[過去ログ] 第47回衆議院総選挙総合スレ 187 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
378
(1): 2014/11/17(月)11:44 ID:wzIFzNJy(10/15) AAS
>>373
テレビでは維新の小沢が会見で「減税するべき局面」と明言してたな。
維新が減税掲げるかもなw
379
(1): 2014/11/17(月)11:45 ID:JSA6H1uj(16/35) AAS
>>376

民主時代は8000円うろちょろしてたけどなww
380: 2014/11/17(月)11:46 ID:G5tmwR0J(6/6) AAS
>>375
ファンタジー用語って景気後退中にも続く「好循環」とやらのことだろw

甘利経財相「好循環は持続」=2期連続マイナス成長に
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

ソレと比べると景気後退は意味が明確でいいよな
甘利は「景気後退という言葉で簡単に片付けられない」とか意味不明な精神論いってるけどwwww
381: 2014/11/17(月)11:47 ID:CRQEzjLs(1/5) AAS
このツラwwwwwwwwwwww
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
382: 2014/11/17(月)11:47 ID:hFVRHVDw(1) AAS
>>379
もうミンシュガーとかいいからw

予算もまともに成立できなかった政権とその予算阻止を
続けて株価落としまくってミンシュガーって騒ぐ自民党
383: 2014/11/17(月)11:47 ID:ycB5yKkW(8/18) AAS
日本は消費税上げても下げても経済は良く成らない
もう詰んでるだよ
今まで景気対策って言い続けてきて借金増やした自民党が悪い
どの政党がやっても景気は良く成らないリセットだ
384
(1): 2014/11/17(月)11:48 ID:fvpTp4wm(1/3) AAS
とりあえず5%に戻す政党に比例は入れる
死票になりそうでも生活の党かな
小選挙区は自公以外の一番可能性あるところ
385: 2014/11/17(月)11:48 ID:TufVg078(16/23) AAS
問題点を争点に出来ればいいんだけど、おそらくそうはならないだろう
386: 2014/11/17(月)11:49 ID:sTkBNTnm(26/63) AAS
てか間に合わん
日頃からの準備がものを言う
387: 2014/11/17(月)11:49 ID:JSA6H1uj(17/35) AAS
>>384

現実的には、減税とか無理だな。
消費増税凍結ぐらいだな。
388: 2014/11/17(月)11:50 ID:fvpTp4wm(2/3) AAS
結局決められない政治が理想なんだよ
389: 2014/11/17(月)11:50 ID:mhaNXkUo(1/2) AAS
>>378
民主と協議しているみんな(民主合流派)はどうするのだろ?
民主執行部は減税は呑めないじゃないかな・・・。
390: 2014/11/17(月)11:51 ID:1n3/C5Im(1/41) AAS
>>30
本当に自民党は勝てるのか?
391: 2014/11/17(月)11:52 ID:fvpTp4wm(3/3) AAS
この状況で減税も飲めない民主執行部は総辞職しろ
392: 2014/11/17(月)11:52 ID:W4oVDL1m(7/10) AAS
もうミンシュガーといえない局面だと気づけよ、アベノミクス破綻だろ
393: 2014/11/17(月)11:52 ID:1n3/C5Im(2/41) AAS
>>53
無いだろ。
394: 2014/11/17(月)11:52 ID:oD7tyMes(7/10) AAS
選挙:次期衆院選 大泉氏出馬の意向 無所属で6区から /茨城

 次期衆院選を巡り、前衆院議員の大泉博子氏(64)が13日、毎日新聞の取材に対し、「アベノミクスに欠けている社会保障や中小企業振興といった視点を指摘し、
新しい政治の流れを作りたい」などと述べ、無所属で茨城6区(つくば市など)から出馬する意向を明らかにした。

 大泉氏は東大卒。旧厚生省課長や山口県副知事などを経て、2009年衆院選・茨城6区に民主党公認で立候補し、初当選した。
前回12年衆院選で落選し、13年参院選後に離党していた。大泉氏は「民主党は与党時の総括ができておらず、国民の生活を第一にした政治はできないと考えた」と離党の理由を説明した。【中里顕】
外部リンク[html]:senkyo.mainichi.jp
395
(2): 2014/11/17(月)11:52 ID:DUkdG/3S(5/5) AAS
(政治断簡)選挙は社会を考える機会のはず
2014年11月17日05時41分

■政治断簡 編集委員・松下秀雄

 キツネにつままれたような感じがする。
 だって、安倍晋三首相が意欲を燃やしているのは、集団的自衛権に関する法整備や憲法改正じゃないの? 民意を問うならそっちだろう。集団的自衛権行使を認める閣議決定の前後に衆院を解散すれば、争点は明確になったはずだ。
 でも、そこでは踏み切らなかった。首相がどう説明するかはわからないが、消費増税を先送りして解散すると騒がれている。
 だれだって、増税をせずにすむならその方がいい。
 「本音ではみんなやりたくないこと」で民意を問い、やらないと訴えて選挙を勝ちぬく。その数の力で、意見が分かれる問題で「自分がやりたいこと」を通す。
 もしもそれを狙っているのであれば、ずるい。
 というと、政治のプロから「子どものようなことを!」と笑われるかもしれない。
省6
396: 2014/11/17(月)11:53 ID:wDeUieEq(1) AAS
どうせ政権交代は無いのだから減税でも何でも言えば良いのにw
397: 2014/11/17(月)11:53 ID:4ZhXpPbS(1/3) AAS
>>268
マシなわけないじゃん
この定義でリセッションなったことなかったのに。
1-
あと 604 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s