[過去ログ] 選挙制度・議会制度に関するスレッド20 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29(1): 2011/05/09(月)15:12 ID:Iamg8D5I(1/4) AAS
英連立与党に崩壊危機、選挙制度見直しの国民投票
(中略)
■保守・自民の非難合戦、連立に亀裂
国民の関心が欠如する中で、ニュースの見出しは連立与党内で激化する舌戦に集中した。
大々的に反AV制キャンペーンを主導したのはキャメロン首相だ。
英紙デーリーメール(Daily Mail)への寄稿で、
「二流の選挙制度に、あっさりと移行してはならない。
そんなことになれば、わが国の民主主義は永遠に損なわれてしまう」と主張し、AV制に「ノー」を突きつけるよう国民に訴えた。
これに対し、AV制に賛成する自民党のキャンペーンは、映画『英国王のスピーチ(The King's Speech)』で
アカデミー賞主演男優賞に輝いた俳優コリン・ファース(Colin Firth)さんなど、数々のセレブからの応援を得た。
省14
30(1): 2011/05/09(月)16:35 ID:Iamg8D5I(2/4) AAS
英国民投票/選挙制度変更を否決/代案のわかりにくさ響く
【ロンドン=小玉純一】英下院選挙制度改革についての国民投票が5日実施され、
選管が7日発表したところによると、現行の単純小選挙区制から
候補者に優先順位を付けて投票する代案投票制(オルタナティブボート=AV)への変更に
反対が67・9%に達し、圧倒的多数で否決されました。
賛成は32・1%でした。投票率は42・2%。
AVは現行制度と同じ1人区制ですが、単純小選挙区制よりも第3党の議席占有率を得票率に近づけます。
しかし、これを強力に推した自由民主党が保守党との連立で支持者の離反を招き、
制度の分かりにくさも手伝って、投票率、支持率ともに低水準にとどまりました。
自民党のクレッグ党首・副首相は「つらい一撃だ」と敗北を認めました。
省6
31(1): 2011/05/09(月)18:18 ID:2tpI81XR(1) AAS
>>25
んなこたーない
今年の年末には、解散総選挙できるよ
32(1): 2011/05/09(月)19:36 ID:Iamg8D5I(3/4) AAS
>>31
>>25
「3年」も「年内」も、どちらも根拠なし。
いつできるかは、不明。
ただ、常識的に考えれば、瓦礫の山、放射線が降りそそぐなかで、選挙はできない。
選挙は2年後くらいになるのでは。以下、根拠。
そもそも、大震災で、まだ、20数万人の国民が避難所生活を送っている。
このような状況で選挙人名簿に基づいて作成した投票所入場券を
被災者に送付するのは困難。
しかも、行方不明者がまだ1万人以上もいる。
省17
33: 2011/05/09(月)19:41 ID:Iamg8D5I(4/4) AAS
さらに近く大地震が起きる可能性も予想されている。
もし、関東直下や東海直下だったら、大変な事態が予想される。
震源域東側でM8級、大津波も 早ければ1か月内…専門家
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
専門家に聞く 次の大地震はいつどこか東京湾北部、東海など
外部リンク:gendai.ismedia.jp
首都圏でも直下型地震? 警戒時期に入ったのか
外部リンク[html]:www.j-cast.com
結局、いつ選挙ができるなんて、常人なら、断定的なことはいえないということ。
34: 2011/05/09(月)20:29 ID:zSs6WtqD(1) AAS
>>20
ここのサイトで各国の選挙制度見てみたけど面白いです。
外部リンク[html]:www.l.u-tokyo.ac.jp
で書かれているとおり、千差万別ですね
リビアは、特殊な「直接民主主義」体制 とか書かれているし
35: 2011/05/09(月)21:47 ID:TzGNQirT(1) AAS
足切り条項を語る上で良くも悪くも欠かせない国、トルコ共和国で来月6/12に
総選挙(比例代表制、得票率10%未満足切り)があるよ。
与党の公正発展党が勝利する見通しだけど比例代表制なのにまたも大量に
死票が発生する模様。
第3政党の民族主義者行動党すら現時点での支持率は11%ほどしか無く、
下手をするとまた第1党と第2党しか残らない可能性もある。
36(1): 2011/05/09(月)22:50 ID:foW1Uorr(1) AAS
>>23
まだ加藤秀治郎を盲信しているのかよ?
あれはデュベルジェと同類だろうが。
AMS自体イギリスでしか通じない言葉で、
イギリス以外はMMPなのにそっちにはダンマリか?
選挙制度は比例代表制と非比例代表制しか区別はないんだよ。
>>29-30
僅差ならともかくこれだけ反対が多いのに選挙制度改革をすぐに再提案自体できるはずがない。
これで所属の議員が勝手に離党して個人的に連立を離脱するのはともかく自民党が連立離脱したら
やっぱり選挙制度改革目当てでキャスティングヴォート狙いの連立だと
省1
37(1): 2011/05/10(火)10:05 ID:xnjipNHV(1) AAS
イギリスでも小選挙区死守。
日本でも小選挙区を守ろう!
38: 2011/05/10(火)10:23 ID:GlsT0bN2(1) AAS
>>37
イギリスの国民投票は小選挙区止めようとしてたわけじゃ無いじゃん。
39(1): 2011/05/10(火)10:28 ID:MQihaVsc(1) AAS
>>36
まあ、保守党が自民党を猛攻するのは当然として、
すくなくとも、労働党は、自民党と組んで保守党政権を早期に潰したいだろうから、
連立離脱しても自民党攻撃を控えると思うけどな。
40(1): SNS活用について 2011/05/10(火)13:26 ID:2eYG6DeE(1) AAS
どうして、2年の間
語ろうともしていないんだ?イギリスとかしてるのに…。
41(2): ろくぼう 2011/05/10(火)20:06 ID:l7golMfp(1/2) AAS
>>いい加減に単純小選挙区制で二大政党制を作れるという幻想と決別するべき。
日本という実例が(多少半端な形ながら)追加されたわけで
必ず作れるわけではないが、状況次第ではわりと強力に導かれる、
という事実に向き合い居ましょうよ。
42(1): 2011/05/10(火)21:30 ID:08SQqXLh(1) AAS
>>39
>すくなくとも、労働党は、自民党と組んで保守党政権を早期に潰したいだろうから、
>連立離脱しても自民党攻撃を控えると思うけどな。
完全に票を奪う積もりだろうからそれもないだろう。
さらに安易に保守党と組んでいた政党と組むと支持者から反発されかねないのでそれもないだろう。
連立離脱したらおそらく解散だろう。
>>41
地方での足腰がない逆ピラミッド政党。
英米の二大政党にここまでの逆ピラミッド政党などないはずだが。
地方の相乗りもなくならない。
省2
43(1): ろくぼう 2011/05/10(火)22:02 ID:l7golMfp(2/2) AAS
二大政党制の要件は2つの主要政党がそれぞれ単独で政権を担える(過半数を制することができる)ことでしょ
衆院は比例部分があってなお過半数をはるかに超える議席数
小選挙区部分だけならなおのこと
地方云々は反証としても苦しすぎる
44: 2011/05/10(火)23:49 ID:KzlLY6gx(1) AAS
>>25
解散したらその3県の選挙区が欠員になるだけ。
45: 2011/05/11(水)00:07 ID:G1ZpuMiB(1/2) AAS
>>43
衆院では確かに二大政党化が進んだけど
参院で単独過半数なんて最近じゃ見たこと無い。
日本は衆院の優越と言いながら実質的には衆参両院は
同等の力を持っているんだから衆院だけで判断するのは間違い。
小選挙区導入以後自社さ政権終了から自自連立までの
ほんの一時期を除いてずっと連立政権続いてる。
今は国民新党なんか無くても民主党は衆院過半数あるけど
参院では連立与党でも過半数に及ばない。
二大政党制の定義として片方の議院で2つの主要政党が単独過半数を制することができる
省3
46(1): ろくぼう 2011/05/11(水)00:40 ID:zc1pv2hH(1) AAS
小選挙区と(orで)二大政党というお題からズレてますがな
そもそも日本は実際には衆院すら単純小選挙区制ではないわけだし
参院を視野に入れるなら1人区で二大政党以外がどれだけ取れてるかが重要
二大政党以外が取れていないのなら参院も単純小選挙区制なら二大政党化するだろう
という推測が立つ
47(1): 2011/05/11(水)01:02 ID:G1ZpuMiB(2/2) AAS
>>46
参院の例は日本が二大政党制か否かについての反証。
日本が二大政党制かどうかはおいておくとすれば
小選挙区制は二大政党制を誘導するのはまあ間違いない。
この点に関しては本家のイギリスよりも日本の方が顕著だよね。
イギリスでは第三党や地域政党がそれなりに力を持っているのに対して
日本では2009年総選挙では小選挙区は自民民主で得票率85%議席率95%だもんな。
日本は国としての均一性が高いのと、小選挙区制導入後に
人為的に自民党に対抗するために新進党や民主党を形成してきたのが原因かな。
小選挙区制ということで政治家が過度に二大政党制を意識していることも大きい。
48(1): 2011/05/11(水)15:14 ID:ugJq7QF0(1) AAS
>>42
労働党は、連立離脱を自民党に呼びかけているようだな。
もっとも、自民党は拒否したようだが。
連立政権内で独自色発揮に努めるようだ。
誕生から1年 英連立政権不安定化へ/地方選大敗の自民、独自の動き
保守党と労働党の2大政党政治が続いてきた英国で、第2次世界大戦後初の連立政権が誕生して11日でちょうど1年。
5日投票のいっせい地方選挙では最大与党の保守党が議席を維持した一方、
保守党と連立を組む第3党自由民主党は大敗しました。
同日実施の国民投票でも自民党が強く推した下院選挙制度改革(修正小選挙区制の導入)は大差で否決されました。
議席を増やした最大野党労働党は自民党に政権離脱を呼び掛けましたが、
省19
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 953 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s