[過去ログ] 【青木峠大発狂】 日本共産党総合Part127 【ワッチョイ(旭)】 [無断転載禁止]©2ch.net (909レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
421(1): (ワッチョイ ffc1-waVG [153.151.194.174]) 2017/05/29(月)22:32 ID:GGRC9gxq0(1/4) AAS
買っていないどころか、来店すらしていないパン屋やケーキ屋、レストランに「髪の毛がはいっていた」として金品を要求していた女が逮捕されました。商売をしていれば
「クレーマー」は避けられず、通販業者も対岸の火事ではないでしょう。しかし、すでにクレーマーは怖い存在ではありません。なお、本稿における「クレーマー」とは、
理不尽な要求や、論拠のない批判を繰り返す「やから」を意味し、正当な利用者からの不平不満ではありません。両者の線引きについては後ほど触れます。
まず、「クレーマー」とおぼしき相手から接触があれば、電話番号、メールアドレス、ハンドルネームやアカウント名でググって(ネットで検索)ください。クレーマー
とは性癖のようなもので、別の所でも同じような騒動を起こしているからです。先の犯人は、ネット上に電話番号、氏名、住所が、その手口と共にネット上に晒されており、
これにより被害の拡大を抑えることに成功しています。
居丈高になれということではありません。必要以上にへりくだることを戒めるのです。なぜかといえば、クレーマーという人種は、こちらが頭を下げたなら、その下げた頭
を踏みつけるような性格の持ち主だからです。そしてネット上での対応は「短文」で行います。基本的には1行、一文程度がベストです。メールでのやり取りなら、挨拶文
なども必要となりますが、TwitterやFacebook、ブログのコメント欄なら、相手の不満に対してひと言で「逆質問」をします。
例えば「対応が悪いなぁ」とあれば「何がでしょうか?」、「不味い」というなら「どの商品でしょうか」と返します。これは「クレーマー」対策だけではなく、すべて
のお客に対しても同じです。その理由はこうです。
"客が正しい日本語が使え、正しく意志を伝える表現力をもっているとは限らない"
つまり、不満に込められた「真意」は、必ずしも文章に織りこまれているとは限らないのです。そこで、短い文章による逆質問で、相手の伝えたいことにフォーカスを当
てていきます。そして短文にすることで、自然と「毅然」とした態度を演出できます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 488 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s