[過去ログ] ◆自民党:党内政局 ワタミその394◆ [無断転載禁止]©2ch.net (534レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
170: 2017/06/01(木)11:23 ID:6DHVqMeG(1/2) AAS
安倍政権の国家戦略特区って結局、自分のお友達だけを優遇して利益誘導して、お友達の既得権益を守る制度なんだよね
安倍も典型的な自民党の守旧派・国家社会主義者でしかない証左。本気で構造改革したいなら小泉政権みたいに全国一律で規制緩和をするよ
特区廃止法案を提出した民進党は正しい。特区廃止法案を提出したら次は全国一律で規制緩和する法案も提出してほしい

古賀茂明@フォーラム4 (@kogashigeaki)

前川氏が守旧派で、官邸が規制緩和推進の改革派というのは嘘。京都産業大を排除し加計学園に絞ったのは、
「規制緩和」を錦の御旗に安倍友に利益誘導しただけ。安倍政権は規制緩和に後ろ向きで実績なし。
前川氏首切りは、加計学園で抵抗したことへの報復。財務経産のド派手な天下りは野放し。

茂木健一郎 (@kenichiromogi)

国家戦略特区の本来の趣旨は、規制緩和を全国でやる前に、ある特定の地域で試行するという意味合いだったが、
現実には政権や官僚機構による「選考」過程における不正の土壌になっているということ。
RT 民進、加計問題巡り特区廃止法案提出へ

外部リンク:www.nikkei.com

茂木健一郎 (@kenichiromogi)

このニュースに対するTLの反応を見ていると、
この国において、「批判的思考」がいかに一般的に欠けているかということを痛感します。
規制緩和するならば、全国一律にやればいい。 RT 民進、加計問題巡り特区廃止法案提出へ

茂木健一郎 (@kenichiromogi)

国家戦略特区を、補助金のバラ巻きと勘違いしている人たち、それと地方の活性化を結びつけている人たちがいて驚愕する。本来、規制緩和には予算は要らない。
また、国からの補助金に依存する活性化では、いつまで経っても地方は本当の意味では元気にならない。ちゃんと論理的に考えた方がいいよ。

茂木健一郎 (@kenichiromogi)

国家戦略特区ですが、国=霞が関=官邸がトップダウンで決めるんじゃなくて、各自治体(県や市町村)に大幅に権限を移譲して、
その範囲で、首長や議会が自由に規制緩和できるようにすると、おそらく遥かにすぐれた制度になると思います。規制緩和の地域分布自体を国が管理する仕組みがダメです。

松尾 貴史「東京くねくね」 (@Kitsch_Matsuo)

「特区廃止」というネガティヴな法案より、「全国一斉規制緩和法案」のようなものにして、審査の過程に実効性、客観性、透明性を持たせる工夫をするほうが良いと思います。

小野次郎 (@onojiro)

過剰規制を緩和するなら全国一律でなければ不公平。
加計学園みたいに特定人物に特権的な利益を与える #国家戦略特区 制度を廃するのは一案。
新ビジネス起業の自由を拡大する #規制緩和特区 制度に戻す方が合理的。
1-
あと 364 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s