[過去ログ]
民進党党内政局総合スレッド238 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
242
:
(ワッチョイ 4d33-gKly
[118.157.69.75])
2017/07/04(火)07:48
ID:7idLH+IX0(8/17)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
242: (ワッチョイ 4d33-gKly [118.157.69.75]) [sage] 2017/07/04(火) 07:48:30.70 ID:7idLH+IX0 結局本来、左派が掌握すべき農村労働者層が自民党に取られたとあった。池田勇人あたりの話だったかな。 戦後の高度経済成長期は左派といえば社会党の意識高い都市型インテリなイメージを象徴していて、右派といえば、とにかく自民党の田舎的共同体みたいなイメージ象徴が強かった。 昔は社会党に投票していたようなタイプ(都市型層)の多くが、そのあと細川連立やら小泉やら民主党やら維新やらに流れるようになってきた、みたいなイメージ。 小沢・小泉・民主・橋下・小池型は旧来の自民党=地方型政治から都市型政治への転換を促したようなところがあるし、今の安倍ちゃん支持層の中にも小泉自民の延長みたいな感じで多く含まれていそうだし。 都市有権者の民意が強く反映された方がネオリベには優位だから、20年間の与野党が都市無党派層を取り込むためにネオリベ政策に転換していった。 農業保護による都市から地方への富の配分を敵視する言説に雷同し、ネオリベに帰依する例が今まで多々あるから交通整理が重要かな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1499076244/242
結局本来左派が掌握すべき農村労働者層が自民党に取られたとあった池田勇人あたりの話だったかな 戦後の高度経済成長期は左派といえば社会党の意識高い都市型インテリなイメージを象徴していて右派といえばとにかく自民党の田舎的共同体みたいなイメージ象徴が強かった 昔は社会党に投票していたようなタイプ都市型層の多くがそのあと細川連立やら小泉やら民主党やら維新やらに流れるようになってきたみたいなイメージ 小沢小泉民主橋下小池型は旧来の自民党地方型政治から都市型政治への転換を促したようなところがあるし今の安倍ちゃん支持層の中にも小泉自民の延長みたいな感じで多く含まれていそうだし 都市有権者の民意が強く反映された方がネオリベには優位だから年間の与野党が都市無党派層を取り込むためにネオリベ政策に転換していった 農業保護による都市から地方への富の配分を敵視する言説に雷同しネオリベに帰依する例が今まで多あるから交通整理が重要かな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 760 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s