[過去ログ] ★民主党:党内政局総合スレッド222★ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
414(2): 2010/03/30(火)00:37 ID:iADJzQq5(1/7) AAS
>>409
でも下地に関しては、民主党主導の政府案も下地案に近い線で行ってる
じゃないか。今は徳之島とかへの分散もでてるけど
基地問題に関してはむしろ昨年12月に現行案で決まりかかってたのを
社民と組んで突き上げた亀井が「伸るか反るかで邪魔した」と言う点で
一番の戦犯に近い(もちろん根本的には鳩山の責任だが)。
>>411
選挙運動とか創価学会のカルトとかはおいといて
国政の運営という点に関しては社民国新よりマシだといわざるを得ないが
民主信者は絶対に認めたがらないからな。
省1
418(2): 2010/03/30(火)00:52 ID:iADJzQq5(2/7) AAS
>>417
>・嘉手納統合
>・キャンプシュワプに1500m滑走路
だから民主党案が基本的にその線に沿ってるじゃない
最近になって、完全に県内だと選挙対策でまずいから一部は
他に移転させましょうとか、既に珊瑚が死滅してる海なら「環境に
配慮」したことになるから勝連沖を埋め立てましょうとか、
姑息と言うにも飽きれるような調整案だしてるだけで。
民主党閣僚で今でも県外を基本にすべきだと言ってる人間なんか一人も
おらん
438(2): 2010/03/30(火)02:20 ID:iADJzQq5(3/7) AAS
>>428
そんな党是は無い。
元々民主党は郵政民営化推進だったし、
村山と武村を「排除の論理」で排斥して作ったのが民主党なのだから。
社民は民主から「排除された側」の連中だ元来仲がいいわけじゃあない。
まあ逆に言うと、民主党の体質として
小沢みたいな数の論理でも、社民党共産党みたいな教条主義のイデオロギー
でもなく。「なんとなく非自民で、問題起こしたり、世論から責められた
りした人物を排除して消去法で集まった集団」と言うのが一番妥当か。
小沢みたいな野合路線に戻ったのは最近の事。
462: 2010/03/30(火)09:46 ID:iADJzQq5(4/7) AAS
まあ小鳩体制で選挙に臨んで大敗してみんなの党その他と組まなくては
いけなくなって、その外圧で民主党を変えてもらうしかないかもしれない。
マスコミに出てくる「反小沢」と言ってる連中も自律的に党を変えたり
数を集めたりする力は無いようだ。
そもそも>>438に書いたが元来の民主党が非自民&排除の論理で出来た
吹溜まりに過ぎないのだから「本来の民主党に戻れば上手くいく」もの
でもないし。
もしかしたら参議院大敗の後、衆議院を数で抑えていても敗北のショックと
混乱であえなく党が崩壊してしまうかもしれないが。そうなったらなったで
仕方が無い。所詮民主党の党全体としての実力はその程度なのだから。
省3
472: 2010/03/30(火)11:37 ID:iADJzQq5(5/7) AAS
「元凶」が鳩山なわけではないだろう
根本的に民主党の路線自体がダメなんだから政権とる前から
やっていけないことは党の民主党執行部が分かってた。
ただ、さすがに初年度ぐらいもうちょっと上手く誤魔化すかとは思ってたがw
もともと破綻している路線で、さらに統治能力皆無の鳩山がトップ
だから即行ボロがでまくっているというところ。
474: 2010/03/30(火)11:39 ID:iADJzQq5(6/7) AAS
党の民主党執行部が→当事者の民主党執行部が
537(1): 2010/03/30(火)19:35 ID:iADJzQq5(7/7) AAS
>>531
また妙な理屈を考えるもんだな
まあ確かに、赤字国債増やしまくって公共投資しても日本の現状では
国債残高が大きく財政の中立性命題で消費は伸びにくい。
逆に企業減税や規制緩和等やっても実際は下々への景気回復への効果は
薄い事はアメリカでも日本でも過去に実証済み(レーガノミクスや小泉改革)
富の分配が効率化しても全員が豊かになるわけじゃないから。
しかし、だからと言って金集めて子供手当てや生活保護的な福祉にばらまけば
良いてのはさすがに如何な物か・・・
菅氏は日銀と共闘してのデフレ脱却を目指すんじゃなかったのかね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.287s*