[過去ログ] 第47回衆議院総選挙総合スレ 173 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
114
(1): 2014/10/08(水)20:14:33.29 ID:T+/AiziD(5/7) AAS
>>110
ニュートン古典力学の不十分さをシュレジンガー・ハイゼンベルクらの量子力学が補ってます
290
(1): 2014/10/09(木)19:48:42.29 ID:6/aR2Q1p(1) AAS
【政治】赤坂宿舎に入居した松島みどり法相、 過去に「議員宿舎は必要ない」とつぶやき ブーメラン
2chスレ:newsplus

松島氏は12年4月に自らのツイッターで、赤坂の議員宿舎について
「23区内居住者は入れない規則なので私は無縁だったが、
これほど職住接近で広い『社宅』は必要ない」などとつぶやいていた。

これだけでなく、宿舎に入居中にもかかわらず、
しょっちゅう都内23区内の自宅に帰宅していた。
防犯上問題ではないか。
351: 2014/10/09(木)22:16:43.29 ID:zMf+821F(2/2) AAS
<日銀>成長率を下方修正へ 景気回復の後ずれ
毎日新聞 10月8日(水)3時1分配信 .
日銀の成長率と物価の見通し(対前年度比)
 日銀は7日の金融政策決定会合で、景気の基調判断を「緩やかな回復」に据え置く一方、生産の判断を「弱めの動き」に引き下げた。
消費増税前の駆け込み需要の反動減の影響が自動車を中心に長期化しているためだ。黒田東彦総裁も同日の記者会見で
「足元で生産を中心に弱めの動きが見られる」と景気回復の後ずれを認めており、日銀は10月末の次回会合で、2014年度の実質経済成長率見通しを現行の1.0%から0%台に下方修正する方向で検討に入る。

 日銀は次回会合で、16年度まで3カ年の「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)を改定する。14年度の成長率は今年1月で1.4%と見込んだが、4月に1.1%、7月に1.0%と下方修正を繰り返した。
その後も生産、消費の持ち直しや輸出の動きは鈍い。

 黒田総裁は会見で、企業の高い収益見通しや雇用環境の改善に伴う賃上げ期待に触れ「所得から支出への前向きな循環メカニズムはしっかり維持されている」と指摘。景気の回復基調は今後も続くとの見方を示した。
だが日本経済が一時的に景気後退局面入りしたとの指摘も出る中、日銀内でも「1%の成長率達成は困難」との見方が大勢となっており展望リポートの再修正は避けられない情勢だ。
省4
378: 2014/10/09(木)23:37:42.29 ID:kerucj6E(3/4) AAS
サヨクは国民から嫌われていることをわからず喚くから見ていて面白い
さらに見放されればいいよw
401
(1): 2014/10/10(金)01:39:49.29 ID:iGgAMWUf(1/2) AAS
機械受注8月は予想上回る3カ月連続増、設備投資計画に比べ増勢は弱め
ロイター 10月9日(木)9時12分配信
[東京 9日 ロイター] - 内閣府が9日に発表した8月機械受注統計によると、
設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた国内民需の受注額(季節調整値)は前月比4.7%増となった。3カ月連続の増加。
ロイターの事前予測調査0.9%増を上回り、緩やかな持ち直しの動きが確認された。

ただ業種の広がりを欠き、回復の勢いは日銀短観に比べて弱いとの見方もあり、足元の景気や生産活動の停滞が投資計画の実施に影を落としている可能性もある。

8月の民需の受注額が3カ月連続増加したことで、内閣府は判断を「一進一退」から「緩やかな持ち直しの動き」に上方修正した。

製造業は前月比10.8%減と3カ月ぶりの減少。化学や石油製品などを中心に7月に20%程度の大幅増加した反動減が表れた。
また電機や自動車・同付属品では前月に続き減少となっている。

一方、非製造業は同10.7%増と製造業の落ち込みを補う増加幅となったが、増加した業種は少なく、リース業や建設業などにとどまった。
省10
460
(1): 2014/10/10(金)11:40:19.29 ID:o0yzdMwV(2/2) AAS
>>456
嘘つくな、チーム世耕の小泉純一郎信者!
2003〜2005年の保険、金融関連の広告費の増え方が凄まじいのだが。
Twitterリンク:massigra_neko
そのグラフは電通のサイトをもとにつくられたものだが、田中秀臣は反対派の自作自演によるものだと断言したが。
きさまらチーム世耕の小泉純一郎信者は、さっさと小泉純一郎支持は国民の自然な人気によるものだと断言しているが、具体的に証明しろ!
きさまらの言う郵政選挙の得票数だが、得票率だと小泉純一郎反対のほうが多いが。
716
(1): 2014/10/12(日)01:52:42.29 ID:5nqZkSeO(5/18) AAS
>>713
逆だ。高速や高速鉄道で、ストロール化とかいう
現象が起こり、都市部に商圏が奪われ、地方は
衰退。
866: 2014/10/13(月)13:23:13.29 ID:lFKaCTsq(3/10) AAS
2012年の大統領選でオバマがやる気のない討論した部分を
バイデンが翌日の副大統領候補同士の討論で必死になって巻き返した恩を
オバマは感ずるべし
877
(1): 2014/10/13(月)14:53:51.29 ID:lFKaCTsq(4/10) AAS
小選挙区制度って前原誠司や野田佳彦のようなやつでも
民自の二者択一で選挙区当選者を実質選ばなきゃいけないから
チョイスに困ることがある
たとえば中選挙区制度だったら、同じ民主でも対米隷属派とそうでない派とで
複数の選択肢があれば選ぶ甲斐があるし、自民党の中でも人情味のあるやつを
選ぼうという気にもなれるかもしれないし
919: 湘南ブルマーレ 2014/10/13(月)18:46:57.29 ID:6Yo+M+lj(1/5) AAS
>>885
亀井も支援に回りそうだ
社民と国民新党のおかげで当選したようなもの
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s