[過去ログ]
◆自民党:党内政局 ワタミその394◆ [無断転載禁止]©2ch.net (534レス)
◆自民党:党内政局 ワタミその394◆ [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1494378800/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
212: 無党派さん [] 2017/06/18(日) 23:43:37.96 ID:zLdeVIM7 日経:49 読売:49 時事:45 共同:45 日テレ:39.8 毎日:36 毎日の政党支持率で自民27% 毎日で青木率63%となる。 まだ50%以下ではないので一安心 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1494378800/212
296: 無党派さん [] 2017/06/27(火) 13:32:48.96 ID:nuHzFTfz 小池が加計を批判し、民進・共産・自由・社民が公文書管理法を衆院に共同提出するという国政との挟み撃ちをされて自民は完全に詰んだな 小池都知事が情報公開と公文書管理で安倍自民党を牽制 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170627-00010000-kinyobi-soci 野党の加計学園疑惑追及が安倍政権を直撃、東京都議選(6月23日告示、7月2日投開票)にも波及し始めた。 自民党を離党した1日に「都民ファーストの会」代表となった小池百合子東京都知事は、 安倍政権の情報公開が不十分と指摘、都議選を「(政策決定過程)ブラックボックス化の自民党対情報公開の小池新党」の対決構図と位置づけ、3日と4日の応援演説でも加計疑惑に触れたのだ。 有権者の反応も上々。離党前の世論調査では自民党「17%」に対して都民ファーストの会「11%」とリードを許していたが、離党後はほぼ拮抗・逆転するまでに追いついた。 都議選の帰趨を決める七つの1人区で小池新党が圧勝、自民党惨敗の可能性が高まった。 12日の『週刊現代』に「都民ファースト5→46議席、自民57→37議席」という予測が出たのはこのためだ。 加計疑惑をめぐる安倍政権の対応批判に手応えを感じたに違いない小池知事は、 9日の定例会見でも情報公開の重要性をこう訴え、都政と国政を対比してみせた。 「今回の第2回定例議会において、一つは情報公開の条例の改正、二つ目が公文書の管理徹底の条例成立ということです。 まさしくこういった点が今、国会の場においても『文書があるのないの』とか、『共有がどうなっているの』とか、そこに注目がいっているわけです。 基本的に記録は残す。そして、重要な文書については、所管課限りでなく他部署が関与するダブルチェックにより廃棄するというのが、 今回の公文書管理のポイントにもなっているわけです。行政である以上はしっかりと情報の管理、公文書の管理をするというのは当然の話だと思います」 【国政との挟み撃ちを図る】 「東京大改革の一丁目一番地は情報公開」とする小池都政と連動するように、民進・共産・自由・社民の4野党も9日、公文書管理法改正案を衆院に共同提出した。 政府機関や独立行政法人の職員が書いた個人メモも行政文書として扱い、電子データは削除せず保存するという内容で、 提出者の今井雅人衆院議員は「行政が管理しないといけない文書が破棄され、国民の権利が毀損されている」と必要性を訴えた。 今井氏は民進党の加計学園疑惑調査PTの共同座長だ。 情報隠蔽のアベ自民党を国政と都政から挟み撃ちにする形となる中、小池氏は10、11日も2週連続で都内11カ所を回って応援演説。 情報公開の重要性を強調しつつ、加計疑惑に触れる街宣を繰り返した。 特に10日には、元文部科学大臣の下村博文自民党都連会長の地元・板橋区に駆け付けた。 「都連会長(下村元文科大臣)は文科行政に最も詳しい人だ。教育行政はどうあるべきか。 このこともまず情報公開から始めなければいけない」「事務次官まで務めた人(前川喜平氏)が顔をさらして伝えている。 そのためにはいかに公文書を管理するか(が重要)で、東京大改革の土台。その土台の都議会を変えなくてはならない」 小泉政権下で環境大臣を務めた小池知事は2005年の小泉郵政選挙を参考に、 「(政策決定過程)ブラックボックス化の自民党イエスか、ノーか」「アベ友ファースト自民対小池新党など非自民」の“情報公開選挙”を都議選で仕掛ける可能性が高まったと言える。 「都民ファーストの会」幹事長に就任した野田数前代表も1日の総決起大会で、 「(国政の)文書管理や情報公開の杜撰さを調べた上で都政で見本を示すという考えがあるのか」との質問にこう答えた。 「恐らく東京都で情報公開をさらに加速化させていくと、それは国であろうが、他の道府県であろうが、 方向性としては情報公開の方向にベクトルが向かっていくのではないかと思っております」 都議選を情報隠蔽の安倍政権に「NO!」を突きつける場にする狙いと、「東京から国政(安倍政権)を変える」という意気込みがみえてくる。 公文書管理法改正案を提出した野党と連動、都議選の構図がそのまま次期総選挙に持ち込まれる可能性も出てきた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1494378800/296
307: 無党派さん [sage] 2017/06/28(水) 08:01:33.96 ID:ALs8jCRp 稲田、読売新聞読んでるか?w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1494378800/307
447: 無党派さん [] 2017/07/14(金) 18:05:51.96 ID:Zt7ip9lj あ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1494378800/447
507: 無党派さん [] 2017/07/20(木) 21:24:45.96 ID:Up6+d7sC 小籔千豊 ネット“カチャカチャ”してる人可哀想やなあと思う 僕は松下幸之助さんや稲盛和夫さんのような人格者になりたいという目標があります。 そういったすごい人のマネをして生きていこうと思ってるから、夜な夜なカチャカチャ書き込むのにヒマとカロリーを使うのはもったいなさ過ぎる。 エラい人たちは、ネットで書きこみを書いたりして時間を使うことはないでしょう。だから僕は子どもにも「金持ちやエラい人のマネせえ、幸せな人のマネをせえよ」と言うようにしています。 ネットでカチャカチャしてる人とそうでない人、どっちが幸せですか? そんなの100%、カチャカチャじゃないほうですよ。カチャカチャばっかしてたら不幸になることは、みんなわかってる 「あの人幸せそう、エエ人やわ」と評判の20人のおばはんをモニタリングしてみてください「あの人意地悪いわ、不幸やわ」と言われてる20人のおばはんを見ると、絶対カチャカチャみたいな行動をしてるはずです。 カチャカチャして自分の文字が世界に発信できてるとか、「やったった感」を持ってるのかもしれんけど、それでハッピーエンドの人生が待ってると思いますか? それよりも、もっとお友だちとおしゃべりするとか、自分が幸せになる方法を考えるのがいいんじゃないですか あまりに生産性がなさすぎる。それを考えると可哀想やなと思えてくるんです 僕は「2ちゃんねる」が話題になりはじめた頃でも、NHK(※関西では2チャンネル)のことやと勘違いしてた そんな時、僕がバイトしてたバーに来た客の女のコが、「休みの日はネットサーフィンやってます」とか言う。「何? どこかに波でも来るんか?」と聞いたら違う なんやそれ! どこの誰だかわからん同士が愛想バリッバリのやりとりをする。何なん? 幸せになるための付き合い方を本気で考えたほうがいいと思います http://www.news-postseven.com/archives/20160312_392115.html?PAGE=1#container http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1494378800/507
511: 無党派さん [] 2017/07/21(金) 12:04:40.96 ID:fJLPaGMB 【仙台市長選-情勢分析】郡・菅原の2氏デッドヒート。各紙終盤比較分析 仙台市長選は終盤戦を迎え、各地での応援がますます白熱している。 共同通信、地元紙・河北新報、毎日新聞など全国紙がそれぞれ情勢を分析。 ・郡氏は民進支持層の7割近く、共産・社民各支持層の8割超をまとめる。無党派層の約4割が支持する。(河北・毎日) ・菅原氏は公明支持層の8割超を固め、自民支持層は5割超をまとめる。無党派層は2割弱が支持する。(河北・毎日) ・林氏は民進支持層の3割弱が支持し(河北・毎日)、自民党支持層の1割が支持する。(河北) 【年代別】 ・郡氏は60代以上の男女で優位に立つ。(河北・毎日) ・40〜50代では郡氏・菅原氏が競る。(毎日) ・30代以下の男性では林氏が2割弱の支持を得ている。(河北) 各紙は郡・菅原の2氏のデッドヒートを報道 各紙は、郡・菅原の2氏中心の戦いで情勢を俯瞰している。 地元紙・河北新報は郡氏のリード 元衆院議員郡和子氏(60)がリードを保つが、会社社長菅原裕典氏(57)が迫っている。元衆院議員林宙紀氏(39)は伸び悩み、元衆院議員大久保三代氏(40)は広がりを欠く。 全国紙の毎日新聞は、「郡・菅原が激しく競り合う」投票先未定層の3割に今後の情勢が変わる可能性を示した。 各紙が注目する仙台市長選挙。 いずれも郡・菅原の2氏が競るデッドヒートの展開を報じられている。情勢に注目したい。 https://seijipress.jp/tohoku/miyagi/118141-23/ 民進党は幹部級が続々仙台に応援に入ってるのに、自民党は人気がなさすぎて必死に党名隠しとか終わりすぎだろw この陣営の雰囲気の違いを見ても郡当選で決まりだろう <「もろ刃の剣」だ> 対照的なのが自民に加え、公明、日本のこころ両党が支持する菅原候補の陣営だ。 地元選出の自民国会議員らが個人演説会に出席したり、街頭活動に参加したりしているが、党幹部クラスの応援はほとんどない。 こころの中野正志参院議員が15日に開いた国政報告会には菅義偉官房長官が来賓として出席し、菅原氏陣営の引き締めを図ったものの、街頭に立つことはなかった。 今月2日投開票の東京都議選で大敗を喫し、安倍内閣の支持率が続落する現在の自民にとって、党の顔とも言える幹部の応援は「もろ刃の剣」だ。 ある自民市議は「来てもらっても自民色が強調されるだけで、何もプラスにならない」と言い切る。 地元でも嫌われ 菅長官は横浜市長選で一度もマイク握れず http://news.livedoor.com/article/detail/13366119/ 因みに菅原は糖尿病だからな 任せられないよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1494378800/511
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.311s*