[過去ログ]
第47回衆議院総選挙総合スレ 173 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
949
: 2014/10/13(月)22:37
ID:PQScnjWV(3/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
949: [] 2014/10/13(月) 22:37:50.90 ID:PQScnjWV 過去に水蒸気噴火頻発 草津白根山 警戒レベル2 2014年9月30日(火)08:10(東京新聞) 長野、岐阜県境の御嶽(おんたけ)山の噴火はマグマを伴わない「水蒸気噴火」とされる。 同じ水蒸気噴火を昔から繰り返している草津町の草津白根山(二、一六〇メートル)は火山活動が活発化し、 噴火警戒レベルは御嶽山の3(入山規制)に次ぎ、本州で唯一の2(火口周辺規制)。専門家は 「白根山も御嶽山のように予兆なく、水蒸気噴火が起こる可能性はある」と警戒する。 (菅原洋) 「御嶽山の噴火は水蒸気噴火に間違いない。予知は難しいが、突然噴火したのはショックだ」 東京工業大の草津白根火山観測所(草津町)で二〇一〇年から研究に取り組み、 火山の噴火プロセスに詳しい神田径(わたる)准教授(火山学)は驚きを隠さない。 神田准教授によると、草津白根山では三月ごろから、マグマに由来するガス成分の活動が活発化。 同じ時期から、体感できない火山性の微小な地震活動が始まった。 このため、六月初めに、噴火警戒レベルは二〇〇七年の制度導入以来で初めて1(平常)から2に引き上げられた。 草津白根山は近くに草津温泉があることから分かるように、一帯に温泉水になる大量の地下水が広がる。 地下水は山頂近くの火口湖にも流れ込んでいるとみられる。水蒸気噴火は、こうした地下水にマグマが熱を与えて爆発するという。 神田准教授は「白根山が水蒸気噴火を繰り返すのは、大量の地下水があることが、一つの要因として想定できる」とみている。 神田准教授は火口から一キロ以内の立ち入りが禁止される中、特別の許可を得て現地調査を続けており、今月四日にも火口近くに入った。外観上は小康状態だったという。 草津白根火山観測所は火口から約八キロにあり、火口近くに設置したカメラで二十四時間観測している。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1412704790/949
過去に水蒸気噴火頻発 草津白根山 警戒レベル2 年月日火東京新聞 長野岐阜県境の御おんたけ山の噴火はマグマを伴わない水蒸気噴火とされる 同じ水蒸気噴火を昔から繰り返している草津町の草津白根山二一六メートルは火山活動が活発化し 噴火警戒レベルは御山の3入山規制に次ぎ本州で唯一の2火口周辺規制専門家は 白根山も御山のように予兆なく水蒸気噴火が起こる可能性はあると警戒する 菅原洋 御山の噴火は水蒸気噴火に間違いない予知は難しいが突然噴火したのはショックだ 東京工業大の草津白根火山観測所草津町で二一年から研究に取り組み 火山の噴火プロセスに詳しい神田径わたる准教授火山学は驚きを隠さない 神田准教授によると草津白根山では三月ごろからマグマに由来するガス成分の活動が活発化 同じ時期から体感できない火山性の微小な地震活動が始まった このため六月初めに噴火警戒レベルは二七年の制度導入以来で初めて1平常から2に引き上げられた 草津白根山は近くに草津温泉があることから分かるように一帯に温泉水になる大量の地下水が広がる 地下水は山頂近くの火口湖にも流れ込んでいるとみられる水蒸気噴火はこうした地下水にマグマが熱を与えて爆発するという 神田准教授は白根山が水蒸気噴火を繰り返すのは大量の地下水があることが一つの要因として想定できるとみている 神田准教授は火口から一キロ以内の立ち入りが禁止される中特別の許可を得て現地調査を続けており今月四日にも火口近くに入った外観上は小康状態だったという 草津白根火山観測所は火口から約八キロにあり火口近くに設置したカメラで二十四時間観測している
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 52 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.066s