[過去ログ]
[転載禁止] [転載禁止] 第47回衆議院総選挙総合スレ 178©2ch.net (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
727
: 2014/11/01(土)14:44
ID:kqGENtfa(5/10)
AA×
外部リンク:d.hatena.ne.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
727: [sage] 2014/11/01(土) 14:44:06.36 ID:kqGENtfa 田中秀臣 @hidetomitanaka 早速、確信犯が出てきて、小泉後期と安倍政権は平均賃金が伸びなかったっと(笑)。ちゃんと増加している。 田中秀臣(上武大学教授)@hidetomitanaka 小泉政権後期から安倍政権にかけて大概のマクロ経済指標(成長率、インフレ率、為替レート、株価、ジニ係数、相対的貧困率、 失業率、若年失業率、ニートの数など)で改善しているのにもかかわらず、例えば調整過程にあるはずの賃金動向などが低迷していたと部分的にとって大騒ぎする人たちがいて驚く 田中秀臣 ‏@hidetomitanaka 小泉政権後期ー安倍政権は、米国でみられた「雇用なき景気回復」ではまったくない。失業率も低下し、就業者数も増加した。ニートの数も減少し、 非正規雇用の「雇用」も回復している。もちろん年収や非正規雇用の不安定性が払拭されるほどではなかった。「されるほどではない」と「してない」は全く違う 田中秀臣 ‏@hidetomitanaka 小泉政権後期ー安倍政権を否定的にみなす勢力は、日銀よりの人たちよりも、財政政策中心主義者や内需中心主義者(これは理解ができない存在)や、 あるいはチープな市場原理主義者嫌い、あるいは単に政治的信条や好き嫌いなどで考える人たちに異様に多い。マスコミもこの洗脳に大きく貢献している 田中秀臣 ‏@hidetomitanaka 小泉政権のときは公共事業が低かったという批判をする人(公共事業中心論者)は、なぜか同時期に最もデフレ脱却が可能だった「事実」を見ない人が多い。 / “財政政策でデフレ・ギャップは埋まるか?(田中秀臣・野口旭・若田部昌澄編著『エコノミストミシュラン』より) http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20120724#p1 きさまは田中秀臣大好きだが、田中秀臣のこれらの発言が具体的に正しいことを証明しろ! まあ、東北大の黒木玄は田中秀臣のこの種の発言を擁護しているがな。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1414588427/727
田中秀臣 早速確信犯が出てきて小泉後期と安倍政権は平均賃金が伸びなかったっと笑ちゃんと増加している 田中秀臣上武大学教授 小泉政権後期から安倍政権にかけて大概のマクロ経済指標成長率インフレ率為替レート株価ジニ係数相対的貧困率 失業率若年失業率ニートの数などで改善しているのにもかかわらず例えば調整過程にあるはずの賃金動向などが低迷していたと部分的にとって大騒ぎする人たちがいて驚く 田中秀臣 小泉政権後期ー安倍政権は米国でみられた雇用なき景気回復ではまったくない失業率も低下し就業者数も増加したニートの数も減少し 非正規雇用の雇用も回復しているもちろん年収や非正規雇用の不安定性が払拭されるほどではなかったされるほどではないとしてないは全く違う 田中秀臣 小泉政権後期ー安倍政権を否定的にみなす勢力は日銀よりの人たちよりも財政政策中心主義者や内需中心主義者これは理解ができない存在や あるいはチープな市場原理主義者嫌いあるいは単に政治的信条や好き嫌いなどで考える人たちに異様に多いマスコミもこの洗脳に大きく貢献している 田中秀臣 小泉政権のときは公共事業が低かったという批判をする人公共事業中心論者はなぜか同時期に最もデフレ脱却が可能だった事実を見ない人が多い 財政政策でデフレギャップは埋まるか?田中秀臣野口旭若田部昌澄編著エコノミストミシュランより きさまは田中秀臣大好きだが田中秀臣のこれらの発言が具体的に正しいことを証明しろ! まあ東北大の黒木玄は田中秀臣のこの種の発言を擁護しているがな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 274 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s