[過去ログ]
選挙制度・議会制度に関するスレッド20 (1001レス)
選挙制度・議会制度に関するスレッド20 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
907: 無党派さん [] 2011/11/27(日) 06:43:09.57 ID:q1g3ymmM ニュージーランドは連用制維持が多数だった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/907
908: 無党派さん [sage] 2011/11/27(日) 08:52:32.08 ID:VKZnLCKF 国民投票結果。二大政党だけで75%の得票率があるのに、 それは併用制反対には向かわなかったな。 ●小選挙区比例代表併用制を維持するか? 併用制維持 53.74% 制度変更 42.62% ●変えるならどの制度? FPP 単純小選挙区 31.89% SM 並立制 14.53% STV 大選挙区単記移譲式 11.24% PV 小選挙区単記移譲式 8.19% 2011 Referendum on the Voting System Preliminary Results for Advance Votes http://www.electionresults.govt.nz/electionresults_2011/referendum.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/908
909: 無党派さん [] 2011/11/27(日) 10:26:16.46 ID:Sh08YvmZ >>908 やっぱり平等を優先する考え方が多いと言うことだな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/909
910: 無党派さん [sage] 2011/11/27(日) 12:42:33.30 ID:iNNYe3F4 つーか、選挙制度を変える必要があるかどうかの投票は、選挙と一緒に毎回行うべきだよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/910
911: 無党派さん [sage] 2011/11/28(月) 06:57:33.26 ID:sYRNzMoR 併用制がよいが、連用制を実現できる可能性があるなら、それでもよい。 野田首相はポーズではなく、本気で導入を決断するべきだな。 この機会を逃せば、不毛な自公政権10年間のようにまた 10年くらい何も動かない状況が続くだろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/911
912: 無党派さん [] 2011/11/28(月) 12:31:13.66 ID:8uezrWgV どっちかわすれたが小選挙区の超過分定数が増えるの方がいい。中小政党の議席圧縮はちょっと避けたい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/912
913: 無党派さん [] 2011/11/28(月) 12:40:57.37 ID:8uezrWgV 民主、政治改革本部で「連用制」協議へ 公明党に接近 産経新聞 [11/28 01:08] 衆院選挙制度改革を検討している民主党の政治改革推進本部(本部長・樽床伸二幹事長代行)が「小選挙区・比例代表連用制」について意見交換することが27日、わかった。 会合は29日の予定で、連用制導入を提唱している成田憲彦内閣官房参与を招く。民主党が連用制について公式な場で議論をするのは初めて。 民主党は次期衆院選の対応について、現行の小選挙区比例代表並立制を前提に「一票の格差」の是正と比例代表の定数削減を目指していた。ただ、衆院選挙制度改革の各党協議会では自民党を除く他党の同調を得られないままきている。 一方、連用制は、公明党が「現段階ではもっとも望ましい」と主張している。 民主党は、消費税率引き上げをめぐって衆院解散・総選挙を迫る自民、公明両党の足並みを乱し、公明党との接近を図る思惑があるとみられる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/913
914: 無党派さん [sage] 2011/11/28(月) 12:56:28.97 ID:lHYnhIeQ >>912 それは併用制。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/914
915: 無党派さん [sage] 2011/11/28(月) 13:18:40.30 ID:VkCuitvS >>913 ちょっと前に、読売で比例80減した上での連用制の試算が乗ってたから、 多分それを含めた話なんだろう 比例定数を大幅削減しつつ、小政党も増える なおかつ05年と09年レベルなら、 勝った二大政党ならば単独過半数を大きく越えて55%の議席を得られる妙案 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/915
916: 無党派さん [] 2011/11/28(月) 14:38:41.08 ID:icxHNZF6 >>911 小選挙区制は主として小沢や鳩山などの産物だろうにw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/916
917: 無党派さん [] 2011/11/28(月) 14:40:59.90 ID:EPjdiuWf >>915 連用制の場合、小選挙区の選挙結果で同じ得票率でも比例部分の議席が変ってくることになり、不合理。 同じ得票率でも、上位2政党が伯仲して当選すれば、比例は第3党以下で全部配分なんてことにもなるし 上位2政党の一方が小選挙区を全部取ってしまったりすれば、第3政党以下への配分は伯仲の場合の3分の2にもなる。 俺の案だが、比例並立で重複立候補を義務付けることにより、第1党の大勝に足切りを設けた方が良いと思う。 それと、衆議院3分の2再議決がある限り、衆議院で3分の2以上の議席を比較的簡単に取れる制度が必要。 55%じゃ全然足りない。 ちょっと良く考えると、公明党に都合の良い制度であることは間違いない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/917
918: 無党派さん [sage] 2011/11/28(月) 15:57:41.91 ID:+kCBoBXX 比例代表制を導入したいならまっさきに参議院を廃止せよって話やね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/918
919: 無党派さん [sage] 2011/11/28(月) 17:57:06.03 ID:i9KAkEiO 小選挙区比例代表連用制はまず比例で配分決めて当選者を小選挙区で補足する制度なんだから 小選挙区を中心に見ること自体がおかしい というか小選挙区が先に来る名称自体がおかしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/919
920: 無党派さん [sage] 2011/11/28(月) 18:00:10.27 ID:lHYnhIeQ >>919 比例代表小選挙区連用制 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/920
921: 無党派さん [] 2011/11/28(月) 18:15:42.95 ID:8uezrWgV 併用制でいい気がするんだが、欠点を教えてくれ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/921
922: 無党派さん [sage] 2011/11/28(月) 18:28:03.30 ID:2E8PGynj >>917 本来あるべき姿とは逆転の議論だよ。 単純小選挙区制≒二党制なら二院制だし、 比例代表制≒併用制≒連用制≒多党制なら、 一院制が望ましい。 二院制だからといって、比例代表制の議席配分を 歪めるくらいなら、単純小選挙区制で充分。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/922
923: 無党派さん [sage] 2011/11/28(月) 18:46:36.30 ID:lHYnhIeQ >>922 意味不明。 二院制で比例代表制でもいいじゃん。 二院制で比例代表制ではダメだという理由がさっぱり分からない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/923
924: 無党派さん [sage] 2011/11/28(月) 19:43:22.41 ID:X4unqAgG >>923 つベルギー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/924
925: 無党派さん [sage] 2011/11/28(月) 21:10:41.92 ID:aAysP3ac >>921 第43条 2 両議院の議員の定数は、法律でこれを定める。 併用性は「定数」を定めることが微妙、という言葉遊びのような罠がある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/925
926: 無党派さん [sage] 2011/11/28(月) 22:11:34.22 ID:VkCuitvS しかし会期末も迫ってきたわけだが、一向にまとまる見通しがたたないな 自民党の協議担当者は小選挙区の格差解消を民主党とほぼ合意できてるのに、 肝心の谷垣が単純小選挙区制も、並立制も、 今日になって併用制も、連用制もダメで中選挙区制一本とか言い出す始末だし その谷垣をゲルがさらに批判だから、党内がカオスになってきてる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/926
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 75 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s