[過去ログ]
日本共産党の議席数だけを予想するスレ 5 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
612
: 2015/07/13(月)14:15
ID:HHJQhjaU(1)
AA×
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
612: [sage] 2015/07/13(月) 14:15:43.38 ID:HHJQhjaU 維新はもう安倍にもまったく信用されてないみたいだな。このまま強行採決だろう 安保関連法案 今週、採決の時期めぐり大きなヤマ場 フジテレビ系(FNN) 7月13日(月)12時23分配信 安全保障関連法案の委員会での審議時間は、先週、すでに100時間を超え、与党は、中央公聴会が終われば、採決の環境が整うとして、15日の採決を目指している。 ただ与党は、「強引」との批判を浴びかねない、単独採決を避けるため、維新の党と水面下で調整を続け、協力を取りつけたい考えだが、政府関係者は、「調整は難しいだろう」との見方を示している。 その場合、与党単独での採決も辞さない構えで、今週、採決時期をめぐり、与野党が激しく対立することも予想される。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150713-00000290-fnn-pol 「安保法制」採決は?与野党攻防が大詰めへ 日本テレビ系(NNN) 7月13日(月)12時35分配信 安全保障関連法案を審議する衆議院の特別委員会では13日、採決の前提となる中央公聴会が開かれており、 与党側は採決に向けた環境が整いつつあるとして15日にも委員会で採決する構え。 中央公聴会は、法案について有識者から意見を聞き質疑をするもので、採決の前提とされている。 今週の採決に向けて緊迫してきている。 与党側は維新の党と14日も対案の協議を行う予定だが、首相周辺が「採決を延ばしても協力が得られるか信用できない」と述べるなど、 採決の先送りには否定的な声が大勢となっている。中央公聴会の開催と、 審議時間が採決の目安としてきた80時間を超える100時間に達していることなどから15日にも委員会で採決し、16日に衆議院を通過させる構え。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150713-00000031-nnn-pol http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1433079011/612
維新はもう安倍にもまったく信用されてないみたいだなこのまま強行採決だろう 安保関連法案 今週採決の時期めぐり大きなヤマ場 フジテレビ系 月日月時分配信 安全保障関連法案の委員会での審議時間は先週すでに時間を超え与党は中央公聴会が終われば採決の環境が整うとして日の採決を目指している ただ与党は強引との批判を浴びかねない単独採決を避けるため維新の党と水面下で調整を続け協力を取りつけたい考えだが政府関係者は調整は難しいだろうとの見方を示している その場合与党単独での採決も辞さない構えで今週採決時期をめぐり与野党が激しく対立することも予想される 安保法制採決は?与野党攻防が大詰めへ 日本テレビ系 月日月時分配信 安全保障関連法案を審議する衆議院の特別委員会では13日採決の前提となる中央公聴会が開かれており 与党側は採決に向けた環境が整いつつあるとして15日にも委員会で採決する構え 中央公聴会は法案について有識者から意見を聞き質疑をするもので採決の前提とされている 今週の採決に向けて緊迫してきている 与党側は維新の党と14日も対案の協議を行う予定だが首相周辺が採決を延ばしても協力が得られるか信用できないと述べるなど 採決の先送りには否定的な声が大勢となっている中央公聴会の開催と 審議時間が採決の目安としてきた80時間を超える100時間に達していることなどから15日にも委員会で採決し16日に衆議院を通過させる構え
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 389 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.802s*