いますが、そこでニンテンドーDS用のゲーム開発に挑戦しました。ただ率直に言うと、そのときは「いま自分がやりたいのはゲームづくりではない」と思ったんですね。 >もともと任天堂のゲームは大好きで、それはいまも変わりません。深く尊敬もしています。ただゲームのつくり方として、任天堂は新しい作品、独自性のある作品を高い品質でしっかりつくろうという哲学が強く、任天堂ゲームセミナーでもそこが問われました。一方、わたしは自分の作品をひとりでも多くの人に楽しんでもらいたいという気持ちが根底にあって、そのために世の中によいアイデアがあればそれを拾うし、必ずしも独自性にこだわらなくてもいいと考えているんです。もっと適当でよいというか、気楽につくりたい。流行りものに安直に飛びつくような、そういうつくり方もよいじゃないかと(笑) >インディーゲームで著名な作品は特に、過去の名作に強く影響を受けていることも多いですよね。文化は模倣によって発展していくものだと、わたしは思っています。 >複数の作品を模倣するとユニークなものができるという発見もありました。音楽でいう「マッシュアップ」に近い感覚です。そこで次に開発した『Craftopia』では開き直って、自分たちが面白いと思うゲームのエッセンスをありったけ入れてみることにしました。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732165404/28
65: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽] [] 2024/11/21(木) 16:12:28.17 ID:W/raHl4nM >>61 インタビューでそういう主旨のこと自分で言ってるからな 独自性のある作品を高い品質でしっかりつくろうという任天堂の哲学は自分には合わない、自分は沢山売れたらそれでよくて、そのためには適当で気楽に流行り物複数組み合わせた模倣作品でいい、と 模倣作品はそれはそれで文化の発展に寄与する、と(別に間違っちゃあいない) 丸コピペは流石に…なので、少なくとも2つ以上の作品を参考にして作るとは言ってる http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732165404/65
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.610s*