[過去ログ] 選挙制度・議会制度に関するスレッド20 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
453: 2011/07/18(月)14:49 ID:Dzz2YgC4(5/6) AAS
ちょっと間違えで、推論→推測です。訂正します。
454(1): 2011/07/18(月)16:49 ID:LvFXqWye(4/5) AAS
いやいや。どう見ても事実であるかの様な書き方だったよな。
そもそも、どこが大きい話なんだ?経過的な措置なら附則にその旨が書いてあるだろ。
検索すれば条文なんてすぐ見付かるんだから該当部分を出してくれよ。
455(1): 2011/07/18(月)17:00 ID:Dzz2YgC4(6/6) AAS
>>454
いい加減にしてよ。
>>448で直接書いてあるソースはないと認めたでしょ。
そもそも私がこちらのスレで何か書き込むたびに
別のスレの話を振って来るのはおかしいでしょ。
君は本当に病気なんじゃないのかい?
456(1): 2011/07/18(月)17:47 ID:M49PuLpP(1) AAS
根拠もない妄想垂れ流す椰子多いからなぁ。
気持ち分からないでもないw
457: 2011/07/18(月)18:59 ID:LvFXqWye(5/5) AAS
>>455
おまえが病気だろうが。得意気に妄想を書き込みやがって。
正常な人間はなソースが無い=どこを読んでも有効期間なんて
載ってないものを一時的・暫定的な時限法とは言わねえんだよ。
まだ一時的な例外規定だと言い張るつもりなら該当部分を出せ。
出せないならおまえの脳内妄想だったと素直に認めろ。
458(2): 2011/07/18(月)19:19 ID:AQtlz0+Q(1) AAS
フランスの閣僚と国会議員の兼職禁止だけど、あらかじめ候補者の代理人が
有権者に公表されていて閣僚に就任すると補選や繰上当選は起きずその代理人が
代わりに議員を務めることになっているんだってね
”当選”を積み重ねることはそれなりに意味を持っているらしく、確かアラン・ジュペが
国民議会選で落選したことを理由に環境/開発/エネルギー/運輸担当相を辞任してる
459(1): 2011/07/18(月)23:33 ID:NggoZE7T(1) AAS
ID:LvFXqWye はおそらくノリタケ君だろうな。また人様に迷惑かけて困ったもんだ。
こんなのにネットストーカーされたら大変だろな。
460(1): 2011/07/19(火)00:14 ID:AYJwRfSK(1) AAS
>>459
ノリタケっていったい何なの?
461: 2011/07/19(火)06:38 ID:2BfWQo4c(1) AAS
>>460
>>460
普段は共産党スレや共産板に粘着して、誰彼かまわず自分の気に入らないカキコを
した相手に絡んできてしつこく「お前の主張の論拠と証拠を出せ」とか迫ってくる。
それに対しどういうレスをしても納得することはまずなく、いつまでもネットストーカー
し続けるものだからたいていの人にウザがられて、しまいには相手にされなくなる、
という事を繰り返している人だよ。本人に自覚がないのか、確信犯なのかも分からん。
462(2): 2011/07/19(火)09:32 ID:HcwUMG6D(1) AAS
まあソースもないのに適当なこと言うやつもどうかと思うけどなあ
463: 2011/07/19(火)09:36 ID:nSOu85Yp(1) AAS
失われた20年が、失われた30年に突入したってことだよ
日本人は馬鹿すぎた
464: 2011/07/19(火)09:53 ID:OWNQGBn7(1) AAS
>>458
実質兼任みたいな感じなんだね。
465: 2011/07/19(火)11:30 ID:ziO2Pbaf(1/3) AAS
>>458
フランスは選挙後の新しい国民議会にあわせて総辞職するって話だ。
外部リンク:fr.wikipedia.org
ジュペのその部分を要約するとフィヨン内閣の総辞職が決まっていただとさ。
2007年の選挙で落選、次の選挙が来年に予定されているが現在国防相。
これやっていたら切りがない気がするがソースの提示を求めておくかな
>>462
誤解や勘違いの類も含めてあるだろそんなこと。
ソースが正確か根拠として十分かの問題もあるわけだし。
466: 2011/07/19(火)12:00 ID:ziO2Pbaf(2/3) AAS
おっとジュペは外相に横滑りしたのだった。
これは失敬
467(1): 2011/07/19(火)12:05 ID:vQ/+sNb6(1) AAS
いやいや、ジュペが一旦失脚した切っ掛けが国民議会落選というだけだよ。
ジュペは不仲なサルコジとシラクとの間の調整弁であり事実上副首相格だったから
フィヨン内閣の総辞職→再組閣でも再入閣は濃厚だったがなんかフィヨンが
「落選したら辞任な」的な方針を出していたという経緯だったはず。
ソースと言われても困るが、とりあえずロイターの報道でも貼っておく。
外部リンク:jp.reuters.com
その後やっぱりジュペが必要ってことになったんでしょう、3年半経って国防相に
任命されて今は外相だね。
法的には兼職禁止だし当選する必要も無い、ただ政局的な意味は持っている
ってところじゃないかね。
468: 2011/07/19(火)13:35 ID:ziO2Pbaf(3/3) AAS
>>467
状況的に意地悪みたいなことして御免
その時にそういう方針があったんだ。
教えてくれてありがd
469(1): 2011/07/19(火)16:19 ID:3hiIkjfx(1) AAS
>>428-430 = >>456 = >>462 でストーカー擁護か
納得いったw
470: 2011/07/22(金)07:29 ID:K7RewKte(1) AAS
所詮今の政治家なんて握手、演説、多数決、この3つしたことないんだから
謂わば大卒のニートみたいなもんだろ
まともな感覚なんてあるはずがない
選挙の時に論文試験でもやってくれ、特に比例区ではね
必ずボロが出る
ただ此れからの時代おバカさんは政治家は出来ない
財界のから多くの政治家が出てくることを望む
471: 2011/07/23(土)14:25 ID:l0oBa3xA(1) AAS
>469
バカな奴だな
472(4): 2011/07/23(土)21:24 ID:oYCsrB8K(1/5) AAS
参議院は非公選にするべき。
参議院の非公選化だけで国政は大幅に正常になる。
そのためには年数を限定して衆参両院を完全小選挙区制にしなければならない。
参院完全小選挙区制施行→参院選→衆院完全小選挙区制施行→衆参同日選
これで同一政党が2回続けて勝てば改憲できるので
改憲して参議院の非公選化と改憲基準の緩和を行えば良い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 529 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s