[過去ログ] 第47回衆議院総選挙総合スレ 171 (972レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176: 2014/09/29(月)23:33 ID:4poZgrQ8(1) AAS
【政治】小泉元首相、脱原発コンサートで「御嶽噴火は想定外、だから原発はダメだ」「福島県知事選挙には関わらない」[9/29]
2chスレ:newsplus
177: (*´∀`)オレンジの貴公子 ◆ZTCtT.4yyz5m 2014/09/29(月)23:37 ID:bPcY5Vg6(3/3) AAS
【政治】 地方創生「期待できない」47% 消費再増税、反対66%
2chスレ:newsplus
【ネット】被害拡大は火山観測仕分けた民主党と勝間のせいというデマが流れる 「御嶽山が観測強化対象から外されたのは麻生政権時代」4
2chスレ:newsplus
178: 民主党支持者 2014/09/29(月)23:40 ID:XKQeXtd9(6/8) AAS
「予言と予知とは異なっている。予言は過去の出来事や行為の結果として起こるものである
それは因果関係によって引き起こされるので、人間が破壊的な思想を捨てその行為を根本的に改めるなら結果は変更することができる
それに対して予知はすでに起こることが決まっており、どのように行為のしようが避けて通ることのできない出来事を指す」
「これから話すことが絶対に避けて通ることのできない未来だというわけではない
人類がいまから(1987年の時点で)行為を良き方向に改めるならこの予言は実現しない」
「われわれがいつ予言がいつ実現するのかその明確な時期を明らかにすることは許されていない
ただこれから述べる予言は、ローマ法王がローマ(バチカン)から他の地域に移り住むときに起こる
このときにヨーロッパ全土は悪の力によって制裁される」
「狂信的なイスラム教徒が蜂起し、ヨーロッパ諸国を震撼させる。西欧的な一切のものは破壊される
イギリスは占領され、もっともみじめな状態まで低落する
省8
179(1): 民主党支持者 2014/09/29(月)23:44 ID:XKQeXtd9(7/8) AAS
>>175
俺の命など人類全体の理想実現に比べればささいなことだ
昔の日本人は大義のために死ぬことなんぞ何とも思わなかった
平安末期から第2次世界大戦まで江戸時代の200年を除けば
180(1): 2014/09/29(月)23:49 ID:90CzWKM0(8/9) AAS
>>179
ISISみたいなこと言うなw
181(3): 民主党支持者 2014/09/29(月)23:58 ID:XKQeXtd9(8/8) AAS
>>180
第2次大戦後からある白蓮を始めとした世界連邦実現運動の成功こそが
俺のイデオロギーだ。その実現のためには第2次大戦では残念ながら
国連という不十分な組織ができただけに終わった
どうしても既存の既得権益を破壊して国連を強化して世界連邦政府実現の
ためには第3次世界大戦が必要 それが最も現実的
後は宇宙人の侵略とかしかない。人類はいつか宗教、民族、イデオロギーの
壁を乗り越えて商売さえも乗り越え別次元の存在にならなければならない
182: 2014/09/29(月)23:59 ID:PxMFDvsi(8/8) AAS
>>55
エンタメネタをガチで安全保障に持ち込むところがイカれてる
なんどでも言い尽くされたが中国と核の撃ち合いやってどーやって勝つんだ?
化学兵器が貧者の核と言われた今は昔、核なんて枯れた兵器はむしろ貧者が積極的に持ちたがる
イスラエルは既に気が付いてるからこそ七転八倒してるんだが
183(1): 2014/09/29(月)23:59 ID:90CzWKM0(9/9) AAS
>>181
オマエは歯医者で一儲けしてビッグになるんじゃなかったのか?
184: 2014/09/30(火)00:05 ID:XTUFtLy2(1/4) AAS
>>181
(日本国内における)世界連邦運動てのは敗戦で抑圧された自尊心を
正面から反米反ソを掲げずむりくり歪ませて飾り立てたグロテスクなシロモンだと理解してる
、、、とか思ってたらばあちゃんの遺品から世界連邦運動関係の本だのなんだの出てきたwww
185(1): [ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆ZTzephyr.. 2014/09/30(火)00:06 ID:3PmaJlBG(1/2) AAS
>>181
国連ってサヨクは特別な妄想を抱いているが、正式名称は国際連合軍だからな?w 日本やドイツの枢軸国に対してのw
だから常任理事国は当然連合国のイギリス、フランス、ソビエト、中国、アメリカで組織されるw
国連(United Nations)のNationsって枢軸国に対しての集合体って意味なんだから世界平和は連合国の平和って意味だぞw
186: 民主党支持者 2014/09/30(火)00:09 ID:5tCr5fJi(1/5) AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
これほど高邁な理想はないわ
>>183
親の金で開業して3年やったが3年やったからもういいわ
歯医者の3割は3年以内に倒産らしいしそうならなかっただけでもういいわ
国立大学の学年1の劣等生有名人は私立大学に行くと単なる平均以下は証明した
後は自分の理想を実現する方向に走ってもいいはず
元々は歯医者経由で政治家になり首相になるという非現実的夢を持っていたが
日本の首相なんてやれることなんぞたかが知れてる
187: 2014/09/30(火)00:11 ID:aAn9f8Kv(1) AAS
遅れる景気回復=消費増税から半年、政府シナリオに暗雲―厳しさ増す「10%」判断
時事通信 9月29日(月)17時5分配信
4月1日に消費税率が5%から8%に引き上げられてから半年。
夏の天候不順に加え、賃金の伸びが物価上昇に追い付かず景気の回復ペースは鈍い。2015年10月に10%に再引き上げするかどうか12月に最終決断する安倍晋三首相は、難しい判断を迫られそうだ。
消費税増税の影響が注目された4〜6月期の実質GDP(国内総生産)は、改定値で前期比年率7.1%減少した。下落幅は前回、消費税を5%に引き上げた直後の1997年4〜6月期(3.5%減)を上回った。
大和総研によると、97年当時より消費の落ち込みが大きいのが主因だという。
今年6月に有効求人倍率が22年ぶりの水準に達するなど雇用が改善する一方、8月の新車販売台数は前年同月比で2カ月連続でマイナスとなり、同月の百貨店やスーパーの売上高は5カ月連続で減少。
日本経済研究センターがまとめた、民間エコノミスト42人による予想では、7〜9月期実質GDPは前期比年率4%増程度にとどまる見通しだ。
7月以降は「消費、景気ともに回復に向かう」(財務省幹部)とみていた政府のシナリオは狂い始め、景気対策の必要性も公然と語られ始めた。
首相のブレーンである本田悦朗内閣官房参与らは増税による景気悪化を強く警戒。
省3
188(1): 民主党支持者 2014/09/30(火)00:11 ID:5tCr5fJi(2/5) AAS
>>185
ま、不十分とはいえ一応機能はしている
戦勝国体制を第3次大戦でひっくり返してしまえばいいわけで
第一次大戦で国際連盟 第2次大戦で国際連合 第3次大戦で世界連邦
というわけだ
189: 民主党支持者 2014/09/30(火)00:14 ID:5tCr5fJi(3/5) AAS
保守政治家のウイストン・チャーチルでさえこの構想に賛同していた
人類には慢性的戦争を続けるか 第3次世界大戦でちゃぶ台ひっくり返しを
するかの選択が迫られているということ
190: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2014/09/30(火)00:16 ID:F1FLY5y+(1/14) AAS
増税、半年か一年くらい延期したところで、
もっと難しくなるだけだろ。
犯罪者どもに逃げ場なんぞない。
191(1): 2014/09/30(火)00:17 ID:j7rdcOKu(1) AAS
AA省
192(1): 2014/09/30(火)00:20 ID:6kyFn8uF(1) AAS
<増税実施のケース、追加緩和に期待する声>
一方、政府が早々と財政出動に踏み込む背景の裏には、金融政策への期待も見え隠れする。
日銀の黒田東彦総裁は、積極的に増税支持の発言を繰り返しており、政府関係者の一部は、増税支援の声として「最右翼」との見方を示している。
異次元緩和で国債の大量買入れを続けている日銀にとって「しっかりとした財政改革姿勢が示されていなければ、黒田緩和が危なくなるとの思いがある」と、
政府サイドには日銀サイドの思惑をそんたくする声が出ている。
また、財務官経験者の一人である玉木林太郎・OECD事務次長は22日の講演で「7─9月期GDP(国内総生産)が多少低めになっても、
財政再建のペースを落としたり、やると決めていたことを変える大きな要因には、理屈の上ではならない」と述べ、景気下押し圧力は対策を講じることで乗り越えられるとの考えを示した。
政府が増税の最終判断を下す年末は、日銀にとっても微妙な時期だ。2年で2%の物価目標達成を表明した13年4月から、15年4月はちょうど2年の節目。
今年末にかけて市場からは、2年の期間満了後にどのような金融政策のスタンスを示すのか、何らかの対応があるのではないかとの期待感もくすぶっている。
玉木氏は増税実施を円滑に進めるためにも「2015年以降の金融政策ポジションについて、日銀は早期にコミットメントすべき」と提言している。
省17
193(1): [ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆ZTzephyr.. 2014/09/30(火)00:21 ID:3PmaJlBG(2/2) AAS
>>188
もともと国際連合の前身ともいえる国際連盟は第一次世界大戦後に「二度と大規模な戦争を起こさないように」と出来た
しかしドイツや日本が脱退して戦争が始まったんで、新たに国際連合を作って枢軸国と戦争をした
戦後は枢軸国を監視する役目にした。サヨクは何を考えてありがたがってるのか分からないが
常任理事国が一カ国でも拒否権を発動させるとどんな議題も一瞬で無になってしまう烏合の衆
194(2): 2014/09/30(火)00:23 ID:+khqAPPO(1) AAS
<判断時期の先送り、来年度予算審議がストップ>
最も可能性が低いものの、3つのシナリオの中で政治的な影響が最大化しそうなのが、増税判断自体の先送りだ。
そのケースでは、予算審議がストップする可能性が指摘される。
技術的に予算案は作れても、野党が歳入の確定しない予算案の審議に応じない可能性があるからだ。
もっとも、菅義偉官房長官は、12月8日公表される7─9月期国内総生産(GDP)2次速報値をみて最終判断する考えを明言。
現時点で、判断時期先送りの可能性は極めて低い。
<最終判断、12月初めが事実上のヤマ>
増税判断の重要な材料となる経済指標は、7─9月期GDP1次速報(11月17日発表)と、2次速報値に含まれる設備投資動向の基礎データとなる法人企業統計(12月1日)だ。
政府は12月8日の7─9月期GDP2次速報値で経済情勢を最終確認することを予定しているが、実質的には12月早々がヤマとなる見通し。
安倍首相は、有識者を集めて行う集中点検会合で消費再増税の是非や環境整備に関する意見を聞いたうえで、経済の状況を踏まえて最終判断する。
省3
195(1): 2014/09/30(火)00:25 ID:KVzRCr6p(1/2) AAS
流石、白薔薇さんは、理路整然とサヨクに意見している
偽者の何を言いたいんだろう???って感じとは一線を画しているよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 777 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s