[過去ログ] 選挙制度・議会制度に関するスレッド20 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84
(2): ろくぼう 2011/05/16(月)08:02:01.79 ID:YSV6gU5E(1/3) AAS
>>49
-----
保守党、悲願の過半数=安定政権へ−カナダ総選挙
外部リンク:www.jiji.com

 2日投票のカナダ下院(定数308)総選挙は即日開票され、ハーパー首相率いる少数与党・保守党が2006年の政権奪回以降初めて、過半数となる155を超える議席を獲得した。
これまで厳しい議会運営を強いられてきたが、ようやく安定政権が実現する。
 カナダの公共放送CBCによれば、保守党が選挙前の143から167に伸長。
野党第3党だった左派・新民主党は36から102へと大幅に議席を増やし、初めて野党第1党に躍り出た。
保守党と二大政党政治の歴史を築いてきた自由党は、77から34へと減らし、野党第2党に転落。
ケベック州が地盤のケベック連合は47から4に大幅減となった。
省8
106
(1): 2011/05/17(火)11:05:24.79 ID:C+Gkk8wd(1/2) AAS
>>103>>104
3分の2以上の議席の獲得可能性が現実的でないと、法律案の再可決が通らないからなあ。
ところで、二乗比例方式って、そんな名前あったの?
115
(1): 2011/05/18(水)07:46:19.79 ID:LMwPtHar(1) AAS
>>104
>過半数保証には賛成だけどボーナス式には反対の人はどういう理由なんだろう

ハングパーラメントの防止を第一に考える人なんでしょう。
あと、過半数保証だと第一党が得票率で過半数を確保すれば補正がない比例代表になるが、ボーナス式だといくら勝ってても補正されるという違いがある。

>>106
>ところで、二乗比例方式って、そんな名前あったの?

ずっと前のウィキペにはハンチントン式は平方根で割るような記述があったが、他のとこでは幾何平均で割ると説明してある。
幾何平均で割るならサン・ラグ式に近い普通の比例代表だからね。(必ず一議席が確保されるという違いはあるが)
226
(2): 2011/06/08(水)23:21:15.79 ID:zjAgUTpF(1) AAS
日本には国会議員定数の削減に反対する報道機関が皆無なのはなんでだろう
逆に国会議員は不要なものであるという洗脳だけは抜かりないが
458
(2): 2011/07/18(月)19:19:02.79 ID:AQtlz0+Q(1) AAS
フランスの閣僚と国会議員の兼職禁止だけど、あらかじめ候補者の代理人が
有権者に公表されていて閣僚に就任すると補選や繰上当選は起きずその代理人が
代わりに議員を務めることになっているんだってね

”当選”を積み重ねることはそれなりに意味を持っているらしく、確かアラン・ジュペが
国民議会選で落選したことを理由に環境/開発/エネルギー/運輸担当相を辞任してる
496
(1): 2011/07/24(日)13:07:21.79 ID:TBVGlQwk(5/19) AAS
>>495
議員秘書は公設秘書を数人設けるだけで良い。
節税手段として用いれる政治資金は無くし、一定の調査費を国庫から支出。
それ以上の調査活動を独自でし行いたいのなら自費で行う。
講演活動や執筆活動等の、議員の肩書のおかげで増える程度の副収入の旨味では
買収で法を犯すことのインセンティヴには成り得ないし、
ここで想定している有識者・功労者はそれこそ講演活動や執筆活動で収入を得ることが
当然であるような人々が集まることが理想なので
逆説的に考えればそういった利益を正当に得られる肩書を与えても良いと考えるが如何だろうか。

EUの例は適当では無かったね。撤回します。
省17
552
(1): 2011/08/04(木)22:46:48.79 ID:uZmGfJ5L(1) AAS
国会議員の議決権に選挙区の人口比で差をつけられんのか
別に全ての議員に一人一票である必要がない
0.75票とか1.8票でもいいんじゃね?
583: 2011/09/05(月)17:54:07.79 ID:TQNzxlvW(1) AAS
↑黙れ基地外左翼
693
(1): 2011/10/28(金)22:57:32.79 ID:Q39Tn4qF(1) AAS
やっぱりアダムスにする訳にはいかないわな。
696: 2011/10/29(土)04:24:30.79 ID:71DK1X28(1) AAS
永田町より腐ってるのが霞ヶ関
861: 2011/11/23(水)14:04:44.79 ID:XYbfQCB3(2/2) AAS
野田は決選投票のおかげで、民主党代表になれたんだから
是非、選好投票制度の導入を主張しろ。
決選投票、選好投票ありなら、党を割っても選挙できるし
政界再編もできるかもしれない。
有権者も選択の幅が広がって喜ぶ。
885: 2011/11/24(木)21:35:18.79 ID:o2cO5zfF(1) AAS
>>878
判決文見たら分かるように、
「一票の格差を大きくする」から「一人別枠方式は違憲だ」って言ってるので、
一人別枠方式よりも格差が減るなら違憲でもなんでもない。変な言い訳する必要もない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s