[過去ログ] 第47回衆議院総選挙総合スレ 139 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
634(1): 2014/06/08(日)09:53 ID:ahrRB79q(1/13) AAS
>>608
アメポチ北岡さんとしてはアメポチから抜け出そうとしている安部は許せないのだろう。
659: 2014/06/08(日)12:06 ID:ahrRB79q(2/13) AAS
>>635
他所の国の顔色を伺う事と、土下座外交は別物なんだけどな。
親分が子分の面倒見てくれるわけじゃないし、というかむしろショバ代集めているわけだからね。
ちなみに日本には周りの顔色伺う外交こそ不向きだと思うな。
顔色みて動くんだけど、結局のところ基本的にKYだし、
そういうのに向いてない。強い相手に何かを言われると対抗したくなる。
弱い相手を積極的に制するとかいう事はしないんだけどな。
中国、というか中原を制した巨大な国家に対抗して独立を維持していた国なわけで、
目上から何か言ってくる相手は基本的に嫌いなんだよ。
日本がした対外戦争を思い出してみるといい。日本よりも小さい国なんてない。
省7
835(1): 2014/06/08(日)18:54 ID:ahrRB79q(3/13) AAS
集団的自衛権賛成か反対かではなくて、
1 集団的自衛権
2 単独で今までの何倍もの軍事費
3 軍事費そのままで核武装。
4 アメリカ以外と集団的自衛権(中国にらんで東南アジア各国と)
この四つのどれを選ぶかの問題なんだけどな。
アメリカの肉盾嫌ってのは分かるが、その場合はどこの肉盾になるのか?
ベトナムやフィリピンなどと同盟を組んで安保を作るならやはりそれはそれで集団的自衛権は必須だ。
俺としては三番か四番あたりがいいのではないかと思うが。
東南アジア各国は軍事力はとても弱く、集団的な防衛意識を高めないと色々ヤバイ。
省2
842: 2014/06/08(日)19:11 ID:ahrRB79q(4/13) AAS
>>840
いやそもそも常任理事国が暴れるのを容認するのが国際連合。
大国同士が戦争すると世界大戦になるので、大国の横暴を容認する事で、
大国同士の戦争を避ける。これが国際連合というもの。
そもそも国際連合というのは正しくない。連合軍と書けばよい。
そもそも国連自体が軍事同盟なんだってことを理解していない日本人が多すぎる。
>>841
スイスは835の2に当たるな国民皆兵。近年まで徴兵制をしき一家に一つ自動小銃とガスマスク。
アメリカ以上に国民の武装が行われている国。
877(1): 2014/06/08(日)19:54 ID:ahrRB79q(5/13) AAS
中国包囲網の邪魔をしているのはアメリカなんだけどな。
なので安倍の行動指針は正しいとは思うが失敗するだろう。
国防省系はともかく、国務省系がユダヤと中国の言いなりだし。
884(1): 2014/06/08(日)20:00 ID:ahrRB79q(6/13) AAS
>>876
それは正論ではあるが、憲法改正のハードルが異常に高い日本においてはなあ。
北方領土返還交渉で、ソ連の行動は違法だ、千島樺太全部かえせ、
少なくとも千島は戦争で奪ってないから全部返せ、
でないと交渉しない、とかいうのと同じだな。
まあ主張はそれで、落とし所は四島ならいいんだけど、
どうみても無理な主張な正論を主張する事で、実質的に進展を阻害する事になりかねない。
885(1): 2014/06/08(日)20:04 ID:ahrRB79q(7/13) AAS
>>882
司法省もたいがいだぞ。日本企業潰しで滅茶苦茶な制裁金を貸すのは日常茶飯事だし。
国防省系は日本とは認識が一致しているが、ここは日本が陥落すると太平洋を内海にできない。
日本がそれに対抗して軍事強化してもそれはそれで困るというものだからな。
それに財務省は金がないから、、、国債を引き受けての中国にね。
アメリカ人の意識が変わらない限り難しいな。
891(1): 2014/06/08(日)20:15 ID:ahrRB79q(8/13) AAS
>>888
発議自体はそれでいいのではないのか?
最終的に国民の賛否によるのだから。
一応国民主権である以上、国民の過半数より優先されるのはおかしいだろう。
発議は両院の過半数でいいが、
審議は六年とかにして、継続的な民意を確認するとかの制度のほうがよいかと。
896(1): 2014/06/08(日)20:18 ID:ahrRB79q(9/13) AAS
>>890
外国人投資家が売っているのに、株高。
よいことではないか。儲けが外国に吸い取られるほうが困る。
安倍は日銀に100兆くらい引き受けさせろ。それで年金基金は数十兆は儲かるぞw
898: 2014/06/08(日)20:23 ID:ahrRB79q(10/13) AAS
>>894
日本から買うものが高くて米国企業では生産できない独占技術の場合、カルテルで制裁金を貸します。さらに価格下げさせます。
日本から買うもので米国企業と競合して米国が価格で負ける場合、ダンピングとして制裁金を貸します。価格上げろと国内企業保護。
まあ日本以外にもやっているけど。競合産業が多い、分野によっては米国を凌駕する産業が多い。
何より文句を言わない日本にはやりたい放題なのは事実。
899: 2014/06/08(日)20:25 ID:ahrRB79q(11/13) AAS
>>897
ここ最近の話だよ。
年初からみると下がっているけど、これは紛争が起こると逃避されて円高、
それで株安になるのはいつもの事。
日本の市場でもあるアジア株はずっと低迷しているしね。
905(1): 2014/06/08(日)20:44 ID:ahrRB79q(12/13) AAS
>>902
今回のケースでいえば逆だよ。
年金が株価を支える目的で買っているならほぼ底値で買っている。
その後それに釣られて上昇しているのだから、莫大な利益だしてるよ。
そして値が上がっていると年金は売るからね。
去年も年金がうったせいで暴落した事が何度もあった。
実際去年一年でどれだけ年金の運用益をだしたと思う?
920: 2014/06/08(日)21:00 ID:ahrRB79q(13/13) AAS
>>915
だからどうやろうと年金が大量に買った時点で値段が上がるンだから、
高値つかみにはなりませんってば。
むしろ年初以来売りまくっていた外人が、年金の養分になってるじゃねーかw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s