[過去ログ]
世論調査総合スレッド333 (296レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
3
: 2014/08/25(月)20:14
ID:YSM+6VBM(3/12)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
3: [sage] 2014/08/25(月) 20:14:22.77 ID:YSM+6VBM ■アンケート形式と標本抽出の違い 要するにYahooなどで実施されている投票式のネットアンケートは,統計学として『世論調査』とは 認められません. ネット世論調査と銘打っているところもありますが,統計的に意味のあるものではないのです. 一方,新聞やTVなどマスコミの間で行われているアンケートは,回答者のランダムサンプリング (無作為抽出)を行っているので,統計学的に意味のある調査となります. そこで総務省統計局の高校生用学習サイト「Howto統計」を紹介して置きます. [2]標本抽出(サンプリング) -------------------------------------------------------------------------------- 標本調査では,母集団から偏りのないように標本を取り出す工夫と調査結果の精度を保証する必要が 出てきます. このため,標本調査には,調査結果の精度を保証し,正確な標本を選び出す標本抽出法(サンプリング; samplingmethod)が用意されています. この標本抽出法は,どのようにすれば標本のみから全体を知ることができるか,それが信頼性,客観性 を持つためには,いかなる処理が行われるべきかの方法を提供してくれるものです. 母集団の特徴を調べるために,母集団から標本を取り出し,分析しますが,その際,標本は母集団の 縮図になるように,何の作為もなく選び出す必要があります. こうした選び方を無作為抽出(ランダム・サンプリング)といい,抽出される個体がすべて同じ確率で 選ばれる抽出法です. こうして無作為抽出された標本を無作為標本といいます. 通常,統計調査での標本といえば無作為標本を指します. -------------------------------------------------------------------------------- これに対し,投票式のネットアンケートは標本抽出という行為自体を行っていません. 意味合いとしては単なる人気投票でしかないのです. http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1408965165/3
アンケート形式と標本抽出の違い 要するになどで実施されている投票式のネットアンケートは統計学として世論調査とは 認められません ネット世論調査と銘打っているところもありますが統計的に意味のあるものではないのです 一方新聞やなどマスコミの間で行われているアンケートは回答者のランダムサンプリング 無作為抽出を行っているので統計学的に意味のある調査となります そこで総務省統計局の高校生用学習サイト統計を紹介して置きます 標本抽出サンプリング 標本調査では母集団から偏りのないように標本を取り出す工夫と調査結果の精度を保証する必要が 出てきます このため標本調査には調査結果の精度を保証し正確な標本を選び出す標本抽出法サンプリング が用意されています この標本抽出法はどのようにすれば標本のみから全体を知ることができるかそれが信頼性客観性 を持つためにはいかなる処理が行われるべきかの方法を提供してくれるものです 母集団の特徴を調べるために母集団から標本を取り出し分析しますがその際標本は母集団の 縮図になるように何の作為もなく選び出す必要があります こうした選び方を無作為抽出ランダムサンプリングといい抽出される個体がすべて同じ確率で 選ばれる抽出法です こうして無作為抽出された標本を無作為標本といいます 通常統計調査での標本といえば無作為標本を指します これに対し投票式のネットアンケートは標本抽出という行為自体を行っていません 意味合いとしては単なる人気投票でしかないのです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 293 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s