[過去ログ]
選挙制度・議会制度に関するスレッド20 (1001レス)
選挙制度・議会制度に関するスレッド20 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
491: 無党派さん [sage] 2011/07/24(日) 11:29:21.86 ID:kJgSN5LF >>486 有識者などは議員の肩書きを持って発言力を増せば金銭的旨みがあるんじゃないか? 例えば講演会などの収入が増し、さらに政治資金にして節税(脱税?)とか旨みとかは 議員に政治資金を認めないわけにいかないので必然的に起こると予想できるし。 原発事故でも御用学者たちの癒着が問題になっているけどこれも増長されると思う。 それと事実上の職能代表はどうやっても職業差別的な不公平な形になる気がするんだよね。 選出過程で一般の有権者の信任がどこにも存在しないことも問題だと思うし。 非公選は支持できても職能代表は支持できないな。 例えば地方の任命なら定数を人口比例にすれば問題視するほどの不公平はなくなるから 都市対地方みたいにならない定数で地方議会による任命制だけの方がよいと思う。 またこちらは少なくとも選挙人は有権者によって選ばれている点でも優れていると思う。 後ろの二段は単なる感想のようなものなので気にしないで。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/491
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 510 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s