[過去ログ] 第47回衆議院総選挙総合スレ 139 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
15: 2014/06/05(木)16:02:42.54 ID:hAuYisNN(1/3) AAS
【政治】なぜ隠す…高市早苗政調会長にパソナとの不透明な金銭関係
2chスレ:newsplus
なぜ隠す…高市早苗政調会長にパソナとの不透明な金銭関係
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
44: 2014/06/05(木)20:59:45.54 ID:jYPiFvtz(4/5) AAS
今、市況2みたら中銀がマイナス金利とか・・w
まじかよw

で、マイナス金利ってどういう意味なんだろうか・・・
まあ市況2にいってくるか・・
61: 2014/06/05(木)22:12:32.54 ID:x0vTlhRA(1/2) AAS
>>59
本田に引導渡すためだろ。
64: 2014/06/05(木)22:18:25.54 ID:vHaTDWZl(3/5) AAS
>>45
結局3号の基準厳格化?で決着付けたけど、あれでは全然厳格じゃないんだよね。
3号ポルノの被写体は別に明確な虐待行為を受けているわけではないのだから、
所持規制から外すのが本来の児童保護という趣旨でしょうよ。
120
(3): 2014/06/06(金)01:43:49.54 ID:qQrjWCyN(2/5) AAS
>グーグル、アマゾン、ソフトバンクから安倍晋三まで、
>「ロボット、ロボット」と言ってるときに、「労働こそ美徳」と言い続けるのか?

>「美しき労働」を守るためにロボットを禁止するか?

>さすがに、そろそろ労働崇拝者は観念すべきではないか。

興味深いことに、資本論を執筆するための基礎研究として知られる{要項」のなかで、マルクスはすでにこの問題に言及している。
資本主義的生産様式は交換価値の交換(労働力と賃金の交換)に立脚しているが、生産の自動化が進み、いずれは
「交換価値に立脚する生産様式(資本主義的生産様式)は崩壊する」と予言している。
そうなれば「必要に応じて分配するしか無くなる」というのだ。

かくして「生産力の発展は必然的に共産主義社会の実現に導く」というのだ。
省1
144
(1): 2014/06/06(金)07:46:59.54 ID:uo0JYNjD(1) AAS
   ほれほれ急げ。
 
 
【政治】 安倍総理、憲法解釈変更 みんな・維新にも協力求める
2chスレ:newsplus
 
 
.
209: 2014/06/06(金)13:25:51.54 ID:8/2tP+9L(12/34) AAS
>>208
個人の立場を無視して政治を語るのも空論だろう
つまるところ残業ゼロ法案で害を受けるのなんて相対的に恵まれた労働者だけだな
サビ残拒否でバシバシ首切るブラック企業なんていくらでもあるわけだし
そちらの方がよほど喫緊だろう
246
(1): 2014/06/06(金)15:05:17.54 ID:8/2tP+9L(18/34) AAS
現在の議席を重視するか、次の選挙での票を重視するかだろう
284: 2014/06/06(金)18:10:59.54 ID:8/2tP+9L(24/34) AAS
惜敗なら秋までズルズル行くんじゃないか
安倍政権が磐石の間は、野党再編を急いでもしょうがない
325
(1): 2014/06/06(金)22:08:36.54 ID:8/2tP+9L(30/34) AAS
>>323
逆だろ
海江田は、他党とも積極的に話し合っています、再編にも前向きの
党内向けのアリバイ作り
江田の方は、何を期待しているのか良くわからん
356: 猫子ちゃん(*'_'*) 2014/06/06(金)23:26:18.54 ID:6zp+wgtT(5/6) AAS
病院の食堂のラーメンが 650円
親子丼が 700円に
びっくりしました
家で 作ったら
300円で作っちゃう
ラーメンと親子丼合わせても…
 (・・;)
596
(1): 陸さん ◆sK0Q25KHF2 2014/06/07(土)23:21:09.54 ID:wp9T7sd8(4/6) AAS
>>594
冷や飯ってのは人事だよ
政策で冷や飯食わされたようなのは既に離党してる
まあ復党してるやつもいるんだが
603: 2014/06/07(土)23:58:57.54 ID:oFJ5H+kS(5/5) AAS
>>600
いあ、
1)前の戦争では潜水艦でタンカーを沈められて松根油だったんだが
  自衛隊の関係者で燃料兵站を真剣に考えている人がすくない

2)敗戦直後、国の借金が破裂して、戦前1ドル4円が、戦後1ドル360円になって
  石油輸入にはほとんど外貨が割り当てられなくなった
  世界史的にも「政府の借金が大きい=通貨暴落のリスクが大きい」のに
  今の日本は政府の借金が大きく円安に振れるリスクが大きいのに石油依存だ

3)日本の貿易赤字が拡大すれば、いずれ国債暴落の引き金になりうる

だからエネ庁と石油業界の考えているような「甘い設備廃棄と延命」じゃなく
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s