[過去ログ] 民進党党内政局総合スレッド234 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
389(1): (ワッチョイ 8f00-serP [118.157.69.75]) 2017/06/18(日)09:35 ID:N8hVV6cl0(1/12) AAS
緊縮を財政赤字の削減と定義している人間が多く、この定義は自然なものだと思うけれども、反緊縮って言うときに歳出削減を問題にしていて増税を気にしていないときが多々あるので、この点は注意しないといけない。
井手英策プランは単なる財政再建ではなく、幅広い生活保障への切り替えで、その配分の割合を変えようというプラン。
たとえば、消費税5%を財政再建4%分、生活保障1%から財政再建2%分、生活保障3%分への切り替え。
このようなことを井手が配分の割合も含めて主張している。
392(2): (ワッチョイ 8f00-serP [118.157.69.75]) 2017/06/18(日)09:56 ID:N8hVV6cl0(2/12) AAS
日本では、
・増税=財政再建
・赤字国債=財政出動
みたいになっているw
増税や国債発行して、そのぶんの社会保障や財政出動を増やすと歳出拡大になる。
でも、有権者の半数ぐらいは「国債発行したら借金増やすだけだから国債発行するな!」とか「国債発行したら将来プラスの利子のつくであろう国債コストとそのコストの調達のための増税は嫌だ!」って思ってたりするんだもんw
俺の考える財政再建プランは企業の借金をガンガン増やし、政府の借金5:5企業の借金みたいなバランスの割合。
これなら単なる財政再建ではない。
PB目標達成には政府の黒字化と企業の赤字化が絶対的に不可欠。
PB目標達成を目指したいなら企業の借金=企業部門の赤字を増やすこと。
397: (ワッチョイ 8f00-serP [118.157.69.75]) 2017/06/18(日)10:09 ID:N8hVV6cl0(3/12) AAS
国民(家計)には行き渡らず、政府の赤字が企業の黒字になっているのが21世紀。
企業部門も黒字、政府部門も黒字なら、家計(国民)部門は必ず赤字になるので、この場合は家計(国民)貧乏w
誰かの黒字は誰かの赤字。
政府部門と企業部門が黒字を出そうと思ったら、家計か外国が赤字になるのは当然。
家計部門が黒字なら、政府部門又は企業部門が赤字。
政府の収支+企業の収支+家計の収支+海外収支=0という絶対条件、誰かの債務は誰かの債権を分かっていない人間が非常に多いように思うw
例えば、「奨学金(家計部門の赤字)が大変だ!」と言いながら「国債発行は悪だ!財政赤字を減らせ!」という人間は多い。
政府の赤字が減った分は家計の赤字が増えたと言いたい。
405: (ワッチョイ 8f00-serP [118.157.69.75]) 2017/06/18(日)10:32 ID:N8hVV6cl0(4/12) AAS
企業部門が黒字の状態で、政府も黒字化を目指せば国民が赤字生活を強いられるだけになる。
奨学金問題は、まさに国民赤字化の最たるものw
国民の赤字生活を避けるためには企業の赤字化の状態。
だから企業部門の借金をガンガン増やして、政府部門の借金とバランスをとろうね、ってこと。
政府と企業の借金が増えるというのは、国民が払った税金よりも多くのモノを政府や企業からもらっているということになる。
407(1): (ワッチョイ 8f00-serP [118.157.69.75]) 2017/06/18(日)10:55 ID:N8hVV6cl0(5/12) AAS
資本主義社会のもと、経済界の経団連が借金すれば、政府の財政やPBは黒字化の方向へ進む。
政府の赤字は、経済界の経団連企業の黒字化が原因なんだけどねw
経団連が借金しないから国の財政が赤字化しとるわけよ。
バブル期の企業の預金は赤字ばっかりで、家計の預金が黒字ばっかりの時期があった。
政府が極端な赤字になる前は、企業が赤字で銀行が大幅黒字。
バブル崩壊後は政府が赤字で、銀行は若干の黒字、企業が黒字へ転換しただけ。
いわゆる平成のバブルの一時期は民間、と言うか企業が極端に赤字になったから政府も黒字になったけど、企業が需要が凄くあると思ったから極端に借金して赤字になって、家計と政府は黒字になった。
413(1): (ワッチョイ 8f00-serP [118.157.69.75]) 2017/06/18(日)12:28 ID:N8hVV6cl0(6/12) AAS
「赤字国債」発行したくないなら「家計国債」というアイデアで発行しても良いと思うんだよねw
赤字国債を発行しない代わりに家計国債の発行。
家計国債とは、その発行で政府支出を増やして、国民生活にカネ流すとか給付の形で還元するとか。
民進党が「こども国債」プランを言ってるように「家計国債」があってもいい。「教育国債」も言ってるんだから。
「赤字国債を減らせー!」とか言う有権者の希望に応じて、赤字国債から家計国債、教育国債、建設国債への切り替えで発行してもいいしw
418: (ワッチョイ 8f00-serP [118.157.69.75]) 2017/06/18(日)13:20 ID:N8hVV6cl0(7/12) AAS
今月、コービンが論戦で「保守党政権は財政赤字削減に失敗してる!」って非難してたんだよなw
コービンは無料の国家医療サービス、NHSへの大規模支出や、大学授業料の無料化を主張。
イギリスの労働党政策では、国立投資銀行を作り、そこのために政府が国債を増発し、増税も加え財源つくって、差し引き支出が多くなるだろうね。
422: (ワッチョイ 8f00-serP [118.157.69.75]) 2017/06/18(日)13:33 ID:N8hVV6cl0(8/12) AAS
コービンは保守党政権は財政赤字削減に失敗してる!」と非難して、5年以内の財政黒字化を公約に入れた。
これをやるにはイギリス企業の借金を増やすとかして調整する以外ないだろうなw
民主政権の2009年マニフェストにも入っていた公務員削減とか給与削減という「身を切る改革」は緊縮策なので良くないと思うけど、「公務員は多過ぎ!給料高過ぎ!」っていう世論に迎合したからだろうし。
維新は自治体で削減を実施したのに未だ支持が多い。
民進党は民主時代の公務員給与削減が間違っていたと気づいたから給与アップに賛成して成立した。
公務員給与関係では維新が結構やってる。共産党ですら賛成している法案に維新だけ反対というパターンw
424(2): (ワッチョイ 8f00-serP [118.157.69.75]) 2017/06/18(日)13:48 ID:N8hVV6cl0(9/12) AAS
国債の話は終わりにして、初志貫徹と臨機応変について話す。
2009年マニフェストを無条件に肯定する人間が多いですが、「原発を積極的に推進する」と書かれていたのもこのマニフェストなんですよねw
マニフェスト違反云々を言うなら、このことにも誠実に向き合うべきかと。
非自民系の人間(民主党に期待した人間)の場合はマニフェストの初志貫徹を求める傾向にあり、自民支持者の場合はマニフェストに過度な期待をせず、臨機応変な対応を求め、その理解がある傾向。
つまり、支持者の体質差w
本当は自民党に対しても志貫徹ガチガチの政治を求めているのにガマンして臨機応変な対応に理解のある支持者がついてるおかげで、その支持率に支えられている。
2009年マニフェスト支持者や維新支持者なんかは「最初に掲げた政策をやる遂げるのが正しい政治だ!」と思い込む傾向にあるのだが、政策に誤りがあれば臨機応変に修正する柔軟な政治を求めると思うんですけどねぇw
間違った政策でも意地になって初志貫徹する典型が維新政治。
民主党は短期間で支持率を落としたのに対し、維新が大阪で根強く支持されているのはそのせいだと思う。
しかし、初志貫徹する姿勢が評価されて間違った政策が残る弊害はあまりにも大きい。
省1
529: (ワッチョイ 8f00-serP [118.157.69.75]) 2017/06/18(日)20:50 ID:N8hVV6cl0(10/12) AAS
政策の良し悪しは難しくて分からなくても「初志貫徹する姿勢」というのは判りやすく評価されやすい。
公約は、そのような民意の試験紙になりがち。
「初志貫徹」を期待する層の民意に応えるのが最重要視するのがいいのか、「臨機応変」を期待する民意に応えることが最重要視するのがいいのかで違ってくる。
有権者が初志貫徹を望み、現実には刻々と変化する上に利害調整が必要。
有権者は物分かりが良ければ臨機応変で対応可能だが、物分かりが悪ければ難。
情報が限られた野党という立場で短期間で作ったマニフェストよりも、政権を担った後の様々な情報や意見を交えて判断の方がバランスいいことは多い。
でも、世論の反応は違う。間違った政策でも初志貫徹する政治のほうが好感される。
533: (ワッチョイ 8f00-serP [118.157.69.75]) 2017/06/18(日)21:02 ID:N8hVV6cl0(11/12) AAS
市場の場合は、その時々に応じて臨機応変に対応できるが、政治の場合は初志貫徹か臨機応変のどちらかになる。
最初に掲げた方針を(喩え間違いがどんなに多くても)初志貫徹する政治の方がコアな支持者の歩留まりは高い。
維新は全国で支持率が低くても大阪だけでは依然として維新支持者が多いからねw
民主党みたいに、素直に最初に掲げた政策の間違いを認めて政策変更をしちゃうと、コアな支持者が逃げる。
でも、自民党が政策変更をしてもコアな支持者は逃げない。
なぜ逃げないのかっていうと臨機応変な政治対応に理解があるからに尽きる。
たとえば、小渕総理が野党案を丸呑みできたのは、当時は公約違反なんて有権者が煩く言わなかったし、昔の自民党支持者は柔軟なので臨機応変な対応に理解があった。
私は民主政権のマニフェストを支持した内容と支持できない内容それぞれあり、支持した政策と支持できない政策が反故にされた喜び共に感じましたけど、実際には批判がどんだけ多かろうが初志貫徹する政治が支持される場合もある。
大阪での維新の政策に対して、私は支持できない政策が多々あり撤回して欲しいという思いがあるが、一方でどんなに批判されようが初志貫徹することが大阪で、もっとも支持率を維持できる方法であることは理解している。
542: (ワッチョイ 8f00-serP [118.157.69.75]) 2017/06/18(日)21:27 ID:N8hVV6cl0(12/12) AAS
有権者は初志貫徹を望み、現実は刻々と変化する上に利害調整が必要。
有権者が物分かり良ければ、その整合は可能だが、物分かりが悪ければ難。
民主は緊縮アピールで政権とったけど全体的に見ると大して緊縮しなかった。
素直に誤りを認めたからこそ予算付け替えに失敗して、大して歳出も債務も減らせなかったんだしw
公務員とかそういう部分に緊縮したことは否定しない。民主政権でも赤字国債が増えて歳出増だった。歳出増は結果的に正しいよ。
最近の政治を見ていれば、当初の政策の誤りを指摘されて修正する場合には最も支持率下落が激しく、政策の誤りを指摘されても意固地に初志貫徹する場合は歩留まりが高い傾向があるので、 大阪での維新の支持率は意外に下がっていない気もする。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s