[過去ログ] 第24回参議院選挙総合スレ 10 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
476: 人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY 2015/01/21(水)00:15 ID:KTLrS/aB(1/11) AAS
一般庶民には馴染み薄いかもしれんが、「権威主義」というワードがある。
ナチス・ドイツが行った人種隔離政策(ホロコースト)から生まれた社会心理学のメインテーマである。

「ある特定人物の権威」による権力を「取り巻きや手下」が同様に行使し、
やがては権威者の手を離れ、権力だけが「独り歩き」する様になる。
これが「権威主義」というもので、我が国でも企業内独裁等の様な形で色濃く残っている。

テロ集団というものは、例外なく「過度な権威主義」で構成されており、国家権力による権威も通用しない。
まさしく「歯止めを失った権力の暴走」であり、これらを止める術は「現状を上回る権威力行使」か或いは「権威主義の崩壊」を促すしかない。

前者はいわゆる「皆殺し」であり、後者は「人道支援」という策になる。
結論的に俺は前者しかないと考えており、そのためには人道支援策として「難民疎開」を提案する。

ちなみに国連や米国・傀儡国の基本的方向性は後者。
省3
521
(1): 人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY 2015/01/21(水)01:33 ID:KTLrS/aB(2/11) AAS
>>512
全面的に悪いのはアメリカとアルカイーダ協力者。この差はない。
第三義的にイスラム国協力者。第四義的にアメリカの属国(日本含む)。
522: 人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY 2015/01/21(水)01:37 ID:KTLrS/aB(3/11) AAS
>>521訂正
この場合は第二義的と第三義的だな。
654
(2): 人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY 2015/01/21(水)11:45 ID:KTLrS/aB(4/11) AAS
>>648
同意だな。危機管理能力を問われても致し方ない。
今回最善の策は、身代金を支払い人質を奪還。同時に民間邦人を全員引き上げさせ、渡航規制を敷くことだ。
日本の国益を守るにはそれしかない。
実際支持率急上昇する筈だぞ。少なくとも国内では。

今回の件は米軍産複合体利権が招いた案件であり、日本はこの紛争に参加すべきではない。
656: 人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY 2015/01/21(水)11:50 ID:KTLrS/aB(5/11) AAS
それと、「テロと戦う」という事がどういう意味を持ち、どういう行動と決断を意味するのか?

このテーマを日本全国民に向けて首相自ら説明する責任がある。

「これは戦争なのだ」
こうはっきりと名言し、参加の賛否を国民に問えば良い。
663: 人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY 2015/01/21(水)12:00 ID:KTLrS/aB(6/11) AAS
>>657
概ねクロスオーナシップ報道はそっちの論調を強めるだろうが、
赤旗は元より、朝日や東京新聞といった反戦論者的マスコミの報道体制の言論にも、大きな責任が問われてくる。

「テロ=不埒な輩」という認識が世界世論の潮流の様に報道されているが、
ISISは既に建国宣言をしており、文字通り「戦争参加」になるという点を見逃してはならない。

ま、歴史的な命題ですよ。決して避けて通る事はできない。ISISが倒れても、他がまたやらかす。
何も紛争地域は中東だけとは限らない訳でね。
669
(1): 人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY 2015/01/21(水)12:07 ID:KTLrS/aB(7/11) AAS
>>664
もっともらしい事をズラズラと書いても、方向性や答えが全く書けていないな。
テロテロとお前は連呼しているが、従来のテロ行為とは既に戦力も支配地域の規模も段違いだ。
明確に「戦争」と位置づける事ができないお前は、所詮米軍産複合体の被洗脳者に過ぎない。
676: 人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY 2015/01/21(水)12:15 ID:KTLrS/aB(8/11) AAS
>>655
金で済む話なのだから、そんなものは支払えばいいのさ。
要するに連中は極道的な押し売りを挑んできているに過ぎない。
金は所詮金。人命と比較して良いものではない。考えるまでもない話だと思うがね。

ISISは建国宣言を行い、全世界に喧嘩を売る宣言をした。
であるなら、まずは然るべき国民の防護処置を執り、同時に「イスラム国との戦争」と位置づけ、
その中で我が国が執るべき道を国民的に議論し、最終的な方向性を出せば良い。

即ち「イスラム国との戦争」に「参加するか?・しないか?」という議論だ。
722
(1): 人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY 2015/01/21(水)13:29 ID:KTLrS/aB(9/11) AAS
>>711
言わんとしている事はわからんでもないがね、例えば相手が異星人だったらどうか?
海底人や地底人だったら?。つまり国際法・国内法の枠外に居る様な「常識が通用しない相手」だったら?
それでも「国境」という枠で、政府は国民の生命を救わずに、正当性を主張できるのか?
要点だけかいつまめば、こういう話なのよ。

「身代金要求に応じればイスラム国側にこう見られる?」というのはあくまでもイスラム国側の問題であって、
イスラム国や各国の反応などは、「我が国の問題ではない」。

我が国が「不測の脅威」と如何に対峙すべきか?ってのは「我が国の問題」であり、
さらに言えば政府が如何に「脅威」と対峙するか?ってのは「国民の問題」でもある。

だから、「不測の脅威」に「弱点を突かれた」のであれば、まずは素直に「敗北」を認めるべき(即ち身代金を支払うべき)。
省1
728: 人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY 2015/01/21(水)13:51 ID:KTLrS/aB(10/11) AAS
>>725
個人の立場と国家の立場というのは原則的に「全くの別物」だ。
「国民の総意」で物事を決める。これが我が国の大原則であり、
そうした意味で、「不測の事態」への対処が脆弱なのも、又「我が国民の責任」である。

いわゆる「人権主義」として名高いEU各国では、ISISに身代金を支払っている国家は多い。
確かにお前さんの言う通り「ヤクザに小判」であって、全くもってしてやられている。これは事実だ。

しかしここで心理学で言う所の「課題の分離」が必要なのだ。
「ISISの戦力拡大」と「国民の生命」とは、天秤にかけられるものではない。
明らかに国家体制としての「隙」を突かれたのであるから、率直に「負け」を認めなければならない。

でなければ、「国民を守らない国体」が維持される事により、それらは「歪んだ権威主義」を増長させ、
省3
742
(1): 人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY 2015/01/21(水)14:26 ID:KTLrS/aB(11/11) AAS
>>734
安倍はアメリカの傀儡に過ぎない。
この問題の「元凶」は「死の商人」即ち米軍産複合体とその取り巻きだ。

「死の商人」達を駆逐し、アメリカ合衆国政府が自らの歴史の過ちを認める事からでしか、
本質的な改善は不可能だ。

結論的に言えば紛争問題というのは技術論で解決は不可能。
あくまでも「思想体系」の問題である。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s