[過去ログ] 北海道選挙総合スレPart20 (653レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
194: 2009/09/01(火)06:56 ID:hUJ6Cpc7(1/2) AAS
>>192
テレビや新聞を買えないやつが多くて地縁的なつながりを重視してるんだな。
風に左右されないのは特筆すべき。沖縄や鹿児島の離島並だな。

>>181
最大の公約は子供手当てだろ?

>>177
町村は伊東に頑張りに謝辞の電話したらしいな。
しかし、武部さんの惜敗率トップはいまだに信じられん。
宗谷支庁で踏ん張れた、礼文町 利尻町 利尻富士町 は特に
ありがとうございました。湧別町、西興部村も。
195
(1): 2009/09/01(火)08:50 ID:SCPQcGo0(1) AAS
外部リンク[htm]:www.pref.hokkaido.lg.jp
正直、比例の大地がひどすぎる。
民主の票割りもそうだけど、ムネヲかなりやばくね?
陸別足寄はともかく、幕別音更浦幌だとか軒並み自民にも負けるってどうよ。
ここまで大勝ちされたからミンスに何も言えないけど、
参院の様な拮抗状態だったなら自民側鞍替えもあるほどの駄目加減だよ。
ムネヲも足下締め付けないと、次の参院選また当選無しだわ。
196: 2009/09/01(火)08:52 ID:iow2yaRK(1) AAS
>>177
真っ先に吊るし上げられるのは最悪のタイミングで解散を打って、
案の定惨敗した麻生と執行部の面々だろ?

全選挙区での全滅すら囁かれた北海道で、7区で勝てる候補として伊東を口説き落とし、
見事小選挙区勝利を勝ち取った武部はむしろ功労者だよ。
町村なんかは伊東同様武部にだって足を向けて眠れんはず。
197
(1): 2009/09/01(火)09:16 ID:SVItvDbr(1) AAS
1区は町村の長女を出すために
今回は長谷川を出したと
だいぶ前の週刊紙に書いてあった
198: 2009/09/01(火)09:40 ID:swYjlY6I(1) AAS
町村の長女なんて、森田美由紀とかが民主から出れば、
永遠に当選しないわ
199
(1): 2009/09/01(火)09:58 ID:+PWodno+(1) AAS
>>177
ちなみに、12区内の比例区の無効票はどれぐらいあったんだろうな。
200
(2): 2009/09/01(火)10:03 ID:YfDel6MT(1/3) AAS
7区の民主敗因については、前回の自民のタマが北村直人だったことを忘れてはならないと思う。

前回 北村VS仲野(大地票はほぼ仲野へ)
今回 伊藤VS仲野(大地票は伊藤にも流れる)

前回の7区有権者の選択は「北村を落とすこと」であって「仲野を当選させること」ではなかった。
北村がいなくなってしまえば、人物本位で投票するのはある意味当然。

それだけ北村が嫌われていたということ。
201: 2009/09/01(火)10:15 ID:hUJ6Cpc7(2/2) AAS
>>199
外部リンク[htm]:www.pref.hokkaido.lg.jp
十勝でも比例で大地ではなくて、民主に投票した人が案外多いな。
202
(2): 2009/09/01(火)10:44 ID:KcsSdP3z(1/5) AAS
>>200
それを分かってるからムネヲは「この選挙は民主対自民」じゃない、「大地対自民」だと曰った。
それでも民意は「仲野対伊東」という個人対決ということで判断した。
少なからず政権与党入りが目論める今回、大地は7区で前回よりも1.7万比例票減らしてるしね。

自民の新人候補当選5名の中で、民主前職を破ったのは伊東ただ一人。
仲野がどうしようもない玉といえばそれまでだが、1000票に満たない差の接戦。
オレからすれば、仲野よりも5区の小林のほうが使い物にならんように見える。

まぁ当選しても野党だから出来ることは少ないだろうけど頑張って欲しいわ。
203: 2009/09/01(火)11:09 ID:wgoRd7oB(1) AAS
>>130

マチ村は選挙始まってすぐに悲壮感漂わせてたからね。
すごく必死だったわ
204: 2009/09/01(火)12:37 ID:NB1xWyqp(1) AAS
「自分は自民党じゃない」と言い切った武部に対して、
酒「だったら、なんでアンタ自民の比例名簿に載ってるんだ?アンタが重複辞退すれば、俺が救われたんだよ。今からでも遅くないから辞退しろよ。」だなw
205: 2009/09/01(火)12:52 ID:BrEv7u95(1) AAS
>>170
確かにアレは酷かったな…あのバンド?的なの誰だ。
軽すぎるし、何も訴える物もんもなかったし、ディレクターのセンスを疑う。

よさこい落ちたんだね
よさこいソーラン大嫌いだからすげー嬉しい
206: 2009/09/01(火)14:44 ID:+vLSXXzu(1) AAS
武部落とせって言うけど松木なんかに投票したくねえしな。
207
(1): 2009/09/01(火)15:10 ID:KcsSdP3z(2/5) AAS
田舎は案外こういう所で結果が決まるのかもしれん。
マスコミ報道では流れない地元ならではのネタ

hogehogeは、激戦区?の北海道7区での投票。
熱き北の大地の男ムネオが応援する仲野博子(民主)VS伊東良孝(自民)が 接戦だったところ。
民主党員である仲野議員の比例当選は確実だったから、選挙運動も白熱していなかった。
当人は、青森から根室に移住し、市議まで務めたのに 選挙事務所の看板から何からすべて「釧根」と表示。
「コンセン」か「センコン」か?ちょっとした騒ぎになったらしい。
一部では、変換文字にも現れない、「釧根」という表現をつかったとして、非難の声もあがった。
釧路が先でも根室が先でも どっちでもいいじゃんと思うのだが、極東に住む有権者はこういったことを見逃さなかった。
一方、釧路市長や道議を務めた伊東氏はご覧のとおり、ちゃんと「根釧」と表示。
省5
208: 2009/09/01(火)15:42 ID:YfDel6MT(2/3) AAS
>>207

釧路・根室地方を地元では「釧根」と表記するのが一般的。
「根釧」は「根釧台地」の用法くらいでしか使わない。

だから、仲野が「釧根」を使うのは不思議でも何でもない。
伊東が敢えて「根釧」にしたのは浸透度が強くない根室への気遣いではないかと。
209: 2009/09/01(火)15:47 ID:KcsSdP3z(3/5) AAS
というか、釧路管内は「釧根」、根室管内では「根釧」じゃないか?
特にその地域に居住する者にとっては。
日本では「日米関係」というところを、アメリカでは「米日関係」というように。

伊東が「根釧」表記するのは、指摘の通り根室管内への気遣いだとは思う。
ただ根室出身(地盤)の仲野が「釧根」はやっぱ地元に配慮がないのでは?
っていう風に見られるとブログ主は言ってるのかと。

しかし「せんこん」が変換できず、「根釧」が変換できるのが不思議
210
(1): 2009/09/01(火)16:04 ID:GffK44AY(1) AAS
中川がもう一回バッチをつけるには、もうこれから先、十勝で勝つのは無理だから、
参院比例とかに出ればいいね
211: 2009/09/01(火)16:12 ID:KcsSdP3z(4/5) AAS
>>210
叔父の中川義雄参議の任期が来年7月迄だから、
中川参議が引退して、その後釜に座る可能性はあるかもな。
その後頃合いを見てまた衆議院に鞍替えと

ただ、アル中とあのビックな態度を改めない限りは
11区では勝てないだろうな
212: 2009/09/01(火)16:24 ID:SoZuNl8G(1/3) AAS
中川家が代議士を捨てたことになるから、参議院はないだろう。
中川が4年間辻立ちすれば、許すんじゃないか?
213: 2009/09/01(火)16:24 ID:0STk4CU1(1) AAS
中川はでも9万はとったろ?4年間ドブ板できればいけるんじゃない?

つか武部はマジでクズだな。勝者気分だぞ。こいつこそいらんわ!
1-
あと 440 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.376s*