[過去ログ]
【新時代】社民党総合スレPart59【あずにゃん】 [無断転載禁止]©2ch.net (588レス)
【新時代】社民党総合スレPart59【あずにゃん】 [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
295: 無党派さん [] 2017/07/17(月) 18:55:54.44 ID:+c1yCdWP 蓮舫氏「二重国籍」問題だけじゃない 民進党大ピンチの実情 ・18日、民進党蓮舫代表「二重国籍」問題で記者会見へ。 ・この問題抱えたままでは次期衆院選戦えないとの危機感党内に蔓延。 蓮舫氏が小池都知事に挨拶に出向いたことや、都議会民進党議員を「希望の塾」に参加させたいとした小池百合子氏との連携を問題視する声も。 民進党の蓮舫代表が7月18日、日本と台湾の「二重国籍」問題に関して記者会見をするという。昨夏以来、何かにつけ取り沙汰されてきた問題だ。とはいえ、疑問なのはなぜこのタイミングなのかという点。 「都議選惨敗の責任を取るとして松原仁衆院議員は都連会長を辞すると表明しましたが、党内にはそれだけでは済まない、蓮舫代表をはじめとした党執行部の刷新を求める声も強くありました。 とりわけ、蓮舫代表がこのまま代表の座に居続けるとした場合、二重国籍問題を抱えたままでは次期衆院選は戦えないとの危機感が 党内に蔓延していたため、この問題を放置できないとの判断が働いたからです」(民進党関係者) 今回、都議選で民進党は5議席の“惨敗”。選挙前から離党ドミノが止むことなく、存在感を示せなかった。 それでも「ゼロとか1議席ではないので、善戦した」(民進党都連関係者)と、ノー天気な声も挙がっていた。 どう総括すべきなのか、それすらも今の民進党には見えてこない。蓮舫氏の会見と同日の18日、都連の常任幹事会が開かれ、この場の総括が一つの節目となるという。 それとは別に、政党としての総括とはかけ離れていると指摘する声がある。ある落選議員はこう語る。 「蓮舫氏の責任を問うならば、 1)昨年9月23日、都知事に就任した小池百合子氏に対し、都庁まで出向いて挨拶した。 公党の代表が一首長に挨拶にしに行くなんて前代未聞。しかも、党としての判断はなく、蓮舫氏は独断で行った。そこまでへり下った態度を取った時点で問題にすべきだ。 2)また、小池都知事が政治塾『希望の塾』を始めるとした際、都議会民進党の都議を参加させたいと発言した。これもあまりにもあり得ない話。 当時、民進党の都議では参加しない方針でまとまったが、落選中の元職たちはこぞって参加し離党ドミノにいたった この2点をみただけで、公党の代表でいること自体がNGだと、なぜ国会議員の皆さんは訴えないのか」 問題は二重国籍ではなくナンセンスだと、 小池百合子氏に擦り寄り相手をされず 離党が続出と この落選議員は語る。これまでの軽率な言動がきっかけでいわば求心力のなさを見逃すことも許されないというのだ。 こうした声を蓮舫代表は、民進党執行部は、そして民進党所属の国会議員はどう受け止めるのだろうか。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170717-00010001-jindepth-pol http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/295
296: 無党派さん [sage] 2017/07/17(月) 19:47:51.67 ID:SAjSwK/X 松野は冷静だな。蓮舫執行部を支えて挙党一致で頑張ろう 松野「自分たちの考える憲法のあり方をしっかりと打ち出すが、共産党と共闘もする。個人的には憲法改正賛成。穏健保守を目指す。 蓮舫執行部をなんとか維持したい。横山博幸衆院議員から離党届を預かっているが、懸命に慰留している」 民進党・松野頼久元官房副長官「自民と違う部分に光を当てよ」「『自衛隊=軍隊』認めてよい」「穏健保守を目指せ」 http://www.sankei.com/politics/news/170717/plt1707170005-n1.html 憲法改正もしかりです。「安倍政権下では議論しない」という子供みたいなことを言っていては次期衆院選は戦えない。 自分たちの考える憲法のあり方をしっかりと打ち出すべきです。 個人的に言うと、憲法は改正すべきだと思う。自衛隊についても「軍隊」と認めてよいと思う。 その代わり「日本を守るときしか武力行使しない」「活動範囲も日本周辺のみ」とはっきり書き込むべきです。 吉田茂元首相は、秘書官だった僕の父(松野頼三元防衛庁長官)に 「松野君の時代には自分の国はきちんと自分の手で守れるようにしろ」と語ったそうです。 当時、日本は財政的に自国を守るだけの軍事力を持てなかった。 そして自民党政権は日米同盟にあぐらをかき、自分の手で自国を守る気概を忘れてしまった。 民進党は「穏健保守」を目指すべきです。 今はちょっと「左」に思われているから、「右」に引っ張ってようやく「穏健保守」になるかもしれないですね。 野党再編に関しては、個人的な意見で言えば一つになっちゃうことですよ。社民党も自由党も。 やはり民主主義は「数」なんです。そこは割り切らなきゃ。 自らをしっかり確立すれば、どこと組もうが引っ張られることはない。「穏健保守に見えない」ということじゃないと思います。 自由党の小沢一郎代表が共産党の志位和夫委員長と並んでも「小沢さん、左だな」とは思われない。 蓮舫執行部の刷新? 不満は相当渦巻いていますよね。 しかし、せっかく「二大政党制を」と思って民進党を作ったわけだから、何とか枠を維持したい。 僕が会長のグループ「創新会」の横山博幸衆院議員から離党届を預かっていますが、懸命に慰留しています。 執行部には東京都議選に関してしっかりとした総括を求めたい。 民間企業であれば中間決算で大打撃を受ければ戦略を練り直すのは当たり前の話でしょう? 僕は橋下徹、石原慎太郎両氏が共同代表を務めていた時代の旧日本維新の会で国会議員団幹事長を務めました。党内にはさまざまな考え方がありましたよ。 原発であれば「絶対反対だ」という人から「原発しかない」という人まで。 議論をガンガンやり合い、メディアでも(分裂含みだと)報道される。それでも党の方針が決まったら従う。実は本会議場で造反を出したことは一度もないんですよ。 民進党には「声をあげるとバラバラになる」と怖がる人がいる。僕は「侃々諤々(かんかんがくがく)議論をする」「ただし決まったら従う」という文化をこの政党に作りたいんです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/296
297: 無党派さん [] 2017/07/17(月) 20:14:37.53 ID:+c1yCdWP さすが松野頼久さんだな 小沢さんと志位さんと共闘することを認める 共産党と共闘するってはっきりいってる! 自由党の小沢一郎代表が共産党の志位和夫委員長と並んでも「小沢さん、左だな」とは思われない。と断言! かっこいいな共産党と自由党と相互協力すること断言してる 松野「自分たちの考える憲法のあり方をしっかりと打ち出すが、共産党と共闘もする、小沢さんと志位さんと並んでも何もおかしくない!」 民進党・松野頼久元官房副長官 http://www.sankei.com/politics/news/170717/plt1707170005-n1.html 憲法改正もしかりです。「安倍政権下では議論しない」という子供みたいなことを言っていては次期衆院選は戦えない。 自分たちの考える憲法のあり方をしっかりと打ち出すべきです。 民進党は「穏健保守」を目指すべきです。 今はちょっと「左」に思われているから、「右」に引っ張ってようやく「穏健保守」になるかもしれないですね。 野党再編に関しては、個人的な意見で言えば一つになっちゃうことですよ。社民党も自由党も。 やはり民主主義は「数」なんです。そこは割り切らなきゃ。 自らをしっかり確立すれば、どこと組もうが引っ張られることはない。「穏健保守に見えない」ということじゃないと思います。 自由党の小沢一郎代表が共産党の志位和夫委員長と並んでも「小沢さん、左だな」とは思われない。 蓮舫執行部の刷新? 不満は相当渦巻いていますよね。 しかし、せっかく「二大政党制を」と思って民進党を作ったわけだから、何とか枠を維持したい。 僕が会長のグループ「創新会」の横山博幸衆院議員から離党届を預かっていますが、懸命に慰留しています。 執行部には東京都議選に関してしっかりとした総括を求めたい。 民間企業であれば中間決算で大打撃を受ければ戦略を練り直すのは当たり前の話でしょう? 僕は橋下徹、石原慎太郎両氏が共同代表を務めていた時代の旧日本維新の会で国会議員団幹事長を務めました。党内にはさまざまな考え方がありましたよ。 原発であれば「絶対反対だ」という人から「原発しかない」という人まで。 議論をガンガンやり合い、メディアでも(分裂含みだと)報道される。それでも党の方針が決まったら従う。実は本会議場で造反を出したことは一度もないんですよ。 民進党には「声をあげるとバラバラになる」と怖がる人がいる。僕は「侃々諤々(かんかんがくがく)議論をする」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/297
298: 無党派さん [sage] 2017/07/18(火) 08:22:42.08 ID:3/19mjBq 福島瑞穂、若いときは田原総一朗に「彼女は可愛いと思う」って言われる ぐらいだったけど、都議選で桜井純子候補の応援してるのを見たら、 女武将って感じの貫禄ある姿になってた 自衛隊についての見解も、共産党より筋が通ったことを言ってる 社民、自衛隊明記「極めて危険」 改憲反対で新見解 2017/7/16 16:10 > 9条に関しては、自衛のための必要最小限の実力組織である自衛隊は「憲法の枠内」だが、装備が増強された現状の自衛隊は「違憲状態」で、縮小が必要だと指摘した。 共産、15日に創立95年=志位氏「共闘で衆院選勝利」 (2017/07/15-00:15) > 共産党は15日、創立95周年を迎えた。志位和夫委員長は民進党など野党4党の共闘を優先し、党綱領に盛り込まれた自衛隊解消や日米安全保障条約廃棄の主張を棚上げ。 > 柔軟路線は奏功し、東京都議選で勝利したことを弾みに、次期衆院選へ向けて民進党に候補者調整の加速を迫っている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/298
299: 無党派さん [] 2017/07/18(火) 11:04:15.74 ID:r7iQ4RIz 前原は何でこんな増税馬鹿になってしまったのか。民進党はもうダメだな 「経済成長や行政改革で財源を生み出すことが難しいから、消費増税をしよう!」って反省するところがズレてる 野田ですら三党合意で決めた10%引き上げまでしか主張してないのに さらなる増税を掲げてるなんと消費税15%だと! 前原「経済成長ではなく、消費税を15%に引き上げて財源を作り出す!」 貯金ゼロでも安心社会を=民進に助言―井手慶大教授 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-00000004-jij-pol 民進党が安倍政権との対立軸を打ち出そうと、具体策づくりを急いでいる。 同党の「尊厳ある生活保障総合調査会」で、 経済・社会保障政策のアドバイザー役を務める井手英策慶応大教授(45)に話を聞いた。 ―井手氏は「自己責任社会」からの脱却を主張しているが。 日本は、自分で働いて貯金をため、子の教育、医療、住宅購入、老後の備え、これら全てを自己責任で何とかする社会をつくってきた。 今は家計貯蓄率がゼロ%近くまで落ち、世帯収入300万円以下が全体の34%、400万円以下は47%だ。子どもを2〜3人生み、大学まで進学させるのは厳しい。 多くの人が生活に苦しみ、将来に不安を感じている。アベノミクスにオリンピック需要が重なっても経済は実質1.2%しか成長できていない。 価値観の転換が必要だ。財源論から逃げずに、経済成長とは違う方法で人々を将来不安から解き放つべきだ。 ―消費税率を引き上げ、高福祉・高負担の社会にするのか。 例えばだが、消費税率を現行の8%から15%に引き上げると税収は20兆円増える。 もし財政再建が気になるなら、半分の10兆円で基礎的財政収支(プライマリーバランス)はほぼ黒字化する。 幼稚園、保育園、大学授業料、医療、介護、障害者の自己負担費用が約11兆円。 残りの増収分10兆円でも自己負担は劇的に軽くなり、格差も相当縮む。今よりはるかに安心な社会がつくれる。 ―「貯金ゼロ」でも安心できる社会をつくるということか。 そうだ。貯金ゼロ社会は不安ゼロ社会だ。 税をうまく生かして暮らしを楽にし、将来不安を終わらせる。これが民進党の目指すべき道だ。 民進・前原氏 政界再編に意欲示す https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170718-00000000-ann-pol 都議選での惨敗を受けて蓮舫体制が揺れるなか、民進党の前原誠司元外務大臣は、 政界再編を視野に新たな社会保障政策などを打ち出す考えを示しました。 前原氏は「財源論から逃げない安心できる社会保障」を挙げ、国民の負担を求めながら将来不安を解消するべきだと強調しました。 さらに、「次の総選挙までに何らかの動きをしないと日本はまずい。 旗を立てることのなかで、様々な化学反応が出てくることを期待したい」と述べ、 次の総選挙までに民進党の解党や分党などを視野に入れた政界再編に意欲を示しました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/299
300: 無党派さん [sage] 2017/07/18(火) 11:05:23.37 ID:0wwAr1uW . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/300
301: 無党派さん [sage] 2017/07/18(火) 11:05:44.08 ID:0wwAr1uW 前原は何でこんな増税馬鹿になってしまったのか。民主党政権時代を反省したとか言ってるが、 「経済成長や行政改革で財源を生み出すことが難しいから、消費増税をしよう!」って反省するところがズレてる 野田ですら三党合意で決めた10%引き上げまでしか主張してないのに さらなる増税を掲げる増税新党なんかに行って集団自殺したいやつなんているのか?w 前原「経済成長ではなく、消費税を15%に引き上げて財源を作り出す増税新党を作る!」 貯金ゼロでも安心社会を=民進に助言―井手慶大教授 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-00000004-jij-pol 民進党が安倍政権との対立軸を打ち出そうと、具体策づくりを急いでいる。 同党の「尊厳ある生活保障総合調査会」で、 経済・社会保障政策のアドバイザー役を務める井手英策慶応大教授(45)に話を聞いた。 ―井手氏は「自己責任社会」からの脱却を主張しているが。 日本は、自分で働いて貯金をため、子の教育、医療、住宅購入、老後の備え、これら全てを自己責任で何とかする社会をつくってきた。 今は家計貯蓄率がゼロ%近くまで落ち、世帯収入300万円以下が全体の34%、400万円以下は47%だ。子どもを2〜3人生み、大学まで進学させるのは厳しい。 多くの人が生活に苦しみ、将来に不安を感じている。アベノミクスにオリンピック需要が重なっても経済は実質1.2%しか成長できていない。 価値観の転換が必要だ。財源論から逃げずに、経済成長とは違う方法で人々を将来不安から解き放つべきだ。 ―消費税率を引き上げ、高福祉・高負担の社会にするのか。 あえて言うなら、中福祉・中負担だ。財政の大きさは国民の選択だ。 増税ありきで捉えられがちだが、国民の生活費用を税に置き換え、全ての人々の暮らしを楽にするという発想だ。 例えばだが、消費税率を現行の8%から15%に引き上げると税収は20兆円増える。 もし財政再建が気になるなら、半分の10兆円で基礎的財政収支(プライマリーバランス)はほぼ黒字化する。 幼稚園、保育園、大学授業料、医療、介護、障害者の自己負担費用が約11兆円。 残りの増収分10兆円でも自己負担は劇的に軽くなり、格差も相当縮む。今よりはるかに安心な社会がつくれる。 ―「貯金ゼロ」でも安心できる社会をつくるということか。 そうだ。貯金ゼロ社会は不安ゼロ社会だ。 税をうまく生かして暮らしを楽にし、将来不安を終わらせる。これが民進党の目指すべき道だ。 民進・前原氏 政界再編に意欲示す https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170718-00000000-ann-pol 都議選での惨敗を受けて蓮舫体制が揺れるなか、民進党の前原誠司元外務大臣は、 政界再編を視野に新たな社会保障政策などを打ち出す考えを示しました。 民進党・前原誠司元外務大臣:「(政策の旗のもとに)集まるということを賛同してもらえば、名を捨てて実を取るということは、 別に民進党という名前にこだわらなくても私は良いと思うんです」 前原氏は外交安全保障政策は現実路線だとして、内政問題で自民党との違いを打ち出す考えを示しました。具体的な政策として、 前原氏は「財源論から逃げない安心できる社会保障」を挙げ、国民の負担を求めながら将来不安を解消するべきだと強調しました。 さらに、「次の総選挙までに何らかの動きをしないと日本はまずい。 旗を立てることのなかで、様々な化学反応が出てくることを期待したい」と述べ、 次の総選挙までに民進党の解党や分党などを視野に入れた政界再編に意欲を示しました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/301
302: 無党派さん [sage] 2017/07/18(火) 12:47:20.89 ID:0wwAr1uW 祝・自民王国山形が完全崩壊して民進王国になる 社民党県連:衆院選独自候補擁立見送り 定期大会 /山形 https://mainichi.jp/articles/20170717/ddl/k06/010/044000c 社民党県連は16日、山形市であった定期大会で、次期衆院選の小選挙区で独自候補の擁立はせず、 民進党公認候補の荒井寛氏(1区)と近藤洋介氏(2区)、無所属の阿部寿一氏(3区)の支持を決めた。 新代表に高橋啓介県議、幹事長は広谷五郎左エ門県議とする新たな役員人事も決まった。大会には約60人が参加し、吉村美栄子知事らが出席した。 [東北政論] 山形で勝てない自民党 次期衆院選へ打つ手なし https://ameblo.jp/kyonkyon-senkyo/entry-12292862047.html 山形で勝てない自民党 次期衆院選へ打つ手なし 長年の自民王国で、党内リベラル派の故加藤紘一元内閣官房長官の地盤として知られていた山形県がとうとう民進王国の仲間入りを果たした。 昨年7月の参院選以降、自民党山形県連は主要選挙で全敗。対する民進党は連戦連勝だ。 ■自民凋落のはじまりは参院選 自民党の凋落のはじまりは参院選だった。昨夏の参院選では、民主党離党後みどりの風に所属していた舟山康江氏が、 野党共闘で自民党の月野薫氏に圧勝。舟山氏は無所属ながら参院の民進会派に所属。 ■県知事選不戦敗の噴飯 そして2016年が明けた、17年の1月の県知事選では自民県連と県議会自民党(会派名:自由民主党、以下自民)は民進系の吉村美栄子知事と民進党、 県議会民進党(会派名:県政クラブ、以下民進)の策に嵌められ不戦敗の形をとった。 結局、吉村知事を除いて立候補の届け出はなく、吉村知事の再選は無投票でさっぱりと決まった。 ■同日選挙の県議補選でも敗北 その県知事選と同日選挙として1月22日に行われた県議補選でもまさかの敗北。 補選が行われた西村山郡選挙区は自民系が42年間議席を独占してきた選挙区で手痛い敗北になった。 衆院山形2区の前哨戦として自・民両党の代理戦争となった当選挙区。自民阿部氏を自民2区現職の鈴木衆院議員が応援。 無所属で吉村知事はじめ民進の全面支援を受けた松田氏には民進比例の近藤衆院議員が付いて応援にあたっていた。 結果は自民党の阿部氏が民進系の松田氏に約1,500票差で敗れた。もともと僅差だった衆院選での自民鈴木氏と民進近藤氏の差は徐々に縮まってきている。 当ブログの予想でも落選確実となった自民党の鈴木氏は最近、遠藤元五輪相の後釜として県連代表に就任。 衆院選で県連代表が落選して比例にまわるようでは話にならない。 ■民進の復調に煽られる自民 自民党が3連敗を喫した理由の1つは民進党の復調だ。民進党県連は7月8日に開いた定期大会で必勝を確認。 民進県連所属の地方議員数は44名で過去最多。所属以外の民進党との関わりが深い、「民進系無所属」を含めるとさらに多くの数がいるとみられる。 また今年5月31日時点での党員サポーター数は3,689人で、昨年の確定数を620人上回っており、3連勝中の民進党の勢いが感じられる。 ■山梨民進と対照的な山形自民 この自民党の3連敗の要因のもう1つが大物元議員から見捨てられたことだ。 参院選の際、それまで参院議員を務めていた岸宏一氏が引退。しかし岸氏は自身の後継候補を選ぶ党の人選に反発して、応援に入らなかった。 こんな山形自民と対照的なのが、山形県と名前の似た山梨県の民進党。 それまで議員を務めた輿石東氏の引退に伴って出馬した後継候補の宮沢由佳氏は輿石氏の全面支援を受けて当選した。 円滑に世代交代を進める山梨民進に比べ、山形自民はまさに見る影もない。 ■次期衆院選でも自民は負け確定 次期衆院選でも自民党の負けはほぼ決まりだ。1区の遠藤元五輪相を除いてあとは落選というのが当ブログの予想だ。 民進県連代表の近藤氏が返り咲きを果たし、民進党が推薦を出す予定の阿部寿一氏が当選すると予想している。 第二次安倍政権発足以降、自民党の独占区となっていた山形県。自民王国の崩壊が音を立てて聞こえてくる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/302
303: 無党派さん [sage] 2017/07/18(火) 15:40:36.25 ID:0wwAr1uW 脱原発新党とか小沢・嘉田の未来の党や都知事選の小泉・細川の失敗を忘れたのかよw アホすぎるから早くこの老害は引退して選挙区を蓮舫か松下玲子に明け渡せよ てか仮に新党作ろうとしても脱原発新党なんかに5人も集まるとは思えないんだがw 以前の山本太郎みたいに「新党菅直人ひとり」みたいになるんじゃないか?w 菅 直人 (Naoto Kan) (@NaotoKan) 脱原発党=緑の党が必要という意見をブログで発信。ご覧いただきたい。 残念ながら新党として誕生した橋下維新も小池都民ファーストも脱原発には消極的。 脱原発に積極的な政治勢力を再結集できるかどうか。 すでに誕生している小泉元総理を顧問とする「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」とも連携可能。 脱原発党=緑の党が必要 http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-12293639856.html 一昨日7月16日、滋賀県大津での「太陽の蓋」上映会に参加。久しぶりに嘉田元滋賀県知事に会い、色々話ができた。 ドイツなどヨーロッパでは「緑の党」が国政でも影響力を持っているが、残念ながら日本では国政に議席を持つ「緑の党」は存在しない。 これまで嘉田元知事をはじめ、何度もいろいろな形で試みられたが、成功していない。一つにはドイツのように比例代表で議席数が決まる「小選挙区比例代表併用制」と異なり、 日本の衆院は「小選挙区比例代表並立制」のために、全国で平均10%得票しても小選挙区での議席獲得がむつかしいからだ。 次期国政選挙では「原発ゼロ」を明確に公約に掲げる政党が議員を国会に送れるようにしなくてはならない。 そのためには民進党が少なくとも「2030年までに原発ゼロを実現する」と明確に公約に掲げることができるかどうかだ。 それができないとすれば5人以上の国会議員が参加する脱原発党=緑の党を全国規模で再結成し、当選者を出せるようにすることだ。 1992年の参院選では細川さん率いる日本新党が比例で4人の当選者を出し、翌年細川連立政権が誕生した。 次期衆院選と参院選で明確に原発ゼロを公約する全国規模で活動できる政党を確立し、原発推進派と対峙したい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/303
304: 無党派さん [sage] 2017/07/18(火) 17:55:39.01 ID:0wwAr1uW . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/304
305: 無党派さん [] 2017/07/18(火) 17:56:17.05 ID:0wwAr1uW 日本国籍選択を宣言した日が明記されている戸籍を開示、 台湾籍離脱を証明する書類として、台湾当局から交付された国籍喪失許可証書を公表、 台湾発行旅券(パスポート)も公開。説明責任を果たした完璧な会見だったな これでもまだ批判するやつがいるならレイシスト認定していいよ 日本国籍、戸籍を開示=台湾籍喪失の資料も公開―蓮舫氏 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-00000076-jij-pol 民進党の蓮舫代表は18日、党本部で記者会見し、日本と台湾の「二重国籍」解消を裏付けるものだとして、戸籍謄本の一部など関連資料を公開した。 戸籍謄本には、本人が日本国籍選択を宣言した日として「2016年10月7日」と明記されている。今年6月28日付で東京都目黒区で交付されたという。 台湾籍離脱を証明する書類として、台湾当局から16年9月13日付で交付された「国籍喪失許可証書」も公表した。 最近は蓮舫氏が台湾人として活動していなかった傍証として、1987年7月4日で期限切れの台湾発行旅券(パスポート)も公開した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/305
306: 無党派さん [sage] 2017/07/18(火) 20:17:30.95 ID:Y/6hhmzd >>305 >本人が日本国籍選択を宣言した日として「2016年10月7日」と明記されている。 二重国籍が解消されたのはこの時点だから、2004年の参院選で「日本国籍のみ」と書いたのは公選法違反。 「うっかりしてました。テヘペロ」じゃすまねーよ。 ちなみに二重国籍が公選法ではグレーなのは、「二重国籍解消は努力義務だけど、まさか被選挙権持てる歳まで 放置する悪人がいるわけないじゃん」という性善説によるもの。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/306
307: 無党派さん [] 2017/07/19(水) 07:47:11.78 ID:qtac1CVo <仙台市長選>郡氏なおリード 菅原氏迫る 23日投開票の仙台市長選で、河北新報社は16〜18日、告示後2回目の電話による世論調査を実施し、 取材による分析を加えて終盤情勢をまとめた。 元衆院議員郡和子氏(60)がリードを保つが、会社社長菅原裕典氏(57)が迫っている。 元衆院議員林宙紀氏(39)は伸び悩み、元衆院議員大久保三代氏(40)は広がりを欠く。 民進、社民両党の支持、共産、自由両党の支援を受ける郡氏は民進支持層の7割弱と共産、社民支持層の8割強を固めた。 自民党支持層の2割弱に食い込み、無党派層から4割の支持を得る。男女とも60代以上に強さを見せ、他の世代の女性にも浸透。 地域別では太白区で5割を超え、青葉、若林両区でも首位を保つ。 自民、公明両党と日本のこころが支持する菅原氏は、自民支持層の5割強と公明支持層の8割超を固め、無党派層の2割弱を取り込む。 男性の30代以下と40〜50代でともに3割強の支持を獲得し、郡氏を上回っている。地域別では泉、宮城野両区でトップに立ち、 大票田の青葉区では郡氏と競り合う。 林氏は民進支持層の3割弱や自民党支持層の1割を切り崩すが、無党派層への浸透は1割弱にとどまる。 30代以下の男性には2割弱と一定の支持を得ている。地域別では青葉区で伸びが目立つ。 大久保氏は全体的に苦戦している。 投票先を「決めている」「だいたい決めている」と回答したのは64.4%で、前回調査(9〜11日)より24.2ポイント増えた。 一方、「まだ決めていない」との回答は35.6%あり、流動的な要素が残る。 前回2013年の市長選の投票率は過去最低の30.11%で、動向が結果に影響を及ぼす可能性もある。 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201707/20170719_11021.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/307
308: 無党派さん [] 2017/07/19(水) 12:05:08.35 ID:SV0fr8wi <仙台市長選>郡氏なおリード 菅原氏迫る 23日投開票の仙台市長選で、河北新報社は16〜18日、告示後2回目の電話による世論調査を実施し、 取材による分析を加えて終盤情勢をまとめた。 元衆院議員郡和子氏(60)がリードを保つが、会社社長菅原裕典氏(57)が迫っている。 元衆院議員林宙紀氏(39)は伸び悩み、元衆院議員大久保三代氏(40)は広がりを欠く。 民進、社民両党の支持、共産、自由両党の支援を受ける郡氏は民進支持層の7割弱と共産、社民支持層の8割強を固めた。 自民党支持層の2割弱に食い込み、無党派層から4割の支持を得る。男女とも60代以上に強さを見せ、他の世代の女性にも浸透。 地域別では太白区で5割を超え、青葉、若林両区でも首位を保つ。 自民、公明両党と日本のこころが支持する菅原氏は、自民支持層の5割強と公明支持層の8割超を固め、無党派層の2割弱を取り込む。 男性の30代以下と40〜50代でともに3割強の支持を獲得し、郡氏を上回っている。地域別では泉、宮城野両区でトップに立ち、 大票田の青葉区では郡氏と競り合う。 林氏は民進支持層の3割弱や自民党支持層の1割を切り崩すが、無党派層への浸透は1割弱にとどまる。 30代以下の男性には2割弱と一定の支持を得ている。地域別では青葉区で伸びが目立つ。 大久保氏は全体的に苦戦している。 投票先を「決めている」「だいたい決めている」と回答したのは64.4%で、前回調査(9〜11日)より24.2ポイント増えた。 一方、「まだ決めていない」との回答は35.6%あり、流動的な要素が残る。 前回2013年の市長選の投票率は過去最低の30.11%で、動向が結果に影響を及ぼす可能性もある。 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201707/20170719_11021.html 菅長官切り捨て、改憲も…安倍政権の“負の連鎖”止まらず|政治|ニュース|日刊ゲンダイ >「安倍さんが周辺に『やっぱり菅官房長官を代えたい』と言っているよう もともと両者の関係は微妙な距離感があるうえ、記者会見での『怪文書』発言など鉄壁だった守りに不安が出ているし、安倍さんは菅さんが支持率下落の元凶のひとりだと思っている。 後任にはゴマスリで総理に近寄っている茂木政調会長の名前が挙がっている。ただ、安倍さんも日替わりメニューのように言うことが変わるのでよく分かりませんけどね」(官邸関係者) 23日投開票の仙台市長選のため15日に現地入りした菅長官、街頭には立たず、なんと集会も非公開で行われた。 都議選ショックの連鎖をよほど恐れているようだが、実際、情勢は厳しい。選挙は事実上「与野党対決」の構図で、自公が推す新人は、民進・共産・社民が共闘する元衆院議員を追い掛ける展開となっている。 「期日前の出口調査は横並びだそうで、そうなると当日は野党候補がもっと伸びるでしょう。野党候補の郡和子さんは地元の元アナウンサーで知名度バツグン。それが最大の要因なのですが、 負ければ『また国政の影響』と言われるので、頭が痛い」(自民党関係者) >気になったのは仙台市長選の情勢。 野党共闘の郡和子氏が「やや先行」と報じられて自民劣勢なものの、「期日前の出口調査では横並び」と。 期日前でも郡氏がリードなら良いなと思いますね。 明日から「3日攻防」なので、差を付けるようにもっと頑張ってもよいのではないでしょうか。 関連スレ 郡氏!知名度と経験を活かしリード自民の候補はただの会社員 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/giin/1500339377/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/308
309: 無党派さん [] 2017/07/19(水) 13:06:43.65 ID:G0b2A2gS 社民党 福島瑞穂よ小池国民ファストに加入されては如何か、 路線変更、日本の政治に参加、中国人 在日韓国人は論外です、 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/309
310: 無党派さん [sage] 2017/07/19(水) 14:22:54.31 ID:SV0fr8wi また稲田大臣がやらかしたぞおぉぉ! [無断転載禁止]©2ch.net http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1500414926/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/310
311: 無党派さん [] 2017/07/19(水) 19:53:27.38 ID:x0COmuMW 首相出席の閉会中審査、前川氏も招致24・25日実施 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/311
312: 無党派さん [sage] 2017/07/19(水) 20:10:40.47 ID:pvWiWpwp もう安倍政権下での憲法改正は不可能になったな。橋下入閣の可能性が0%とか当然だわな こんなオワコン内閣に入閣して経歴に傷をつける汚れ仕事をやりたいやつなんていないからな 言うまでもなく、中身はまったくないけどこういうのを嗅ぎ分ける嗅覚だけは鋭い進次郎も入閣を拒否するだろう 自民改憲案、年内は提出困難=支持率急落で自民・船田氏 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170719-00000078-jij-pol 自民党憲法改正推進本部の船田元・本部長代行は19日、時事通信のインタビューに応じ、 党の改憲案を秋の臨時国会に提出するとした安倍晋三首相(党総裁)の方針に関し、 「支持率が低いと自民党案をまとめるのに時間がかかる」と述べ、安倍内閣の支持率急落で提出は困難になったとの認識を示した。 船田氏はこの中で、憲法9条1、2項を維持した上で自衛隊の存在を明記する首相提案に異論が根強い党内状況を踏まえ、 「(首相の)求心力が下がれば意見は通らない」と指摘。「支持率が一定程度回復しないと、党内の足並みが乱れたり、浮き足だったりする」とも述べた。 橋下徹氏の入閣可能性「0%だ」 維新・松井一郎代表 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170719-00000538-san-pol 日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は19日、8月3日予定の内閣改造での橋下徹前大阪市長の入閣の可能性について「0%だ」と述べた。 「ちょっと前に(橋下氏と)会ったが、そういうのは一切ない」と明かした。府庁で記者団に語った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/312
313: 無党派さん [] 2017/07/19(水) 20:21:12.18 ID:x0COmuMW 「森友学園」交渉記録の公開求める裁判始まる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/313
314: 無党派さん [sage] 2017/07/19(水) 20:24:44.15 ID:VPAZtEoy 会派視察苫小牧あずにゃん https://pbs.twimg.com/media/DFFIPAyUAAERaaR.jpg https://pbs.twimg.com/media/DFFX4nlUIAAZjPl.jpg https://pbs.twimg.com/media/DFFYzxFV0AERNbi.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497499362/314
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 274 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s