[過去ログ] 第47回衆議院総選挙総合スレ 139 (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366: 2014/06/07(土)00:23 ID:PZ4ducis(1/21) AAS
イタリアのレッタ首相も参加してないし、
そもそも全く関わりのないノルマンディー上陸作戦の式典に参加する方がどうにかしてる。
382: 2014/06/07(土)01:15 ID:PZ4ducis(2/21) AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
集団的自衛権行使容認派のメンバー
前原誠司、渡辺周、細野豪志、松本剛明、長島昭久、田嶋要、古本伸一郎、吉田泉
笠浩史、鷲尾栄一郎、後藤祐一、風間直樹、大野元裕

集団的自衛権行使容認反対派のメンバー
菅直人、赤松広隆、近藤昭一、生方幸夫、辻元清美、篠原孝、福田昭夫
江田五月、神本美恵子、水岡俊一、藤末健三、徳永エリ、江崎孝、田城郁、難波奨二

中々互角の戦いだな>民主党
そしてやっぱりだけど容認派は衆院議員が多くて、反対派は参院議員が多いね。
383
(1): 2014/06/07(土)01:17 ID:PZ4ducis(3/21) AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
橋下氏にバッサリ切られた海江田氏 “野党第一党死守”も足元バラバラ

 民主党の海江田万里代表が「内憂外患」に頭を痛めている。日本維新の会の分党で野党第一党の座こそ死守したものの、

 集団的自衛権行使の是非をめぐる党内の路線対立が表面化している上、野党再編を掲げる維新の橋下徹共同代表からは公然と民主党内に「海江田離れ」を呼びかけられる始末。

 党をまとめる指導力がますます問われそうだ。(内藤慎二、楠城泰介)

 「安倍晋三首相の積極的平和路線と民主党の考えは違うと11日の党首討論ではっきり主張してほしい」
省12
443
(1): 2014/06/07(土)11:09 ID:PZ4ducis(4/21) AAS
外部リンク:www.jiji.com
橋下氏と合流「100%」=「海江田氏は努力足りぬ」−前原氏

 民主党の前原誠司元外相は7日、読売テレビの番組で、日本維新の会を分党して新党を結成する橋下徹共同代表との将来的な合流について「(確率は)100%」と述べ、強い意欲を示した。
 「民主党は今のままでは国民の期待は戻ってこない。大きな家で野党再編をまとめるという意志を持たなければならない」とも語った。
 前原氏はこの後、大阪市内で記者団に対し、野党再編に慎重な民主党の海江田万里代表について「野党の遠心力を求心力に変えていく努力が足りない」と批判。
 海江田氏が昨年7月の参院選惨敗に際し「目に見える成果」を1年後に出せなければ代表を退く意向を示したことを踏まえ、「(成果を)しっかり総括しなければならない」と語った。

手法はどうあれ、また遅かれ早かれ党を割る事になるだろうなあ>前原
448: 2014/06/07(土)11:53 ID:PZ4ducis(5/21) AAS
>>446の形が前原にとってはベストなんだけど、
そんなに上手くいかないだろうねえ
456: 2014/06/07(土)12:16 ID:PZ4ducis(6/21) AAS
党の意見を纏めるガバナンス能力を高める努力をせんと、

バラバラだと勝てないから合流する⇒意見が纏まらないから分裂する⇒バラバラだと勝てないから合流する

の繰り返しな訳で。
459
(1): 2014/06/07(土)12:22 ID:PZ4ducis(7/21) AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
橋下氏、集団的自衛権で政権に協力姿勢 テレビで意向…公明牽制か
2014.6.7 12:05

 日本維新の会の橋下徹共同代表は7日の読売テレビ番組で、集団的自衛権の行使容認問題に関し、日本維新として安倍政権への協力を惜しまない考えを表明した。

 自民、公明両党の協議が難航している状況を踏まえ、行使容認に慎重な公明党を牽制(けんせい)する狙いとみられる。

 「われわれの参院の議席数があれば、(自民党と合わせ)過半数を取れる。集団的自衛権問題が前に進むのは政治家冥利に尽きる」と述べた。

 みんなの党の浅尾慶一郎代表は同じ番組で「集団的自衛権問題で、大政界再編になるならば、それをちゅうちょすべきではない」と強調した。
省2
475
(1): 2014/06/07(土)13:04 ID:PZ4ducis(8/21) AAS
外部リンク[html]:www.news24.jp
橋下共同代表 改めて野党再編の必要性訴え

 日本維新の会の橋下共同代表が7日、日本テレビ系列の番組「ウェークアップ!ぷらす」に出演し、改めて野党再編の必要性を訴えた。

 橋下氏「議員の保身のためじゃなくて、政権奪取が目的でもなく、緊張感のある政治の関係をつくるためにも野党再編が必要だと思っている。

 安倍政権、大きな仕事はしてますけど、欠けてる大きな仕事、統治機構改革、中央集権体制を変えていく」

 番組の中で橋下氏は、中央集権や社会保障制度改革などを例に挙げ、「安倍政権では出来ない」と指摘し、改めて野党再編の必要性を訴えた。
省4
486
(1): 2014/06/07(土)13:27 ID:PZ4ducis(9/21) AAS
外部リンク:www.jiji.com
橋下氏は次期衆院選出馬を=維新幹部

 日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長は7日、テレビ東京の番組で、
 「橋下氏には次の選挙に必ず出てきてもらう。長年のしがらみを破壊するため橋下氏の力が必要だ」と述べ、橋下徹共同代表(大阪市長)に次期衆院選出馬を求める考えを示した。
 松野氏は維新分党後に橋下氏がつくる新党に参加する。
 「橋下新党」との合流を目指す江田憲司結いの党代表も同じ番組で、「橋下氏は堂々と(衆院選に)出てもらいたい」と語った。 
498: 2014/06/07(土)14:56 ID:PZ4ducis(10/21) AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
前原氏 海江田代表の党運営批判
6月7日 14時48分

民主党の前原元外務大臣は大阪市内で記者団に対し、野党再編に向けた海江田代表の取り組みは
「努力が足りない」と批判し、来年9月末の任期満了を待たずに代表としての出処進退をみずから判断すべきだという考えを示しました。

このなかで民主党の前原元外務大臣は、海江田代表の党運営について
「政権を担おうとする政党は、野党どうしをまとめていく取り組みが必要だが、海江田氏の努力は足りなかったのではないか」と述べ、批判しました。
そのうえで前原氏は「海江田氏は去年の参議院選挙後に『1年後に成果が出ていなければ代表を続けることをお願いすることはない』と述べており、その総括をどうするかが大事だ」と述べ、
来年9月末の任期満了を待たずに代表としての出処進退をみずから判断すべきだという考えを示しました。
また前原氏はこれに先立って出演した民放の番組で、今後、日本維新の会の橋下共同代表と同じ党で活動する可能性について質問され、「100%だ」と答えました。
省1
513: 2014/06/07(土)17:41 ID:PZ4ducis(11/21) AAS
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
首相、コロンビアなど3か国を訪問へ

 安倍首相は7月下旬〜8月上旬に、メキシコやブラジルを歴訪するのに合わせて、トリニダード・トバゴ、コロンビア、チリの3か国を訪問する意向を固めた。

 日本の首相がトリニダード・トバゴとコロンビアを訪れるのは初めて。チリは2004年の小泉首相以来となる。

 トリニダード・トバゴは、石油や天然ガスなどの資源があり、カリブ海の14か国・1地域で構成する「カリブ共同体」の中心的存在とされる。

 「カリブ共同体」の加盟国は、まとまって行動する傾向が強く、安倍首相は、加盟国への影響力があるトリニダード・トバゴのビセッサー首相との首脳会談で、
省1
514
(4): 2014/06/07(土)17:45 ID:PZ4ducis(12/21) AAS
外部リンク:www.jiji.com
内閣府見直し、9月提言=「消費者」「原子力」対象−自民

 自民党行政改革推進本部(望月義夫本部長)は近く、肥大化が指摘される内閣府と内閣官房の業務・組織見直しに向けた議論を本格化させる。
 ワーキンググループ(WG)をつくり、約50の事業について検討を進め、9月をめどに提言をまとめる方針だ。
 WGは(1)消費者、生活(2)経済、原子力(3)行政制度など−の三つ。それぞれのリーダーには、省庁や業界とのしがらみが少ない当選2〜3回の若手議員を据える。
 その一方、メンバーには政策や役所の内実に詳しい官僚出身者を積極的に起用し、不要事業の削減や各省庁への移管により、組織のスリム化を大胆に図る。 
 2001年の中央省庁再編で発足した内閣府は、政府の重要政策の企画立案や総合調整が任務とされた。
 しかし、関係省庁が複数にわたるなどの理由から、宇宙政策、食品安全、地方分権改革など約40事業が追加された。また、内閣官房も30事業を抱えて、「両組織が水ぶくれして、効率が悪い」との指摘が出ている。
 ただ、内閣府・官房の事業肥大化の背景には、「首相官邸の意向が働いて、予算措置が認められやすい」との事情もある。実際に事業を削減するとなると、官僚の抵抗が予想され、意見集約が手間取る可能性もある
515: 2014/06/07(土)17:50 ID:PZ4ducis(13/21) AAS
外部リンク:www.jiji.com
今国会閣議決定へ準備=集団的自衛権、本格議論へ−政府・自民

 政府・自民党は、集団的自衛権行使を可能とする憲法解釈の変更について、安倍晋三首相の強い意向を受け、22日までの今国会会期中に閣議決定する準備に入った。
 自民党は10日の安全保障法制整備に関する協議会で、本格的な議論を始める方針で、慎重姿勢を崩さない公明党を押し切ってでも突き進む構えだ。
 政府高官と自民党幹部は6日に会談し、会期内の閣議決定を目指す方針を確認した。政府・自民党は、公明党との協議が調えば、首相と同党の山口那津男代表による党首会談で正式に合意した上、閣議決定する段取りを想定している。 
 6日の安保法制協議会では、座長を務める自民党の高村正彦副総裁が政府側に閣議決定の原案を作成するよう要請。
 菅義偉官房長官はこの後の記者会見で「協議の中で、与党に政府の考え方を示していくことになる」と、高村氏と足並みをそろえた。
 閣議決定の時期に関し、首相はこれまで、年末に控える日米防衛協力の指針(ガイドライン)再改定に反映させることが「理想的」と述べるにとどめてきた。
 しかし、6日に訪問先のローマで記者団に「与党として決めるべき時に決めていくべきだ」と語り、公明党に早期の決断を促した。
 政府・自民党がここにきて、発言のトーンを強めているのは、会期末まで残り2週間となる中、結論の先延ばしを狙う公明党に圧力をかけるためだ。ただ、同党内には政府・自民党のペースに巻き込まれることへの警戒感も依然強い。
省1
521: 2014/06/07(土)18:10 ID:PZ4ducis(14/21) AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
維新の会:事務所開いたばかりなのに…看板がムダに 千葉

 新しい党名が決まったら、また掲げます??。分党問題で揺れた日本維新の会。

 千葉県総支部を4月28日に千葉市内で事務所を開いたばかりだが、維新は解党されるため、せっかく作成した「維新」の看板も外すことになりそうだ。

 新たな出発を切ったはずだった県内の議員らは思わぬ余波に頭を悩ましている。

 県内を拠点に活動する維新の国会議員3人も離ればなれになる。県総支部代表の西田譲、田沼隆志両衆院議員は石原慎太郎氏が率いるグループに、椎木保衆院議員は、橋下徹氏と行動を共にする考えを示した。
省7
532
(1): 2014/06/07(土)18:32 ID:PZ4ducis(15/21) AAS
一応海江田は靴底減らし運動と言うドブ板推進運動をやってるよ。

ただ党首が笛ふけど殆ど踊らないんだけど
533
(3): 2014/06/07(土)18:59 ID:PZ4ducis(16/21) AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
集団的自衛権「批判だけでは議論にならぬ」民主・岡田氏

■民主党・岡田克也元代表

 社民党や共産党のように、集団的自衛権の行使容認に反対、批判だけしていたら、政府・与党とは議論にならない。

 より具体的な話をし、国民の理解を得ながら「こういう場合はどうなるんだ」と話を持っていかないといけない。

 安倍首相が(5月28日の)衆院予算委員会の集中審議が終わった後、(その日質問した)私の方に来られ、「ちゃんと限定したんですよ」と言われた。
省1
551: 2014/06/07(土)20:27 ID:PZ4ducis(17/21) AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
岸田外相:ベトナム訪問へ…6月下旬、対中国で連携強化

 岸田文雄外相が6月下旬に、ベトナム訪問を調整していることが分かった。南シナ海・西沙(英語、パラセル)諸島の領有権を巡り、中国と対立を深めるベトナムと連携を強めるのが狙い。

 安倍晋三首相は先月末、シンガポールで開かれたアジア安全保障会議に出席するなど東南アジア諸国との関係強化を進めており、岸田氏のベトナム訪問もこうした動きの一環だ。

 政府関係者によると、岸田氏はベトナムのファム・ビン・ミン副首相兼外相と会談する見通し。両外相は中国に対し「海洋の平和と安全」のため、国際法の順守を強く求めるとともに、「法の支配の重要性」を確認する。

 西沙諸島を巡っては、首相は先月30日のアジア安保会議で、「ベトナムが対話を通じて問題を解決しようとしていることを支持する」と表明。巡視船提供に向け、調査していることを明らかにした。
省3
554: 2014/06/07(土)20:49 ID:PZ4ducis(18/21) AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
野党再編:内外で海江田氏批判…前原氏「民主軸に」

 民主党の前原誠司元代表は7日、野党再編に関し「大きな野党を作るためには民主党が基軸にならないといけない」と述べ、民主党を基軸とした再編を目指すべきだとの考えを示した。

 大阪市内で記者団に語った。ただ、分党する日本維新の会の橋下徹共同代表や結いの江田憲司代表は民主党の一部との合流を目指しており、民主党内の動きが再編の行方を左右することになりそうだ。

 前原氏は7日、橋下氏らと読売テレビの番組に出演し、橋下氏との合流について「(確率は)100%だ」と強調。また、「維新分党で政権を取れる大きな家を作らなければいけない必然性は高まった」と指摘した。

 しかし、民主党の海江田万里代表は野党再編には慎重で、民主党が合流にかじを切るには代表が交代しなければ無理との声が党内にある。
省4
559: 2014/06/07(土)20:55 ID:PZ4ducis(19/21) AAS
外部リンク[html]:www.hochi.co.jp
>前原氏は、11日の党首討論や13日告示の参院議員会長選を通じて代表交代論を広げ、海江田氏を追い込む戦略を描く。20日の両院議員総会では総括も迫る構えだ。

>だが、海江田氏の任期は来年9月で、党規約に代表選の前倒し規定はない。執行部を支えようとしない前原氏らへの批判は党内に根強く「自分たちが出ていくべきだ」と突き放す声もある。

>こうした事情を見透かし、日本維新の松井一郎幹事長は7日、大阪市内で記者団に「『いつですか』ということだ。政治は結果だ」と語り、前原氏に離党を促した。
584
(2): 2014/06/07(土)22:33 ID:PZ4ducis(20/21) AAS
共産党や公明党みたいなのを除けば
政党内である程度考え方がバラつくのは当然のことで、
それをいちいち排除してたらキリが無いと思うけどねえ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s