[過去ログ] 選挙制度・議会制度に関するスレッド20 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
428(2): 2011/07/14(木)18:50 ID:4WpTxzuu(1/3) AAS
>>424
おまえの脳内設定だけだろ
だいたいねー、英語と日本語には対応関係が全然ないの
だから「order」という基本英単語を和訳するときは二十以上に訳しわけなきゃいけないし、
「あずかる」という基本単語を英訳するのも最低十以上の翻訳がある
例えばアメリカの「Secretary of Defence」は国防長官が定訳だけど
イギリスの「Secretary of State for Defence」は国防大臣が定訳
おなじ「Secretary」を共和国では行政長官、君主国では大臣と訳しわけてるわけだ
それが当然でフランスのような共和国の「Ministre = Minister」を行政長官じゃなく大臣と翻訳してる連中がバカなだけ
429(2): 2011/07/14(木)19:06 ID:4WpTxzuu(2/3) AAS
同じ印欧語族に属する英語と仏語にはMinistre = Ministerというような一対一の対応関係はあるが日本語と印欧諸語には対応関係はない
イギリスの閣僚にはChancellor of the Exchequer=大蔵大臣やさっきあげたSecretary of State for Defence=国防大臣のほかMinister of Agriculture Fisheries and Food=農林水産大臣もいる
英語では歴史的経緯でChancellor、Secretary、Ministerと別々でも君主国の閣僚を和訳する時は全部大臣にしてるわけだ
逆に英語では同じSecretaryでも日本語では君主国では大臣共和国では行政長官と訳をわけることになってるの
フランスのような共和国の「Ministre = Minister」を行政長官じゃなく大臣と翻訳してる連中の言語センスが低すぎるってだけ
430(2): 2011/07/14(木)19:21 ID:4WpTxzuu(3/3) AAS
社会主義国のSecretaryを書記官と翻訳してる用例もあったな
党のSecretary=書記と混同してるのかと思ったがある意味で正確な訳でもある
そもそもSecretaryの語義からすれば秘密の文書を取り扱う人=秘書なんだから
君主国共和国社会主義国を問わず秘書官か書記官とでも訳すのが直訳に近い
アメリカの「Secretary of Defence」など国防担当大統領秘書官と訳したほうが原義に近いといえる
431: 2011/07/14(木)22:18 ID:wbhiBor3(1) AAS
>>414
質問にまともに答えないレッテル貼りに一方的に命令される覚えは断じてない無い。
気に入らないのなら運営に判断を仰げ。
>加藤秀治郎が正しいことを立証証明できるんだろしてみせろよ。
>選挙制度では欧米至上主義なのか?
加藤秀治郎は政治学者で選挙制度に触れている。
加藤秀治郎は政治学者なのか政治学者ではないのかどちらなんだ?
質問にまともに答えないレッテル貼りに一方的に命令される覚えは無い。
レ ッ テ ル 張 り 自 体 紛 れ も 無 い 挑 発 行 為 だ ろ。
外部リンク:www.amazon.co.jp
省4
432: 2011/07/15(金)13:26 ID:581+8DsI(1) AAS
民族主義人民共和国にしようとおもったのに、間違って民主主義人民共和国にしてしまった隣の国があるな。
433(1): 2011/07/16(土)09:23 ID:P2dHfzet(1) AAS
小沢無罪判決でおもしろいのは、共産党が潰れること
共産党は検察批判を一切しないで、小沢バッシングばかりしてきたからね
無論、メディアや検察は木っ端みじんにくだけ散るw
434: 2011/07/16(土)20:28 ID:zELB95Wt(1) AAS
>>414
質問にまともに答えないレッテル貼りに一方的に命令される覚えは断じてない無い。
気に入らないのなら運営に判断を仰げ。
>加藤秀治郎が正しいことを立証証明できるんだろしてみせろよ。
>選挙制度では欧米至上主義なのか?
加藤秀治郎は政治学者で選挙制度に触れている。
加藤秀治郎は政治学者なのか政治学者ではないのかどちらなんだ?
質問にまともに答えないレッテル貼りに一方的に命令される覚えは無い。
レ ッ テ ル 張 り 自 体 紛 れ も 無 い 挑 発 行 為 だ ろ。
外部リンク:www.amazon.co.jp
省13
435: 2011/07/16(土)22:20 ID:W3MUW9Oo(1) AAS
誤爆だと認識しつつそれに対して必死にマジレスして噛み付くノリタケ君にはワロタ
しかも自分じゃすごく論理的に書いたつもりであろうその文章自体論理が破たんして支離滅裂
さすがいつもスレの流れなど無視して自己満足の脳内妄想全開の長文レスを繰り返してるだけのことはあるなw
436: 2011/07/17(日)09:53 ID:TERXLaFH(1/4) AAS
>>398-399に続きまして、ここまでを総括します。
細分化(分担)で専門職化が進めば議員は益々官僚に頼らざるを得ない状況になります。
議員たちは官僚たちに知識を刷り込まれる形で懐柔さていくわけですから
ポストを増やすことで官僚たちに懐柔されなくなるなんて、あり得ない話です。
大臣(議員)が官僚に頼るのを減らすには「補佐官制」が有効です。
問題は上手く使いこなせる者が大臣に起用されることと制度的な整備です。
そして政府に議員を多く送り込むということは、国会・委員会や与党内で行うことを
政府・省内に集中化することになるので、それこそ官僚の思う壺の密室政治であり、
国会や政党を完全に形骸化させてしまうことにつながりかねません。
政府に送り込む議員が多くてよいことなどありません。そして既に多いです。
省2
437(1): ろくぼう 2011/07/17(日)14:09 ID:JYqpioa4(1/2) AAS
>>428-430
>>外部リンク[html]:www.mext.go.jp
>>これらの各大臣は天皇を輔弼(ほひつ)する国務大臣であるとともに、それぞれ主管の各省の事務についての行政長官となるものとされた。
>>従来の文部卿が単に行政長官であったのとは異なり、文部大臣は、国務大臣であるとともに「教育学問ニ関スル事務ヲ管理ス」る行政長官となったのである。
国務大臣と行政長官の区別は行政学の教科書レベルの話だから知らんと言われても「それは残念でしたね」以上の感想はないかな。
まぁ、英訳に関しては実際問題米国が長官でそれ以外は押し並べて共和制/君主制・大統領制/議院内閣制問わず大臣が使われてるのが実情なのであんまり突っ込んでも詮無いっぽいデスガ。
あとは韓国ぐらいしか。こっちはこっちで漢字転記の都合かも知らんけれど。
>>426
四等官でも間違いではないけど正確には四部官といいます。
大宝律令からせいぜい明治の太政官制までで内閣官制(内閣職権)移行以降は使いませんけど。
省8
438(1): 2011/07/17(日)16:40 ID:TERXLaFH(2/4) AAS
大臣とは「一般に行政権の主体たる内閣の構成員をいう。」は
学術的に統一された用法ですので、>>385で話がついていたんですよ。
同項のデータベースの編集者が新藤宗幸先生だったので合わせて提示しました。
>四等官でも間違いではないけど正確には四部官といいます。
他に「四分官」もありますが何を根拠に「四部官」が正確とおっしゃっているのでしょうか?
「しとうかん(読み)」を知らない人向けに「四部官」の方がよいとならまだしも。
一般的には「四等官」を用いますが、どれが正確なんて現代では分からないはずですが。
それとそれが現代に使われているかでなく役職名の由来の話でしょ。
>分かりやすい例で言えば「国務大臣防衛庁長官」が防衛省昇格で「防衛大臣」に昇格したアレですわね。
>このような独任制の行政長官たる国務大臣を「行政大臣」などといったりします。
省9
439: 2011/07/17(日)16:52 ID:lRQnroz+(1) AAS
>>438
公職選挙法第86条の2第4項が一時的・暫定的な例外規定であるというソースはまだか?
440(1): ろくぼう 2011/07/17(日)17:35 ID:JYqpioa4(2/2) AAS
だからそんな外交プロトコールはないっての。
それが事実なら在位の長い君主を戴く国は更に格上で
それに合わせて大臣は長官より序列上位になるけど
実際にはそんなもんはない。
行政主体たらざる長官の方が主体たる大臣より格下に思えるけどそれもそれでなし。
閣僚級会議・会談なら普通に「同列」。
441(2): 2011/07/17(日)17:51 ID:TERXLaFH(3/4) AAS
>>440
集合写真とか列記とした国際儀礼(外交プロトコール)ですが、
写真撮影のときの立ち位置はアメリカ大統領が変えなければ、
序列に沿ったマークにしたがって行います。
君主または元首→首相→大臣と
大統領→長官で元首との位置づけが長官の方が近いでしょ。
それと長官はその長官の、大臣はその大臣の在任暦でみるでしょ。
442: 2011/07/17(日)17:52 ID:TERXLaFH(4/4) AAS
列記とした→歴とした でした。>>441訂正します。
443: 2011/07/17(日)18:46 ID:JAcy8jIr(1) AAS
西松や水谷で小沢批判してた奴に、国政を議論する資格は無い
お前らも冤罪事件を起こした加害者だよ
この一件で明らかになったことは、日本は法治国家ではなかったということ
推定無罪の原則も無い
444: 2011/07/17(日)22:12 ID:A5hyWrdy(1) AAS
>>437
外国語翻訳の問題に日本の行政法がなんか関係あんの?
445(1): ろくぼう 2011/07/18(月)00:28 ID:mTFjZPIa(1) AAS
>>441
大臣と長官の基準は同一の在任歴です。
アメリカ以外の大統領制の国の長官でも
常に議院内閣制の国の大臣に先んじているのなら聞き及びますけど
そんなのは聞いた事もない。
繰り返しになりますが、実際には閣僚級なら閣僚級で「同列」です。
446(1): 2011/07/18(月)07:59 ID:Dzz2YgC4(1/6) AAS
>>445
資料を出して確認したら大臣も長官も儀礼上は同級・同列でした。
序列を国同士で揃えるのに国家元首を頂点にして
元首(君主)→首相→大臣
大統領→副大統領→長官
間に首相と同級扱いで副大統領が入って閣僚同士で同級に揃うことになります。
訳語の違いとは関係ない話ですがここは私が間違っていたので誤りを訂正します。
447(1): 2011/07/18(月)08:58 ID:LvFXqWye(1/5) AAS
>>446
おい!公選法第86条の2第4項が一時的な例外規定だと書いてある
ソースはまだか?出せるのか、出せないのか、早く答えてくれよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 554 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.156s*