[過去ログ]
民進党党内政局総合スレッド234 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
民進党党内政局総合スレッド234 [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497609341/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
933: 無党派さん (スッップ Sdf2-0Nc5 [49.98.150.20]) [sage] 2017/06/21(水) 12:47:00.33 ID:DBJNJXagd >>932 勝つために離党を許してくれ、恩返しはするって松原に頼み込んで離党してるみたいだぞ。 仮に都民F入りなんてしたらクズだな。 東京都議選(7月2日投開票)で民進党候補の離党が相次いでいますが、私の知る限り、党が嫌いで離党した人はいません。 民進で選挙を戦いたいが、勝負の世界で明らかに勝てないと見切ったとき、 「こうしないと勝てず、恩返しもできない。勝つために離党を許してくれ」と言ってくるケースが大半です。 都連会長として、非常に忸怩(じくじ)たる思いです。 もちろん、党はぎりぎりまで各選挙区に公認候補を擁立する努力は続けます。 でも、今の民進党の支持率を考えると、離党する候補が自らの政治生命を維持するため、 さまざまな選択肢を模索することは理解できなくない。 離党者を野放しにしていることへの批判もあります。筋論としては正しいのですが、都議会の場合はやや事情が違います。 都議会の民進党会派は「東京改革議員団」という名称に変えましたが、ここには離党届を出した都議もいます。 民進党の自前の公認候補だけでなく、連携する勢力も含め「改革議員団」の数を増やすことが大切です。 非自民の改革勢力総結集こそ、民進党の目指す都政改革を前進させる力にもなるのです。 ですから公認候補にこだわらず、党本部推薦や都連推薦、(衆院選の都内選挙区候補の)推薦など、複数の選択肢が考えられると思います。 離党届を出した者が無所属でいた場合、彼らの行状をみた上でさまざまな対応を検討します。 もちろん、6月23日の告示まで、強く公認候補擁立を目指すのは変わりません。 「松原が次に離党する」なんて声もありますが、保守政治家はそんなことはしません。自分の持ち場を守るのが保守の原点です。 ttp://www.sankei.com/politics/news/170427/plt1704270008-n1.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497609341/933
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 69 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s